2025年4月5日土曜日

ミニクーパーのバッテリーカバーを自作する

バッテリーカバーがボロボロなのが気になったまま二十数年???
バッテリーも新しくしたしカバーも新しくするか~と、調べたところ厚手のボール紙製にしか見えないカバーが8,000円前後!? 3〜5,000円ぐらいだろうとの皮算用が外れ購入断念 orz
ショート防止の為にバッテリーの上に乗せているだけのもんだし

ま、純正新品にしたところでバッテリーの端子の出口の位置とかメンテナンス都合等々で変えちゃっているので収まり悪そうだし、PP材かダンプラ(PPプレート)あたりで作り直してDIYしたほうが早い?とりあえずガレージにあった段ボールをザクザク切って試作
ミニクーパー バッテリーカバー
純正カバーの気に入らないところを変更
  • 純正のカバーはゴムバンドで固定ものするらしい?けど、そんなもの四半世紀近く前から持っていないので付けても邪魔になりそうだから、バッテリーのスペアタイヤ側に挟み込むようにバッテリーケース底に当たるぐらい長くしてやる
  • 配線の取り出し口のスリットの位置、幅を見直し
  • バッテリーカバーが付いたままでもカットオフしたい!!

  • カバーがぐらつかなくなったし、このままでも?
    ローバーミニ 段ボールバッテリーカバー 試作
    段ボールはすぐにボロボロになりそうなのでダンプラでこさえなおすことにする

    半畳サイズのダンプラを購入するために近所のホームセンターを3件ハシゴして見つからず、地方のホームセンターは品揃えが微妙で1畳のサブロクサイズものは有るのだけれどもサブロク板はミニに載せられないないから持ち帰れないし、半畳サイズが有っても色が黄色だったり、で、結局いつもの100円ぐらいで色々な素材を取り合っている材料店で妥協
    厚さが3mmと薄くて強度的に?な上に素材のサイズが500x350と予定より小さく、挟み込んで固定することを止めたり型紙を見直してツジツマを合わせる

    試作の段ボールを元に、材料の大きさ都合に合わせた型紙をこしらえる
    材料都合の寸法つじつま合わせが無ければ寄せてずらして足りない部分をどうするか?考える必要がなくなるので材料にダイレクトで展開図を書いて切り出すのだけれども

    型紙に合わせてカットしたダンプラを両面テープで仮組みし結束バンドで固定、純正カバーを参考にせずにこさえたところ一回り小さく

    バッテリーカバーの完成
    ローバーミニ ダンプラ製自作バッテリーカバー DIY
    特にバンド等で固定する必要は無さげ?

    0 件のコメント:

    コメントを投稿