右前のハブベアリングがガタガタで、ボールジョイントのアップグレード以前の問題で、ハブ自体のオーバーホールが必要でハブを取外す事になる
最近、停止際なんかの惰性走行中にフロントから聞こえていた異音の原因はハブベアリング周りがダメになっていたんだなと分かる、以前ハブベアリングが不調になった際は異音がするなと思った所から数kmの走行で急速に異音が大きくなってビックリし、とりあえずコンビニの駐車場に入って点検して徐行で、いつもメンテナンスをお願いしているところまで自走したのだけれども、今回は数か月前から停車間際の惰性走行時とかで駆動系の回転に合わせて異音が出ているような?と、惰性以外では音が埋もれていたせいでハブベアリングの異常に気がつくのに遅れる
ハブを綺麗にしてから盲蓋を入れて新しいボールジョイントを組付け、純正に比べ締め付けトルクが低いので要注意
ハブベアリングの交換とボールジョイントの交換で残った部品
左側はベアリング交換無しで洗浄とベアリングへのグリス注油の上、ボールジョイントを交換して完了
ボールジョイントを交換して、ステアリングのすわりが良くなって特に高速道路の走行が楽になる、荒れた路面でのフロントサスの収まりが良くなった感じで、ダンパーの固さを1段下げてもいいかも? それと引き換えに微妙に据え切りが重くなったカモ?(そのうち慣れて忘れそうなレベル)あとはこれがどのぐらい続くか?ですかね
ボールジョイントを交換して、ステアリングのすわりが良くなって特に高速道路の走行が楽になる、荒れた路面でのフロントサスの収まりが良くなった感じで、ダンパーの固さを1段下げてもいいかも? それと引き換えに微妙に据え切りが重くなったカモ?(そのうち慣れて忘れそうなレベル)あとはこれがどのぐらい続くか?ですかね
0 件のコメント:
コメントを投稿