ミニ乗りの堕話
クラシックミニ DIY整備、改造、カスタム、パーツ交換、変造、を、何時何をどうやったっけ?と思い出す為のミニクーパーいじりメモ帳ブログ
ラベル
工具
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
工具
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025年4月16日水曜日
1.5トンダブルピストンアルミガレージジャッキの油圧ピストンの片側が時々戻らないので、とりあえずジャッキーオイルを継ぎ足してみる
›
昔々、アメリカの自動車部品通販から個人輸入した1.5トンのアルミのダブルピストンジャッキの油圧ピストンの片側が戻らなくなる 購入した頃は、普通に1.5t~2tのフロアジャッキを購入しようとすると鉄だから重くて買う気にならず、JEGS High Performanceというショッ...
2024年5月28日火曜日
購入して後悔した工具 テールパイプエキスパンダー
›
ミニの排気系のパイプは差し込みで繋ぐ事が多く、購入したタコ足と中間パイプの径が一緒で、どっちかを広げないと組めない状態に陥りテールパイプエキスパンダーを購入しました。 回す工具をハンドル長1mぐらいある超ロングスピナーハンドルやら、強力なインパクトレンチやら試し、塗る油を変...
2024年5月27日月曜日
購入して後悔した工具 エアーグラインダー(エアリューター)
›
昔々、ミニのシリンダーヘッドや、インマニ、コンロッドなんかをDIYチューニング加工する為に100Vの電動リューターでは気が遠くなるくらい少しづつしか削ることができず、エアーグラインダーを購入したのですがほとんど使わずお蔵入り 刃をちゃんとしたものにする事で、思っていた通りザク...
2023年2月18日土曜日
追加メーターのセンサー等で使われている管用テーパーネジ規格PT,NPTの微妙な違いで液漏れが止まらない?
›
両端はPTで、真ん中だけNPT 目で見ただけだと違いが分かる人いるのか?というレベル。大雑把な違いがPTがネジ長1インチ当たり28山(ピッチ約0.9071)、NPTが27山(ピッチ約0.941)と微妙な・・・。 しかも、規格が違うものを組み合わせても、数山から下手すると半...
2022年3月14日月曜日
円筒の円の中心割り出し定規
›
何年か前に、大陸方面から工具を購入したところ、赤い樹脂部品が付属してくる いつもの如く、英語どころか漢字だらけの取り扱説明書すらも付属しておらず、刻印も一切無いため、どこかに付けるか?何に使うのか?どう使うのか?全く不明。 商品説明の写真には入っていなかったから重要な部品では...
2021年12月11日土曜日
叩くと時々使える?SnapOnの電動インパクトドライバーを修理する
›
いつもの車屋さんに顔を出したら、スナップオンのインパクトドライバーが時々しか動かなくなったというので、日々玄人に酷使された状態で見るからに寿命でしょう?と思いながらも分解してみる。 最近は叩いたり、スイッチをガチャガチャ弄っていると動いたり動かなかったりでスイッチが故障して...
2021年11月28日日曜日
KURE6-66にタミヤオイルスプレーの幻想を思い出す
›
KURE-6-66というマリン用のオイルスプレーを使ってみたら、子供の頃に使っていたタミヤオイルスプレーのような臭いがして子供のころの記憶がよみがえる。 オイラの記憶的には、ほとんど同じ匂いなのだけれども、どうなだろう? 今でもタミヤオイルスプレーは売っているようなのだけれ...
2021年1月12日火曜日
酷暑のド真夏の間だけプレセット型トルクレンチとして使えるホボ1/2sq.ラチェットレンチ (KTC / 京都機械工具 CMPB2004 )という鉄屑
›
ホイルナットの締め付けでトルクレンチなんて滅多に使わないのですが、タイヤ交換作業をしようと準備をしていたら目についたのでたまには使うかと。 で、最後にトルクを設定しようとしたところ調整ダイヤルが固着して回らず・・・。 正規のKTC(京都機械工具)製だからちゃんとした日本製...
2020年6月20日土曜日
ガイドローラーが壊れたエアーリールをミニのピストンピンで修理する
›
いつものところで暇つぶし???をしていたところ ガイドローラーが壊れてホースを引っ張るときに調子悪いとか?ま、だいぶ前から気がついてはいたケド。 プラスチックの軸がずっこけて、ガイドローラーが回らなくなり、摩耗 (・_・) ガイドローラーの軸の代わりに、鉄のボルトを通...
2019年10月22日火曜日
エビナット、ポップナット用工具
›
板材に固定用の雌ねじがほしい時に埋め込む、エビナット、ポップナットのカシメ用簡易ツール。六角部分はスパナで押さえて、六角レンチでボルトを締めるだけでポップナットを施工できてしまうという簡易工具。 マンドリルも汎用のクロモリ六角ボルトなので、くたびれてきたら即交換できるし、取り...
2018年3月15日木曜日
Snap on LED Hybrid Light をリチウムイオン充電池化する
›
スナップオンの作業灯 LED Hybrid Lightを使っているのだけれども、100均だったら許すけど・・・。的な出来で orz 単4電池3本をまとめるタイプの電池ケースを使っているせいで、振ると明るさが変わったり、たまに消えたり・・・。接触不良のトラブルが多く、電池ケース...
2017年7月2日日曜日
ミニクーパーのキャバー計測治具を自作
›
今うちのミニのキャンバーは4°近くあり、今更ながらやり過ぎでしょ? ということで調整しようと思い立つ。 ま、せっかく調整式を入れていることもあり・・・ スマホの角度計測アプリで測ることにして、100均で棚用のレールやら、スマホホルダーやらを買ってきて、あとはネジをかき集め制...
2016年12月11日日曜日
カーエアコン高圧ホースのカシメの方法を調べる
›
知り合いがカーエアコンの配管修理をするのに、 金具は見つかるんだけど、加締めをする工具が手に入らない という事で悩んでいたので、夜長の暇つぶしにどういうカシメのやりかたがあるのか調べていたところ、この手の専用工具としては比較的安価に購入できる手動式のカシメツールが見つかる。...
2 件のコメント:
2016年12月4日日曜日
エアコン付きミニクーパー用自作プラグレンチ
›
知り合いからもらったミニ用に使っていた工具の中に入っていた市販品改造SST。 エアコン付きの場合、オルタネーターが邪魔になりプラグ交換が普通の工具ではできないので加工したらしい? エアコン着きミニのプラグ交換に苦労したんだろうな~と © ミニ乗りの堕話
2016年5月15日日曜日
ミニクーパー専用SSTのラバーコーンコンプレッサー
›
片づけをしていたらミニクーパーのラバーコーン交換や、ハイローの取り付け時に必要な ラバーコーンコンプレッサー が出てくる。 でも、一度ハイローキットを組み込んじゃえば、無くても大丈夫なことも多い?ですが、時々ラバーコーンがずれた位置に嵌ることがあり、ハイローが付いていて...
2014年1月19日日曜日
ミニクーパーのエンジン組み立て用にトルクレンチを準備する
›
作業が進み、そろそろトルクレンチが必要になってきたので引っ張り出してくる。 プレート型のトルクレンチ 単位の表記が kgf・cm なので、俗に言う 締め付けトルク**キロ というのは、 kgf・m の事なので、460メモリの所で、俗に言う締め付けトル...
2013年5月26日日曜日
ハンソン インチタップダイスセット
›
確実な、ネジ軸力の管理はネジ山の状態からというわけで、エンジンブロックのねじ山を一通りタップでさらいました。 既に何本かインチのタップは持っていたけど、エンジンを組むにあたり追加購入が必要になったのですが、インチのタップダイスの取り扱いが少なく、有ってもそれなりの価格なの...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示