ラベル カーオーディオ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル カーオーディオ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年11月4日土曜日

ローバーミニにスマホホルダーを取り付ける

ナビ代わりにスマホを使うことがあるので、スマホのマウントを取り付けようと窓ガラスに張りつけるタイプ等試したりしたのですが、アームが長いものはミニの振動で結構動くのでどうしようかと考える。

挟みこむタイプのマウントを購入してきて、3Dプリンターで作ったアダプタと、タッピングビスで止めることにする。

振動で揺れまくることも無く、外れることも無ったので、これで大丈夫かと。

2023年5月27日土曜日

ミニクーパー ラジオ受信計画

元々、うちのミニにはフロントフェンダーの真ん中辺りに手動伸縮式のラジオアンテナが付いていたのですが、格好悪いと一度目の全塗装の時に取り外してアンテナの取り付け穴を塞いでしまい、それ以来ラジオアンテナが取り付けられなくなった為にフィルムアンテナ等を試したりした事も有るもののほぼ受信できず、半分諦め。
どうもオイラの生活圏はラジオの電波が概ね弱いらしく通勤メインの国産車ですらアンテナを伸ばしても安定受信なんてできないし、家でも受信できるのはコミュニティFMとNack5がなんとか県内ローカルFM局より隣県のFM局の方が受信しやすい謎、AMはTBSラジオとあと2局ぐらい。

屋根に入れていたフィルムアンテナを外して、天張り裏にでもアンテナ線を押し込んでみるかと考えて居たところで、天張りの骨がアンテナになるんじゃない?かと、ひらめく!!
年式によるかもですがうちの天張の骨は中間部分が鉄で両端が樹脂だから鉄の部分は電気的にはどこにもつながっておらず浮いているので前側2本を繋いでやればFMラジオ用アンテナ長で言うところの1/2λぐらいの2m前後の長さはかせげそうだ?経験上、長さが波長の計算値より10cm?20cm?ズレたところで感度の違いなんて分からないし、人が近づいたり離れたりの方がよっぽど影響するので、だいたいで大丈夫?

エレメントが水平配置になるので効率は悪そうだケド、無いよりマシ?

アンテナ線は助手席側の一番前の骨にはんだ付け
1本目を接続しただけで、今まで全く受信できなかったコミュニティFMが受信出来るようになる。ついでに確認するとAMも2局は入るようだ。

運転席側で一番目と2番目の骨を導線で繋ぐ
純正部品加工のビルトインラジオアンテナの完成〜

受信の確認をするとFM2局が入るようになったものの感度の違いは変化は良くわからない。AMは受信局数は変わらずなんとなくノイズが増えたような?手動で周波数を合わせればもうちょっと拾えると思うけど、乗らないときはバッテリーの接続を切るので苦労して設定したところでメモリーが飛んじゃうし。

2022年11月4日金曜日

ミニに取り付けたツイーターをBOSCHMANNからpcinener TS-T280に変更する

春に交換したばかりのBOSCHMANNのツイーターですが、大き目で重いのか固定用の両面テープが剥がれまくりで、外そうか?どうしようかと?

先日シビックに取り付けたpcinener TS-T280が小さ目で軽くて、安価な割に音も悪くなかったので、もう1セット購入する

配線は、はんだ付けの部分から入れ替える為に分解。裏側のマジックの落書きはオイラの落書きなので製品にはありません。

ダッシュボードの固定穴を隠す形で固定する。
結局のところ両面テープだけでは日射の熱と振動でとれちゃうので両面テープだけでは固定できず、ダッシュボード固定穴からタッピングビス併用で固定する。

2022年10月18日火曜日

ミニに取り付けてあるETC車載機の2022年問題、2030年問題対応を確認する(三菱重工業 MOBE-500)

確か取り付けたのは8年ぐらいだから全然新しいんだけど、2022年末でETC車載機の一部が使えなくなるとか?(コロナ禍を理由に延期されるらしい?)で、確認しようと、ETC車載機ケースもとい、カーステレオを分解して車載機を取り出す。

今使用しているのは三菱重工業製MOBE-500なので、ETC車載機の2022年問題といわれる「電波法の改正による無線設備の不要な電波=スプリアス発射の強度の許容値見直し」に関しては、「古野電気製、三菱重工業製(三菱自動車向け含む)のETC車載器はすべて新スプリアス規格に対応しており、新スプリアス規格への移行後も安心してご使用いただけます。」とのことでセーフ
ついでなので2030年問題への対応は車載器管理番号の最初が0だとダメらしい?8年以内に買い替えか、放置かな~。高速自体利用するのは年5日超えれば多い方で、その中でミニで高速を利用する機会となると・・・。

カーステレオを外したついでに、先日追加した高音と低音を分離するクロスオーバーネットワーク基盤は音は籠るわ、音量が下がるわで良いことなしだったので取り外し、ツィーターだけのネットワークに変更する。
フロントスピーカー用の出力を普通のスピーカーに繋いで、余っていたリアスピーカー用出力をツィーター専用にしてやることで、前後バランスを調整することで高音のバランスを調整出来るようにはしたものの、休眠時はバッテリーをカットオフしてしまうから、その度にカーステレオの電源が落ちて設定が飛んでしまうので調整しないだろうな~

2022年3月6日日曜日

ミニクーパーのツィーター交換

ダッシュボード周り配線作業中にツィーターの断線を見つけてしまい。内部断線で修理をあきらめ交換を考える

昔購入して使っていないのがあったはず???と、探したところ
 BOSCHMANN MM-8NEO
というのが出てくる
スピーカー面が鍔状になっていて、形が気に入らないと買いなおして死蔵したということを思い出す。新しいのを購入するのも面倒なので使うことにする。

旧ツィーターに付いていた配線より、新しいツィーターについていた配線の方がよさそうだったので、またダッシュボードパネルをおろして通線をやり直し。どちらも同じころに購入したBOSCHMANN製なんですがMM-8NEOの方が高額だった気がしなくもない。
無事交換終了。

ちなみに断線の原因を調べたら、リード線の腐食断線だった可能性が濃厚


わがっかな~わがんねぇだろうな~ と言うことで拡大
緑青吹いて、錆断線という感じ。少なくとも10年以上、15年ぐらいは使っている気がするのでそういうこともあるさと

普通のスピーカーなら一巻き分減らして半田付けして治してるところですが、ここまで分解するのにコーンの部分から何から、かなり丁寧な作業をしても何かしらはもとに戻せないレベルの破壊なので、補修部品が手に入らない限り修理不能。

2022年2月15日火曜日

カーステレオ本体に貼ってあった中国語の配線図をgoogle lensで解読する

昔購入していたカーステレオが出てくる。製造年月日から4,5年は死蔵?
本体に配線図が貼ってあり、なんとなく黒がグランドで、黄色が常時電源で、赤がACC、RCAの赤が右出力、RCAの白が左出力というのはなんとなく察するんですが、青はイルミ減光?アンテナ?解読できず。
カーステレオの中国語の説明書き
それに、中華系の製品って時々黒がプラスで、緑がマイナス、黄色がパルス入力なんてタコメーターが有ったりして、経験者ほど罠にはまる理解を超えた色使い配線になっている時が有るので油断ならん。

スマホアプリのグーグルレンズにカメラに写ったものを翻訳する機能があったのを思い出す。
グーグルレンズ

青はオートアンテナだったか~。赤が「イグニッションスイッチを接続する」となっているけどACCに接続したほうが良さげ?で、残りの配線は予測通りだった感じ。
グーグルレンズで中国語の説明を翻訳
翻訳するための原文をどうやって入力するんだよ問題も無くなり気軽に意味を調べられるなんて、便利な世の中になったもんだ。

2019年9月25日水曜日

ミニクーパーにフロントスピーカーを取り付ける

さすがにカーステぐらい無いとな~

現在デッキと、ツイーターだけなんて意味不明な状態。SONYのリアシェルフ用のスピーカーは持っているんだけど新しくしたリアシェルフに穴をあけるのもな~。ドロップギヤのストレート化とか、アンダーコート・カーペット取っ払いでリアにスピーカーあっても聞こえないんじゃね (^^;

と、フロントスピーカーを取り付けることにする。

小型のスピーカーを探していたら、某100円均一で、ペアで300円+税のスピーカーを見つける。

分解してゴミな内蔵アンプを取っ払い、カーステに直結。

その辺に転がっていたアルミの端材でステーを作ってタッピングでスピーカーを固定。


下側のクッションパッドの固定を兼ねてスピーカーASSYを固定。

かなり車内音がうるさい仕様のハズですが、街乗り領域の60km/hちょいぐらいまでなら問題ない音量が出る。

作業ついでに前から搭載している小型の消化器も取り付ける。あと1年ぐらいで賞味期限が切れるので次はどうするかな~


ステーの構造が悪くカメラの位置がかなり下になり気に入らなかったドライブレコーダーもステーを作り直し、この高さで妥協する。


2015年8月30日日曜日

ミニクーパーのキーレスとカーステが動かなくなる

ミニクーパーに乗ろうとしたらキーレスが動かない!?
まぁ、いいかとエンジンをかけたらカーステも動いていない・・・。

他は特に問題なさそう。燈火類の点検もして問題なさそう?
ま、+B(常時電源)あたりのヒューズが切れたんかと思いつつも、暗くなりかけていたので修理するのもめんどくさくカーステとキーレス我慢すればいいやと・・・。

たぶん、スピードモニターのトリップメーターの記憶喪失修理の為に取り外すついでに、横着扱いてバッテリー繋いだままインパネ周りの配線をいじっていた時に常時電源をショートさせたっぽい???


朝になり点検したら・・・。予想通り+Bヒューズ切れ。
ローバーミニ常時電源フューズ切れ

2014年7月28日月曜日

ミニクーパーのエンジンチューニング 54(完)

ミニクーパーのエンジンチューニング?レストア?作業ももう少しで何とか形になりそうです

自作インパネ完成し
クラシックミニクーパー 木製 自作インパネ
メーターの数を減らす
木製だとは気がつかない???


メーター周りの作業ついでに、登録してから5年近くホッタラカシにしてあった気がする? 三菱重工製のETCも取付る
ローバーミニクーパー カーステレオ ETC車載器 ビルトイン クラシックミニクーパー カーステレオ ETC車載器 ビルトイン取付
中身がスカスカなカーステのcarrozzeria MVH-370内の空間を利用してETC車載器をビルトイン


10インチのワイドタイヤに交換
ROVER MINI JBW MAMBA 10インチホイール
JBW MAMBA の10インチホイルが良い感じ~ (^○^)

4ヶ月ぶりに車検も付いて、とりあえず走れるようにはなりましたが、細々と手直ししたいところもチラホラ



これで10ヶ月ぐらいかかった、エンジンチューニングとりあえず一区切り!?
ま、最初はハイカムへの交換だけのつもりだったのですが (^^;

結局は、ハイカムに交換すると常用回転が高回転寄りになりパワーバンドが狭くなるのでミッションのクロスレシオ化しないと片手落ち?
 ストレートカットクロスミッション化
これにより1~3速ギヤの伝達効率向上と、4速以外では助手席との会話もままならないレーシーなギヤノイズを発生させ。

クロスミッションにしたら1〜3速が4速側に寄るのでファイルギヤをローレシオ化しないと、カム交換で落ちる低速トルクと合わせ発進加速が悪くなり、ゼロ発進がやりにくくなり乗りにくくなるので
 ファイルギヤ交換しレシオを 3.22 → 3.76に
にする。
3.9と迷ったのですが・・・。

カム交換したのに、ノーマルの99xの8.6の低すぎる圧縮比では意味をなさないので、フラットピストン化と1.3i用シリンダーヘッド流用を合わせ圧縮比10.5以上を確保と、ビックバルブ化。

高回転の使用頻度が上がるので、クランクシャフトの振れ、振動対策でクランクキャップへセンターメインストラップを追加。

フライホイールの軽量化と、強化クラッチ、センターオイルピックアップに交換し増加する横Gによるエンジンオイル偏り対策。

効率の良いインマニに交換しキャブレターの干渉対策でキャブボックス加工、排気系の一新。

ぐらいが落とし所?


実際のところセッティングが煮詰まっていないせいもあるかもしれませんが、
 1000~1500rpm
では、ラフにスロットルを開けると空ぶかしですら回転が上がらず、場合によっては空ぶかしエンスト (^^;

実用な回転域は2000pm~という感じなので、
インジェクション車しか乗ったことの無い、アクセル開けさえすれば回転が上がると思っている、アクセルワークが雑な人にはスタートすら出来ないカモ (^^;

ま、交換したハイカムのカタログのパワーバンドが1500rpm~なので、そのとおりなだけです。


また、必然的に常用回転が上がるので燃費は悪化します。
燃費を気にする人は、そもそもカム交換自体を考えつかないって!?

2013年12月2日月曜日

ミニクーパーの助手席に取付けたcarrozzeria MVH-370にiOS7.0.4化したiPhone5を接続してみる

120円ぐらいで購入した非認証激安ライトニングケーブルを使いcarrozzeria MVH-370に、iOS7.0.4化したiPhone5を接続。
音楽、Podcastの再生、充電共に問題なく出来ました。

ま、「非認証・・・」警告は出ますがね。

ローバーミニクーパー iPhone接続 iPodmini?

2012年9月29日土曜日

ミニクーパーに取り付けてあるcarrozzeria MVH-370にiPhone5を接続してみる

iPhone5はコネクターが、DockコネクターからLightningに変わってしまったので、ミニクーパーに取り付けしたカーステレオ
 carrozzeria MVH-370
と繋がるか確認してみました。LightningケーブルはiPhone5に付属のAPPLE純正ケーブルを使いMVH-370のUSBポートに接続

充電も出来て、iPhone3GSと同等な感じで使えました。(IG-ON時にiPhoneを認識せずUSBケーブルの抜き差しが必要になる時が有るという意味でも・・・。)

2012年6月30日土曜日

ミニクーパーにiPodクラシックを接続

iPod classicを、classic MINI に繋いで
 iPod classic MINI。

つて、先日交換したばかりの carrozzeria MVH-370 に接続しただけ (^^;
MVH-370は、iPhoneの充電も出来るので便利です。


iPod classicのディスプレーにシミが見えますが、これは林檎の持病で昔々ここに書いたみたいにどうせ3ヶ月もすれば勝手に治るし~
出ては消え・・・出ては消え・・・すでに5回目ぐらい orz

2012年6月3日日曜日

ミニクーパーにカーオーディオcarrozzeria MVH-370を取り付ける

先日購入した、カロッツェリアMVH-370ですが、持った感じが軽すぎて重さが気になったので、重量を計測。
 696g

carrozzeria MVH-370の重量


ちなみに、今まで使っていたkenwood f-CD7は
 1649g
もありました。

Kenwood f-CD7の重量

カーステレオ交換だけで1kgの軽量化(^◯^)


カーステレオのメーカーがKENWOODからcarrozzeriaへ変更になるのでハーネス交換が必要になるので、取り付け前にハーネスを確認していたら、なんか足りないような???

カロッツェリアMVH-370ハーネス

と、確認したら
 青 アンテナコントロール
 黒 アース
 赤 アクセサリー電源
 黄 +バッテリー電源
 青/白 システムリモートコントロール(外部アンプのON/OFF)
 白 右前スピーカー +
 白/黒 右前スピーカー -
 灰 左前スピーカー +
 灰/黒 左前スピーカー -
 緑 右後スピーカー +
 緑/黒 右後スピーカー -
 紫 左後スピーカー +
 紫/黒 左後スピーカー -
以上。

???

イルミの接続が省略されているようです。


カーステレオ側のコネクターは、国内メーカーの社外品の場合、同じ機能のハーネスは基本的同じ色になっているので付け替えは、今までのハーネスと同じ色のハーネスに繋ぎ変えるだけで終了。

クラシックミニクーパーカーステレオ配線


本体はf-CD7と入れ替えで交換終了。USB-microSDドライブで動作を確認。

ローバーミニクーパーに取り付けたMVH-370


2012年5月30日水曜日

ミニクーパー用にiPod用カーステレオ MVH-370 を購入

ミニクーパーに取り付けているカーオーディオ
 KENWOOD F-CD7
も、液晶の表示不具合の修理をしたり騙し騙し使っているものの、とっくの昔にCDの再生出来ず、aux端子からiPod classicを繋いだりしてましたが、再生がイグニッション電源に連動しなくてメンドクサイかったり、10年近く使ってボロボロなので買い換えようと・・・。

とりあえず
・CDプレーヤーとか、メカモノはミニクーパーの振動ですぐに調子が悪くなるので無くてもいい。
・iPodか、iPhoneが繋げて~、充電出来て~、イグニッション電源に連動すること
・ディスプレー表示は、デッキ本体はどうせ助手席足元取り付けするので、ほとんど見えないから日本語表示に対応していなくていい
(日本語表示にコダワルと、最低ラインがKENWOOD CD/USB/SDレシーバー I-K700になり価格が3倍以上に跳ね上がるので却下。)

となると、SONY,PANASONICは今はカーステレオ作っていないので、候補としては、
 KENWOOD U373
 carrozzeria MVH-370
のどちらかかな~

で、CDが無くて安いMVH-370に決めました。

pioneer MVH-370

KENWOODにしておけば、元のデッキがKENNWOODなのでカプラーオンだけど、配線10本ぐらいつなぎ替えるだけなので大したことは無い。


隙間から見える中身が余りにもスカスカだったのでMVH-370のフロントパネルを外してみた (^◯^)

パイオニア MVH-370


基盤だけ w
しかも基盤自体も上位機種の流用っぽい w

週末天気が良かったらカーステ交換しよう。


2008年5月12日月曜日

ミニクーパーへフロントツイーターを取り付ける

ミニクーパーへツイーターを取り付けます。
ツイーター取り付けによるカーオーディオの質感アップは当然として、もう1つ重要な役割が有りまして

ダッシュボート固定ボルト穴の目隠し

一石二鳥。使用したツイーターはホームセンターあたりで、ツイーター本体と、ネットワークフィルターがセットで980円ぐらいで手に入るものですが、有るのと無いのとでは大違いな感じ。

クラシックミニへフロントツイーター取り付け


ツイーターの固定は熱や振動がかかる場所なので、落ちてこないようにちゃんとしたものをしたほうが良いのでニトムズのクルマ用の両面テープを使用して固定しました。

ミニクーパーへツイーターを固定するのに使用したニトムズのクルマ用両面テープ


ツイーターの取り付け終了。でも、ポン付けではリアスピーカーとのバランスが悪いので前後バランスを前よりにして、イコライザーの調整して終了。

ローバーミニクーパーへのツイーター取り付け終了

2007年12月27日木曜日

ミニクーパーのリアスピーカー取り付け その3 オーディオ配線編

前回疑問だった、ミニクーパーのリアスピーカーボード下から出てきた配線を調べました。

ミニクーパーのリアスピーカー配線

スピーカーボード下に隠れていた配線です。

ローバーミニクーパーのリアスピーカー配線


CDデッキ周りのスピーカー配線

昔CDデッキを取り付けた時に、ダッシュボード周りに、それらしいコネクターが有ったような?とコネクターを探していると・・・

ローバーミニクーパーのカーステレオ配線


カーオーディオ用の配線っぽいコネクターが出てきました。

ローバーミニクーパーのカーオーディオ配線


後ろのリア スピーカーボード下に有った配線をショートさせて導通確認したところ

ローバーミニクーパーのカーステレオ配線確認


こんな感じでリアスピーカーと繋がってるようで、これがリアスピーカーの配線で間違いないようです。

ローバーミニクーパーのカーステレオコネクターピンアサイン


ついでにその根本には、下の写真のような感じで、緑の配線のアクセサリーACCと、黒い配線のマイナスが来ています。
これがミニクーパー純正のオーディオ用コネクター一式。たったの6本

ローバーミニクーパーのカーステレオ配線


というわけでミニクーパー純正のオーディオ配線には、常時電源が無いんですね。
まぁこのヘンリー君は、80年代の仕様なので、8トラとか、機械的なボタンで選局を切り替えるカーラジオが主流でアナログなカーステレオが普通だったから常時電源必要なかった?と思います

現代のCDデッキや、MDデッキを取付けしようとしたら、時計、ラジオ、各種設定等のメモリーを保持するのに常時電源をどこからか引いてくる必要が有ります。

というわけで、同じミニクーパーに見えても年式によってカーステレオ用のコネクターは違う?ようです。友達のネコミニさんのインジェクション車は違うコネクターが付いていたような?

現状のスピーカー取り付けは・・・

後ろにスピーカーが無いのにカーステレオが付いていると言うことは、スピーカーは一応付いているわけですが

ローバーミニクーパーのリアスピーカー配線

こんな感じです。

実はスピーカーは、暫定のつもりで
 YAMAHA MS-10MM
という小型モニター スピーカーをリアのサイドポケットに放り込んだままデス
フロントにツイーターを追加している事もあり、いい感じに鳴ってしまうので後回しのまま早数年・・・。とっととスピーカーの取り付け終わらせよ~


ミニクーパーのカーステレオ・カーオーディオ周り作業