ミニ乗りの堕話
クラシックミニ DIY整備、改造、カスタム、パーツ交換、変造、を、何時何をどうやったっけ?と思い出す為のミニクーパーいじりメモ帳ブログ
ラベル
サスペンション
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
サスペンション
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025年8月20日水曜日
ミニクーパーのフロントハブ用ボールジョイントをグリスアップ不要なものに交換しようとしようしたところハブベアリングが寿命でガタガタしているのが見つかる
›
車検整備をお願いするついでにハブのボールジョイントをメンテナンスフリータイプしようとしたところ 右前のハブベアリングがガタガタで、ボールジョイントのアップグレード以前の問題で、ハブ自体のオーバーホールが必要でハブを取外す事になる 最...
2025年3月24日月曜日
ミニクーパーのトーアウトっぷりが気になったのでトーゲージをこさえてトー計測してみる
›
夏タイヤに交換して外出したところトーアウト酷くねぇ? と気になる 引っ越し先のガレージ出入り口の段差に触媒が当たる不具合への対策で車高をかなり上げたのでトーアウトが増えたようだ? 分かってはいながら見ないふりをしていたものの、さすがに確認して調整しないとダメだなと考える...
2025年2月23日日曜日
ミニクーパーのキャンバー角度を計測する
›
夏タイヤの時に見た目基準でキャンバーを決めたものの、細いスタッドレスに交換したらキャンバー付けすぎ?と感じてしまい測ってみるかと? 地面の傾きが分からないと正確な計測はできないのだけれども、とりあえず下げ振りと定規でざっくり測定してみる タイヤセンター付近に下げ振りを降ろ...
2024年4月21日日曜日
ミニクーパーのリアのネガキャンキットをミニスペーアーズ製のキャンバー角1.5度固定のものに交換しようとしてド嵌る
›
可変式のネガキャンキットの見た目が気に入らず、どうせ調整しないしとミニスペアーズ製の1.5度固定のものに付け替えようとしてド嵌る ラジアスアーム交換の時に取り付けしようとして、普通のボルトじゃ無理だとボタンボルトを追加購入して再挑戦。 普通のボルトでは工具が入らず、入れたと...
2024年3月31日日曜日
ミニクーパーのラジアスアーム交換
›
約1月がかりでオーバーホールを行ったラジアスアームに交換 ジャッキアップしてウマをかける グリスやら、泥やらでギトギトでいちいち手袋とったり、手を綺麗にして写真とるような余裕もなく、サイドブレーキやら、ブレーキ配管も外し疲れる 運転席側のラジアスアームシャフト 2...
2024年2月11日日曜日
ミニクーパーのラジアスアームのオーバーホールついでにメタルグリスチューブをインストールする
›
リアのラジアスアーム単体だけはつけ外ししたことが無かったけれど、ここのオーバーホールで入れ替えをすれば、このミニのパーツで自分でつけ外しした事が無いパーツは残っていないような??? ミニを購入して早々、リアのポジキャンが格好悪いとネガティブキャンバーキットを取り付けた際にラ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示