ラベル ミッション の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ミッション の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年6月16日日曜日

ミニクーパーのミッションをプチOHでレイシャフト交換とインプットギヤのストレートカット化

エンジンとミッションが分離している機会に、回のOH時に部品が無くて減ったまま誤魔化した筈のレイシャフトの交換しようと考える。

ノーマルパーツと価格が大した変わらなかったので強化品を購入
C-22A1739 LAYSHAFT A PLUS performance

距離的にOHしてから2万キロも走っていないので軽く点検・掃除しながら最低限の分解に入る。


レイシャフトを外すには、スピードメーターギヤのカバーを外す。


シャフトのストッパーを外し



レイシャフトが外れたところで・・・。あれ?摩耗してない?

シャフトの摩耗の印象が強すぎて、交換した記憶が飛んでた (^^;

新しいレイシャフトに交換して組み立てる


ついでなので、パワーロスを気持ち減らして、ギヤ音を大きくする目的でドロップギヤをストレート化するので、インプットギヤの交換をする。ベアリングを外し


ナットのロックタブを起こし、ギヤをソケットでロックして、インプットギヤ固定用ナットをインパクトレンチで緩めて外す。


インプットギヤの比較。


点検、清掃しながら組み立てる。

2017年6月25日日曜日

ミニクーパーのファイナルギヤ交換

ストレートカットのクロスミッションにたり、エンジンをいじったりした時に、ファイナルギヤのレシオを3.76に変更したものの、高速を走れば回転が高くなりすぎて長時間巡航で80km/h以上出す気にならず、2速で吹けきるのが早い割には3速で加速しないみたいな感じで、大人しいレシオに振って2速でもう少し引っ張れるようにしたほうがオイラの走り方に合いそう???

当初は、カムのせいでパワーバンドが狭くなり乗りにくくなるかとローギア気味にしてみたわけですがエンジンと合わない中途半端な設定になってしまい、エンジン側は3000rpm以下でも街乗りには問題ないトルクがあり4000rpmも回せばパワーバンドに入るので、ファイナルレシオをもう少し大人しくして3.4あたりのほうが良さげ? そうすれば2速で吹けきるところを2速でもう少し引っ張れるようになって???
ま、街乗り捨てるならファイナルレシオ3.9とか4.2なんかにして、カムをもう一段高回転寄りで・・・2速だったところを3速で・・・なんでしょうが???

構想のまま放置していたのには理由があり、デフだけの交換と違いファイナルギヤの交換作業をするにはピニオンギヤを取り外す必要があるので、エンジンを降ろさないと作業が出来ず、作業の割には重作業になり工賃が高くなりがち。できれば他の作業でエンジンを降ろすついでにやるのがベター?
エンジンを降ろすならついでにミッションをオーバーホールして、最低限シンクロとベアリング類、パッキン類を交換となると・・・。でも、オイラの場合クロスミッション化した際に中身はほぼ全交換してあり、それから1万キロちょっとしか走っておらず不具合も無いので、今回はミッションOH不要だからなおさらファイナルギヤ交換だけでエンジン降ろすのはな~

というわけで、外装の塗装がダメなので再塗装のついでにエンジン降ろせば、エンジンルームも塗装できるし、とか・・・。
 = 数年このまま
車検の時にでもついでにでも交換をお願いしようかと思っていたところ、3.4のファイナルの在庫が出てきたから来週交換するか?と、天の声?店の声?

どうせこのままじゃ、数年ほったかしにするのは目に見えているし、こういうものは、勢い。ちょうどエンジンオイルとクーラントの交換したかったのでいいやと。


朝から作業する予定だったのだけれども午前中に用事が入ってしまい12時過ぎから作業を始め本日中に終わらないよな~と。でも明日は雨の予報だからできるだけ今日のうちに終わらせておきたいなと、作業を始める。

エンジン降ろしの邪魔になる、点火系やら吸気・排気周りなんやらかんやら補器類を外しての準備。


降りたエンジンを見ると、チェストカバーからのオイル漏れが汚く、ブローバイを吹きまくった形跡が (^^;


汚れを落とす。


パッキンを交換する気が無いのでなるべくちぎらないようにドリブンギアの付くカバーを取り外し、ピニオンギアが取り外せるようになる。パッキンはゴミ取って液体ガスケットを塗って再使用。


デフサイドのカバーを外したところで、シフトロッドのプランジャーボールがなくならないように磁石で捕獲。


クロスミッション化した際に、ベアリング穴が楕円になるのを嫌い、パッキンを入れなかったデフカバーは、特にオイル漏れも無かったのできれいにして液体ガスケットでいいやと。

ミッションのなかで一番力がかかる場所で、ベアリングの横方向はシム調整して与圧設定まで設定しているくせに、前後方向はホボ真円に加工されている穴の間に、わざわざパッキンを追加することで楕円にしてガタ設定・・・。意味不明。

ピニオンが外せるところまでくる。


レシオ3.4と、3.7のファイナル。クワイフのLSDなのでノーマルデフ用のクラウンギヤ。


デフギヤの組み換え終了


ついでに中古の3.4用?のドリブンギヤに組み換え。ノーマルのレシオ3.2用とはピニオンギヤ側の歯数が違う感じ?


ついでなのでOHした記憶のないレリーズシリンダーのOHもしておく。対策品というか?国産車用?のOHキット


知っている限りOHしたことがなく、下手すると新車から28年もののピストンは傷っぽく、パッキンも固く縮んでいる感じで、トラブルになる前にOHしておいたほうが無難。


組み換え終了

ま、問題の出ていないミニのレリーズより、去年の9月頃から要OHのまま誤魔化している通勤車のレリーズをOHしろという感じだったり・・・。


まだ日が残っているうちにエンジン再搭載まで漕ぎるける。


暗くなりはじめ、あと少しで・・・。結局、いつもの如く暗がりで仕上げ、つなげただけで整理していない配線を束ねるとか、細かいところは明るい時にやるとして、20時頃にはなんとか走れる状態になる。

これでエアコンが付いていたり、インジェクションで外すものが多かったら終わってない。、


次の日、炎天下作業の疲労と、普段使わない筋肉を使ったせいで体が痛く・・・。

2014年9月1日月曜日

Mini Circuit Festival2014 でエビスサーキットに行ってきました

ミニサーキットフェスティバルでエビスサーキットに行ってきました。

エビスサーキットは10年以上前に、ミニDAYか何かのイベントを見に来た事が有ったような?気がしなくも無い???



日頃からお世話になっているXKクーパーガレージさんの所にお邪魔しつつ。



オイラは、サーキット走行経験も、2回目と少ないのでスポーツ走行に参加してみました。
街乗りでは当たることがなかった後輪がフェンダーに擦る。

対策要?

エンジン載せ替えに合わせ交換した、真鍮の3層ラジエター冷えますね。
去年の年末、筑波のショートをノーマルラジエターでに走った時はヒーターをONにして辛うじてオーバーヒートを免れていたのですが、それより10℃以上外気温が高く、ミッションもストレートカットで、サーキットのアップダウンがきつくエンジン負荷も高いのに、ヒーターを入れなくとも水温80℃前後でクーラントもほとんど減らなかったので、ちゃんと冷えている感じ(サーモスタッドは82℃)

帰りの高速道路でも、水温70度程度とむしろ冷えすぎ???



イベント最後のパレードランで、メインストレートに整列した時は、未だポツポツだった雨も・・・

表彰式の最中は本降りに近くなり・・・。
パレードランが終った頃には土砂降り、ピットロードが川のように???

イベント常連者曰く、耐久レースの最中に雨になる事が多いんだとか?ちなみに携帯で雨雲レーダーを確認したら、出てない?サーキットが山に囲まれているせい?


大事もなく無事、家に着いたと思ったところでミッショントラブル?発生。
駐車場に止めようとしたところでバックに入らず・・・
ってか、停止の直前まで入っていた3速にも入らない。

確認すると・・・
1・2速はいつもにもなく軽くってしまうような?ニュートラルの遊びが大きい気が?しなくも無い???
でも、3・4速側にはシフトレバーが倒れすらしない。

1・2速でゆっくり走って確認した限りは異音等もないけど、クラッチ踏まなくてもギヤがするっと抜けるような?

故障箇所は
・ミッション外側のリンケージロッドか?
・リバーススイッチが壊れて噛み込んだとか?
・ミッションの中で何かが外れて引っかかった?
辺りですかね~


疲れ&暗いし、ミニはとりあえず押して定位置に移動。自分で組んだエンジンミッションだし、壊れたカモと、ふて寝する事にする~



朝になり明るくなったので、
「ミッション本体が逝くぐらいなら、リバーススイッチでも粉々に砕けて、シフトリンケージボックスの中で引っかかっていてくんないかな~」
と、自分でミニを弄りだし〜道を踏み外し〜DIYをこじらせるきっかけになった、リバーススイッチだけでも見てから仕事に行こうとシフトレバーを外したところ

大事なタマタマが無い~ (*_*)

確かにこれなら昨晩のミッショントラブル?の症状と合致。


このトラブルのトリガーは、時々発生する1速に入りにくい症状が出ると、以前は迷わず2速発進していたのだけれども
最近ハイカム化による1500rpm以下のアクセルワークの難しさと、クロスミッション化による1速ハイギャード化が相乗し、オイラの技術では2速発進ではエンストさせてしまう可能性が高かった事もあり2速で発進する気にはならず。
力づくで1速に放り込んで発進するなんてシフトレバーに負荷をかける無茶な操作を何度もしていたのでタマタマが耐えられず外れたようだ (自分のせい)



シフトレバーを修理してもいいけど、丁度ショートストロークに飽きてきたところ。
シフトレバーを手元に近くなるヤツに交換しようと。

追伸 あのシフトレバーの在庫有りましたっけ???

2014年3月3日月曜日

ミニクーパーのクラッチディスクは新タイプと旧タイプで取付時のボス飛び出し 方向が逆?

SC Partsというイギリスの英車パーツ専門通販業者から、ミニクーパーのパーツを個人輸入したときにオマケで同封されていたミニパーツカタログの数倍はあろうかと言う分厚いミニ専用パーツカタログを見ていたら・・・。

ロSC Parts ミニクーパーパーツカタログ

SC Partsさんは、ミニクーパーのパーツ以外にも、Austin Healey,Jaguar,MG,Mini,Triumph,Land Rover,Rolls Royce / Bentley等の英車純正パーツを中心に、インチサイズ等の特殊工具や、ミッレミリアのような時に当時風の格好でクラシックカーに乗る時に身につけるようなデザインのゴーグルやらグローブ等々のギアの扱いが豊富です。


オイラのミニは89年式のミニ1000なので、新タイプのクラッチなので、この画が正しければ、クラッチディスクのスプライン部のセンターボス飛び出しが短い方がエンジン側。
ローバーミニ新タイプクラッチ図


ちなみに旧タイプのクラッチは、画の向きが90°ぐらい右回りしていますが、クラッチディスクのスプライン部のセンターボス飛び出しが長い方がエンジン側。
ローバーミニクーパー旧タイプクラッチ図
昨日クラッチを組むときにオイラは、
 この作りだとボスの飛び出しが多い方がエンジン側だろうな~
と、旧タイプのクラッチディスクの方向で組み込んだので・・・。

ってことは~逆組?
 クラッチ組み直しじゃん orz
でも、まだクラッチカバーは取付していないのでセーフ???




あきらめが悪いのでヘインズも確認したら
ROVER MINI Cooper haynes新タイプクラッチ
やはりボスの飛び出しが短い方がエンジン側っぽ?

んで、ボスが短い方をエンジン側にすると、ボスがプレッシャープレートと干渉してクラッチディスクが接触しないじゃん・・・。
旧ミニクーパー新タイプクラッチディスク組み付け方向
つまり、クラッチディスクのボスが長い方がエンジン側でいいようだ・・・。

パーツリストや、ヘインズの画を鵜呑みにするのは危険っぽい?

2014年1月12日日曜日

ミニクーパーのエンジンチューニング 32(クワイフデフに、ファイナルギヤを 付け替える)

せっかく純正の2ピニオンデフギアをオーバーホールしてローレシオの3.76ファイナルを組み込んだのに、クワイフデフを個人輸入したのでクワイフデフにファイナルギアを組み込みます。
クワイフデフ場合、ファイナルギアはLSD用ではなく、ノーマルデフ用のものを使用するのでノーマルデフから組み換え。

ノーマルデフのオーバーホール時に疑問だったファイナルギア(Crownweel)固定ボルトの締め付けトルクは、swiftuneによると
 ARP強化ボルト 50ft/lbs
 純正STDボルト 45ft/lbs
との事なので、オーバーホール時の値で問題なかったようだ。


ミニクーパーのノーマルデフと比べてみるとクワイフデフがコンパクトなことがわかります。

ローバーミニクーパー用QUAIFE ATBヘリカルLSD


無加工ポン付け大好きな人は驚くと思いますがクワイフデフに添付してあった取扱説明書の全てです。

ROVER MINI用QUAIFE ATBトリセツ

英国のパーツとしては極標準的なトリセツ。というか、付いているだけでかなり親切な部類。


交換したばかりのベアリングも新品にします。「RLS11」というインチサイズの深溝玉軸受け。

ミニクーパー用デフベアリング



ファイナルギアの組み換え終了。

ローバーミニクーパー用QUAIFE ATBフィナルギヤ組付け



ついでに、ミニクーパー用の機械式LSDと並べてみる。

オールドミニクーパー用機械式LSD クラシックミニクーパー用メカニカルLSD

クワイフデフはコンパクトな事がわかります。
機械式LSDはフランジが部分にLSD専用のファイナルギアを取り付ける必要があます。写真の機械式LSDにはアウトプットシャフトがついていませんが専用のアウトプットシャフトが必要になります。
機械式LSDは大きい為にモノによってはミッションケースと干渉するので、ミッションケースに逃げ加工が必要になる場合もあったりトカ?