ラベル ハンドル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ハンドル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年3月6日土曜日

ミニクーパーのハンドル交換

通勤車のナルディクラシックTYPE-Aの表皮がボロボロになって、代わりにミニにつけていたナルディクラシックが通勤車に移動して、ミニは中華ハンドルを取り付けていました。表皮がボロボロになったナルディの表皮を中華ハンドルカバー改で張替えをしたのでハンドルを交換する。
中華ハンドルの取り付け部は、MOMOタイプの穴位置とPCD。
中華ステアリング モモタイプ


ボスはモモ、ナルディ兼用ボスを取り付けてあるので、そのまま使用する。
ローバーミニ ステアリングボス


ナルディクラシック TYPE-Aは取り付けネジが皿ネジで中華ハンドルと同じだったのでネジもそのままでボルトオン交換
ローバーミニ ナルディクラシック TYPE-A 取り付け

今まで所有車は全部ナルディに交換していて、長らくナルディばかり使ってきたので、ナルディが手になじむ。

2021年2月19日金曜日

NARDI CLASSIC TYPE-Aのボロボロになった表皮を張替え

ナルディのTYPE-Aの表皮がボロボロになってしまい、張替えをDIYしようと勢いで表皮を剥がしたまではよかったものの・・・・・・。


張り替え用の革をあてがってみたところで、この部分の処理で悩み・・・・・・。

1年以上放置 (^ ^;
元々の作りと同じようにスポーク側のエンドに革を巻いてもキレイにできる気がしない orz


先日、ふと、この部分のウレタンを取っ払ってしまえばいいじゃん!!

と、単純すぎることに気がつく。これで問題は無かったことに???

ナルディ クラシックもウッドタイプは、この部分はスポークのまんまで巻き込んでいないし無くてもいいじゃん!! と

これなら素人作業でもそれなりに誤魔化せるような気がする???


この作業を始めたのが2019年6月で、今が2021年2月だから1年半ちょっとぶりに作業の続きを・・・。いつもの事ですが、ボロボロの表皮を剥がしたところから数えて何年?と、
最初に入手した本皮の素材が革の厚さが存外に厚く&表面の感じが気にいらず、最近の太目のステアリングの上から巻く用で幅を1cmぐらい詰めないと・・・。で面倒くさくなる。

ステイホームの暇つぶしに作業するかと、パンチング加工された合革のカバーを手に入れる。幅詰め加工が必要なのは想定内でしたが、スポンジ?が邪魔なので剥がす。


等間隔にステッチを縫うために、自作のテンプレートでマーキングして糸の両端に針を付けて同じ穴をクロスしながらチマチマとステッチ。


縫うだけでかなりの時間を使い、それっぽい感じに完成。


うまく引っ張って誤魔化せずシワが寄った部分がチラホラ。ま、これでも最初に始めた時の予想よりかなりシワが少なくできた感じ。


パンチング加工の合皮にしたせいで下地が透けてしまう。仮合わせした時点で、染めQあたりで下塗りを入れようかと迷ったのだけど、表皮を両面テープや接着剤で固定するのの邪魔になりそうだったので止める。



接着剤が乾いたところではみ出した接着剤を落として完成かなと。
材質的に数年でボロボロになって再貼り直しになりそうなので細かいところは気にしない。

2017年3月11日土曜日

ミニクーパーの劣化したナルディ クラシックTYPE-Aを交換

元々CIVICで使っていたナルディ クラシックTYPE-Aの表皮の状態がポロポロ状態で、いい加減、買い替えるか?張り替えするか?
ま、ボロボロになってきたのでCIVICからミニに付け変えて、ミニに付いていたまともなナルディクラシックはシビックに付け替えたんだけど・・・。

とりあえず手持ちのモトリタのウッドに付け替える。


ウィンカーの戻り角度が左右で違うのが気になっていたので、組み換え前にボスを組み替えたものの・・・。


前よりマシになったけど、絶対にまっすぐにならないという・・・。テキトウ加工加減 (^^;

で、一か月ぐらい我慢していたものの・・・。やっぱりウッドハンドル嫌いw


編み上げタイプのハンドルカバーを流用してナルディの皮を張り替えるか???とか考えたりしていたものの


結局、depo racingというところのステアリングがや安かったので購入してみる。


ブランドに余りこだわり無いし? ま、5千円台のものもあったのですが、そちらはナ〇ディに似ていたので気分変えようと



7千円ちょっとの割にはいい感じ。下手な中古ハンドル購入するより良さげ。


ボスの穴ピッチ(P.C.D.)はモモ互換だけど、ナルディでも使っていた汎用ボスは両方の穴が開いているのでそのまま使えるし。


詳細を見ると、接着剤がはみ出していたり、ステッチが曲がっていたり、上糸の調子が弱く下糸が浮いて縫いが甘かったり・・・。

皿ネジ穴の加工が甘かったり・・・。


値段が数倍する有名メーカー製と比べるのは酷ですね。

んで、ついでにエンジン組みなおしたりして大幅にいじって以降、気に入らなかったハンドルロック位置も変更することにする。
組み方自体は間違っておらず、ステアリングシャフト自体はサービスマニュアルの指示からスプライン1個分ぐらいしかずれていないはずなのですが、サービスマニュアル通りの正規の位置にするとステアリング中立位置でロックがかかりもっと邪魔臭い。

ま、ハンドルロックがかかる頻度が多いと邪魔臭い以上に、ロック除操作をするたびにキーシリンダーが壊れてキーが回らなくなりそうな感触を感じながら、ハンドルを動かしつつキーを回さないといけないのが嫌。

とりあえず、30度ぐらい中立からずらした位置でロックがかかるように調整しなおす。


交換終了。

ホーンボタンのマークはラッパのマークが格好悪かったので剥がしてみたものの・・・。すごくチープに見えるのでどうするかな~

2016年3月27日日曜日

ミニクーパーにMOMO TEAMステアリングを付けてみる

ミニクーパーには、クルマに乗り始めてた頃から使っているのと同型のナルディクラシックを取り付けているのですが、MOMO TEAMという外径300mmなんてステアリングが知り合いのところに転がっていたので借りてくる。
昔は小径ハンドルは、車検通らなかったのですがメーターの視認性や、ステアリング周りの操作等々・・・条件を満たせば通るという噂?

ま、CIVIC純正MOMOを納車早々取っ払ってエアバックを捨ててでもナルディに交換した程度のナルディ派ですけど?

ミニに付いているナルディクラシックを取り外し


ボスだけになる。TOP表記が真下に来ていて、なぜか上下真逆。

以前内装をいじった時に、テキトウに付けたからな~w

■ステアリングボスの堕話
ナルディとモモは、ボスへの取り付け穴位置やPCDが位置が違い、ナルディの方がPCDが広く、穴位置が30度ずれています。汎用の兼用ステアリングボスは、穴位置が30度ずれているおかげで両方のネジ穴がありボス位置を変えなくてもそのまま交換できる。


MOMO TEAMは固定ボルトが皿ネジなのでテキトウな長さのボルトが足りず仮付け。

街乗りで使うには、小さすぎかな~。確実にハンドルが重くなるし・・・。

んで、結局ナルディクラシックだけど、CIVICに付けてあったTYPE-Aにする。真の本題はこっちだったり!?

スタンダードのクラシックより10mm外径が大きくなるので、パワステの無いミニにはこっちのほうがいいかと?

表皮がボロボロで張り替えレストアしたいのだけれども、基本的に週末しか乗らないミニに付けておいた方が傷みの進行は遅そうと考える。

2014年10月12日日曜日

ミニクーパーのステアリングポジション調整

ミニクーパーのシフトレバーを、フィットギアシフトレバーに交換して、ドライビングポジションが後ろ寄りでもシートバックから肩が浮かなくなったらハンドルが遠くなる~
ローバーミニクーパー ナルディクラシック


うちのミニクーパーのステアリングは、ナルディクラシックに交換してあるので、MOMO・NARDY兼用のハンドルボス用スペーサーを発掘してくる。
ナルディ モモ兼用汎用ボススペーサー


ま、元々このスペーサーを挟んでいたのでネジは長かったり・・・。
ROVER MINI Cooper ナルディクラシック


ハンドルボスも、モモ・ナルディ兼用のボスで、P.C.D.の小さい方がモモ用、大きい方がナルディ用の取付穴。

ローバーミニ ステアリング ナルディクラシック
なんか「TOP」の刻印が下向いていて、取付方向が180度回っている気がしなくもないですが、ボス後ろのウィンカーキャンセラーのピン位置合わせなので、問題無し??? メンドクサイので、このままでいいやと。

モモとナルディでは、P.C.D.以外にもボス穴位置が30度ずれているので、汎用ボスでナルディからモモへ交換する場合はボス位置を変更しなくてもハンドル交換可能という。


当然、コンビスイッチが遠くなる。
オールドミニクーパー ウィンカーレバーが遠い
慣れの問題?

2012年4月18日水曜日

ミニクーパーのハンドルをナルディクラシックに戻す

モトリタのウッドハンドルをつけていたのですが、ハンドル位置が遠く回しにくいし、いっぱい回そうとすると背中がシートから浮くし、細身のウッドで湿ると滑るので、前まで使っていたナルディクラシックに戻しました。
モトリタも外径がでかく、力も入れやすいので街乗りには悪くないんですけど・・・。

ローバーミニクーパーのモトリタウッドハンドル


ナットの二面幅は、1-5/16。

ミニクーパーのハンドル固定ナット33.5mm


久々のナルディクラシック。

ナルディクラシック


試乗してみると、しばらくモトリタでハンドル位置が遠い状態で乗っていたせいか?ハンドルが近すぎに感じたので以前入れたスペーサーを外しました。おかげでネジが飛び出しすぎ状態 (^ ^;)

ミニクーパーに取り付けたナルディクラシックの固定ビス長すぎ

2010年4月29日木曜日

モトリタ ウッド ハンドルをミニクーパーに取り付けしてみる

だいぶ前から持っていた、モトリタのウッドハンドルに交換してみました。
 5年以上前に行ったMINI DAYのフリマで表面ボロボロで、ホーンボタン無しを購入し、磨いてニスを塗り直しレストアしたものです。

Moto Litaといえば、ミニクーパーというか英車定番の社外品のステアリング ホイール。

Moto Lita Woodステアリングホイル


今は、ナルディ クラシックを付けてあるので何も不満も無いのですが、せっかくあるので気分転換で付け替えしてみようと。

NARDI Classic


配線が繋げないのでダミーになっているホーンボタンを外すと、ステアリングボスを外すと大きなナットあります。
 注 ホーンが無いわけではなく、この年式のミニクーパーはウィンカーレバーを押すことでホーンが鳴ります。

ローバーミニクーパーのステアリングホイル固定ナット


6角のサイズは、33.5mm(1-5/16インチ)なので、33mmサイズのコマだとちゃんとかかりません。
しかもナットのサイズは年式によって2種類あるとか言う噂も?

ミニクーパーのハンドル固定用ナット外し


ハンドルを外す時に、外れた勢いで怪我しないようにナットを戻して数山かけておいて、こじります。テーパー嵌合にはなっていないので割と簡単に外れる方?

ステアリングボス固定ナットをminiに再取り付け


ボスの取り付け位置は購入時のままなのですが、ウィンカーの戻り位置を決めるピンが変な位置だったり。
右折と、左折で旋回半径が違うから???

Moto Litaのハンドル裏にあるウィンカーリターンピン


コラム側の受けは黒の樹脂で、割になっているところにハンドル側のピンが嵌ります。

クラシックミニのステアリングコラム側ウィンカーリターンピン受け


一応、ウィンカーの戻り位置を確認してみる事にします。

左切り

モトリタウッドハンドルの左切りのウィンカー戻り位置


右切り

モトリタウッドハンドルの右切りのウィンカー戻り位置

いくらなんでも、この位置関係は変だと思います。
フリマで購入したモノをポン付けんて甘かった (^^;

ハンドルからボスを外してピン位置を調整。

オールドミニのステアリングボス裏のピン角度を調整

???
固定ボルト9本、ピン2本で、奇数と偶数でずらせるのはいいとして、ピンの並んでいるライン固定ネジの穴のラインが微妙にずれてるじゃん
完全に真ん中には出来ない設計?加工? オイラだったら、こんな図面書けません。

左切り

モトリタウッドハンドルのステアリングボスピン位置調整後左切りのウィンカー戻り位置


右切り

ROVER MINI のモトリタウッドハンドルのステアリングボスピン位置調整後左切りのウィンカー戻り位置

もう一段寄せられるけど、このぐらいが丁度いいかなと。

ウィンカーの戻り位置の調整が終わったので、ハンドル固定ナットを本締め。ちゃんと締めておかないと新型プリウスと同じになってしまいます。おーこわ。


アパートの駐車場内を低速走行してセンターズレとか、変な干渉無いかとか確認。
運転感覚はかなり違和感。ハンドルの太さもかなり細いし、前後位置もこのぐらい前だし。言い訳したいことはいっぱいある。

モトリタ ウッド ハンドル用ホーンボタン


ホーンボタン?です。最近、新品を購入しました。
売っているところを探すのがめんどうで、ほったらかしになっていた主原因。

取付は嵌めるだけ。センターのライオン?モトリタマークもシール。

ローバーミニのモトリタ ウッド ハンドルにホーンボタン取り付け


ハンドルだけウッドになったせいで、浮いている気がしなくもない。

MINI Cooperのハンドル交換終了