ミニ乗りの堕話
クラシックミニ DIY整備、改造、カスタム、パーツ交換、変造、を、何時何をどうやったっけ?と思い出す為のミニクーパーいじりメモ帳ブログ
ラベル
オーバークール、オーバーヒート、冷却系
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
オーバークール、オーバーヒート、冷却系
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025年2月11日火曜日
ミニクーパーのウォーターポンプ周りからの冷却水漏れの修理
›
先日設置したオイル受け皿に、オイルではなくクーラントが滴る 停車中も出続けていて、この量からするとラジエターキャップ横のドレインホースからではなく、どこかしらから冷却水漏れが発生していると思われる 部位的にウォーターポンプが壊れている可能性が高そうなので、冷却水漏れの定番箇...
2025年1月30日木曜日
ミニクーパーのオーバークール対策 税抜き200円の材料費で自作したグリルマフ モドキをインストール
›
20年ぐらい前に オーバークール対策でラジエターの冷却ファンを電動ファンだけにして完全電動ファン化 しているので暖機が終われば70~80℃あたりで水温安定してくれてはいるのだけれども、今年から雪国生活に変わった事もあり水温が上がりきらずもう10℃ぐらい上の温度で安定してくれた方が...
2020年11月22日日曜日
知り合いのインジェクションミニのラジエターファンブレードが砕け散る
›
ステアリングラック交換修理が終わったとのことでMINIを引取に行ったところ、水温が下がらないと知り合いのインジェクションミニが来る。 ファンブレードが見事に砕け散ってる (・_・) インジェクション車なので電動ファンも付いていて、無理しなかったので、大事にはならなったみた...
2020年9月15日火曜日
ミニクーパーのプチ整備と、ウェーバーキャブレターのベンチュリー交換とエマルジョンチューブ交換
›
ちょっとは涼しくなったような?と、WEBERキャブレターのベンチュリー交換ついでにプチ点検。 直射日光にさらされた状態は暑かったらしく、動かしていないのに水温40℃超え? 真夏の間乗りっぱなしだったせいか、冷却水不足が発覚。 減った分を足しておく 数ヶ月前から...
2019年5月18日土曜日
全塗装したミニクーパーを組み立てよう!でも、その前にラジエターのフィンを修正する
›
ミニクーパーの組み立て前に家でできる作業はなるべくやっておこうと 摩耗したフェンベルト交換等々の作業時に、ちょっと横着したせいで潰しまくった、ラジエターのフィンを起こしておく。 ピンセットで起こすのは数が多いと大変だし、潰れの強いものは起こすの難しいし、ピンセットを加工して...
2018年4月24日火曜日
ミニクーパーのラジエターキャップに水温計を付ける
›
今使用しているラジエターキャップも12年ぐらいは使っているので、そろそろ交換してもいいかなと考えつつ・・・。 ミニで使っているサイズのラジエターキャップって最近見かけないんだよな~ と、探していたら結局大陸系の通販サイトに行き当たり・・・。 温度計の付いたラジエターキャッ...
2 件のコメント:
2017年10月2日月曜日
ミニクーパーがオーバーヒートしたわけではないのに朝からクーラントを大量に撒き散らす
›
朝、走り始めて少ししたところからなんかクーンラントみたいな匂いがするような? と、住処の近くのコンビニの駐車場に滑り込む。 とりあえずコーヒーでも買ってから点検するか~と思いつつ、ミニから降りたところで近くにクルマを止めていた人から 冷却水みたいなのが下に垂れてるよ ...
2 件のコメント:
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示