ラベル WEBER Setting Note の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル WEBER Setting Note の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年12月27日水曜日

寒くなってきたのでミニクーパーのウェーバーキャブレターDCOE40のアイドルジェットを見直す

ローバーミニ ウィーバーキャブレター
平均気温が20度近く下がったせいか?エンジンの吹け上りが悪く感じる。
寒くなって、大気密度が上がる&ガソリンの気化が悪くなる、で相対的に薄目になったのかと。ま、夏にセッティングを決めた時点で濃くするか迷っていたぐらいだから、どちらかというと元々薄目だったけど
WEBER idle jet 50F4 50F8
アイドルジェットを50F4から50F8に変更する。メインも上げたほうがいい気もするけど一緒に変えると分らなくなるので様子見とする。思っていた通り、薄すぎたようでパワー感が復活する。

 IV 3.5
 OV 28
 PJ 50 相当
 IJ 55F4 → 50F8
 ET F11
 MJ 105
 AJ 235

ふとエンジンを見ると、シリンダーヘッドボルトに錆がーーーーーーー。
ローバーミニ シリコンタペットカバーパッキン
だいぶ前にミニスペアーズから個人輸入で入手したシリコンタペットカバーパッキンに交換していたのだけれども、オイル漏れがほとんど無いのも困ったもの???

2023年6月3日土曜日

ミニクーパーのウェーバーキャブレターのニードルバルブの交換と油面調整したところジェットセティングが大幅に変わる

ウェーバーキャブレーターの劣化したニードルバルブを交換すると、アイドリングが安定したりすることがあるとかで、確か持っていたよな~と発掘調査をしたところ、無事出土したので交換することにする。
番手?が何種類かあるらしく、確認したところ同じ1.75だったので使えるとして、古いニードルバルブは段付きがそれなりにあり、このぐらいだとどうなんだろう?

ついでに硬化してパリパリになりかけていたガスケットも交換してやる
ニードルバルブを交換すると、当然フロート高さも変化し、油面も変化するのですが前に調整した時にいくつにしたかを覚えておらず、ネット情報ではカバーを立てた状態でのガスケットからフロート高さが、ニードルバルブのボールに触ったところで8.5mm、フロートが下がりきったとことで15mmとあるものの、ボールに触れたところで8~9mmぐらいに合わせると、下げ切った場合が25mmぐらいあり、車種によっても指定値が違う場合があるとか言われたら、沼に堕ちていく。
下げはフロート室が空になる方向の動きなので調整しなくても大丈夫?と、調整がメンドクサカッタだけ。

濃い目に出ていたのでアイドルアジャストスクリューを開きをテキトウに合わせ走ってみると、普通に走れるけど回転が重いような?
空燃比的にも10前後まで濃くなったりするので、アイドルジェットを55F4から2段づつぐらい落していき街乗りはそれなりに走れるになった50F8で仮決め。宮城南部でのイベントに向かいがてら休憩ついでにアイドルジェットや、メインジェットを変えたり戻したり・・・。メインジェットは110で仮決めしたところで、2500rpmぐらいからのパーシャルが薄くなる感じがありエマルジョンチューブをF11に変えてみる。
ついでなのでエアジェットも変えてみるがイマイチ良く分からず?
パーシャルで概ね空燃比が14前後、踏み込めば13前後。もうちょと濃くてもいいかな~

最終的に
 IV 3.5
 OV 28
 PJ 50 相当(下げる?)
 IJ 55F4 → 50F4(50F8と迷い中)
 ET F15 → F11
 MJ 135 → 105(110と迷い中)
 AJ 220 → 235(実験中)
粗さが薄くなり、2000〜3000rpmあたりで出がちだった息継ぎのような症状も消えて、下からきれいに回るようになったような?10km/Lちょっとだった街乗り燃費も14km/L前後ぐらいと大幅改善。

アイドルジェットの番手が一段下がった事からも、今まで油面がかなり低い状態のままズレた設定をしてしまっていたようだ。改めて油面設定って基本なのですね。

セッティングが大幅に変わりすぎて、ニードルバルブの交換効果不明・・・・・・。

2021年3月28日日曜日

55F4のアイドルジェットが手に入ったのでミニクーパーのWeberキャブレターセッティングを見直す

55F11だとプラグの焼けが真っ白で、薄い感じだったので、55F8にすると真っ黒になる。微妙な・・・。
 IV 3.5
 OV 28
 PJ 50 相当
 IJ 55F8
 ET F15
 MJ 110
 AJ 220

55F11と55F8中間の特性になるハズの55F4が手に入ったので付け替えてみる。形状的にはF8のエアホールが1.2mmに対し、F4は1.4mmで、F8よりは薄くなる皮算用。
ウェーバー アイドルジェット 55F4

走ってみた感じ、とりあえずこれでいいかな~

街乗りでは満足していたものの、ジムカーナ遊びで走ってみたら上が薄くてパワーが出ていない感じ。エマルジョンチューブを交換したときにメインジェットの番手を落とした間違いだったようで、メインジェットの値は元に戻る。
 IV 3.5
 OV 28
 PJ 50 相当
 IJ 55F4
 ET F15
 MJ 135
 AJ 220

2021年1月27日水曜日

ミニクーパーの点火プラグがオイルで濡れ濡れになる

ここ数ヶ月温まって来るとミニ排気ガス臭がひどくなるという不具合があって、特に元気に走ると臭くなる。

不完全燃焼状態? ミスファイヤ? 薄すぎ? 今より薄すぎや濃すぎで走っていた時期なんていっぱいあるけどこんな臭いがした事はなかったけどな~と、燃調見直してみたり、点火系を点検したりしていたものの原因が分からず、あとは点火時期ぐらいかな~と、暖気して点火時期をちょっと遅らせててみる。調整後、何気に点火プラグを外したら・・・。
ローバーミニ 点火プラグ オイル濡れ

4番シリンダーの点火プラグがカブってるよ。と思ったら、なんか違う?

これオイルじゃん!!

ネジ部までオイル回ってベトベト。エンジン始動前に外したときは濡れていなかったので、アイドリング中にオイルまみれになったっぽい? 何故?
でも、排ガス臭の原因はオイルが燃焼室に入っていたせいだわこれ、と。燃焼温度が上がったあとではオイルが乾いてしまうので発見に手間取る。


そういえば排ガス臭がひどくなったあたりから4番のあたりのプラグホールのオイル濡れが目立っていて、ヘッドカバーから回ってきていると思っていたらシリンダーから上がっていた感じ?
ミニクーパー オイル上がり

特に気になるような排気ガスの色ではなく、トランクへのオイル粒付着もなかったのでオイル上がり?オイル下がり?ガスケット抜け?は疑わなかったので遠回りしてしまったけど、確かにオイル下がりなんかで燃焼室にオイルが回った時の臭いに近いような、と???。


エンジントラブルか?と、いつもお世話になってるガレージに行ったところ、アイドリングでオイルでプラグが濡れていることは稀にあるそうで、オイル上がりやオイル下がりなら煙が出て分かるハズ?と
ま、この先日触媒交換したときも特に排気管内にオイルが回っている感じもなく、排気臭はその前からの事象だし・・・。

念のため圧縮を測ってみるも、

14~15.5kg/cm2と高目なぐらい? 圧縮比10.5狙いでエンジン組んだから設定どおり?
ミニにして圧縮圧力が高いほうみたいなので、街乗りを考えると、もうちょっと落としたほうが扱いやすい???

あとは、エマルジョンチューブぐらいかな~。F2に変えてから調子は良くなったけど、そのころから排気臭が変わったような?



趣旨が変わってきているような?気がしなくもない???
排気ガス臭が気なり始めたのはエマルジョンチューブをF2に変えたあたりから?かもしれない?中~高回転域が濃いのか????A/F計を見る限りは中~高回転域でも11~14ぐらいの空燃比だからあからさまに濃いわけでもなく、2速7000rpm弱までならきれいに回る(永井電子のドライブモニタピークホールド機能による。メーター読み6500rpm以上でアクセルを離した、鋳造ピストンでそれ以上回したらピストンピンの周り融けるし・・・のビビりによる。)し、排気臭さえ気にしなければ、そんなに外れたセッティングだとは思っていないのだけれども・・・。触媒外せば臭いがマシになるとかいう噂もなくもない?
変更前
 IV 3.5
 OV 28
 PJ 50 相当
 IJ 55F11
 ET F2
 MJ 135
 AJ 220

変更後
 IV 3.5
 OV 28
 PJ 50 相当
 IJ 55F11
 ET F15
 MJ 110
 AJ 220
ついでにMJも前に使ってたサイズに落してみる。IJは大きすぎと言われるけどカムのせいか?圧縮比のせいか?このあたりがベストっぽい?これで改善ならMJの値を振ってみるかな~?と
MSDで多少濃かろうが薄かろうが、プラグがカブろうが、強引に点火して回してるせいで、セッティングの違いを分かりにくくしている?気がしなくもない。

2020年10月3日土曜日

ミニクーパーのウェーバーキャブレターのポンプジェット穴径を変更する

ポンプジェットは実験的に、0.3mmの2つ穴を使っていて42番相当?
キャブとインマニのポート段付きを無くしてインマニの内径を絞ってから、スロットルを開けたところの空燃比が一瞬薄くなる事でアクセル操作から加速に移るまでに起きるラグが増えた感じなので、ポンプジェットの穴径大きくして番手を上げてやったほうがいいかなと?

0.35mmX2 で、50番相当?

作業中、ポンプジェットの蓋を落としてしまい、探しまくる事になる。なかなか見つからず諦めかけたところで下から覗くと、こんなところに引っかかってんじゃん。


現状のセッティング
 IV 3.5
 OV 28
 PJ 50 相当
 IJ 55F11
 ET F15
 MJ 135
 AJ 220

フィーリング的にも、A/F計的にも街乗り範囲では悪くないかな~。10km弱街乗り後の点火プラグの焼け具合

1,4番が若干黒っぽいけど、ミニ的にはこのぐらいのプラグ焼けのバラツキは許容範囲内な感じ?

2020年9月15日火曜日

ミニクーパーのプチ整備と、ウェーバーキャブレターのベンチュリー交換とエマルジョンチューブ交換

ちょっとは涼しくなったような?と、WEBERキャブレターのベンチュリー交換ついでにプチ点検。
直射日光にさらされた状態は暑かったらしく、動かしていないのに水温40℃超え?


真夏の間乗りっぱなしだったせいか、冷却水不足が発覚。


減った分を足しておく


数ヶ月前から気になっていたETCアンテナの両面テープ剥がれを治す。コラムカバー内蔵にする元気がなかったり。


プラグギャップを広げるのがめんどくさくて減った中古プラグばかり使っていたんですが、気まぐれで購入してあった新品点火プラグに交換。NGKのBPR6EYのプラグギャップを1.5mmに広げておく。


ようやく本題のウェーバーキャブレターのベンチュリー交換に入る。


しばらくΦ30のベンチュリーでいじっていたのだけれども、1500~2500prmあたりの空燃比希薄化によるトルクの落ち込みを誤魔化すのにアイドルジェットと、ポンプジェットを変えたりして色々と試して良くはなったものの、ミニで使わないような番手になり弊害でその上が濃くなりすぎたり。アクセル開度がちょっと増えるとトルクの落ち込みが出て、結局ベンチュリーが大きすぎかも?と。
ベンチュリーをΦ28にする。機会があれば28~30の間を試してみたいなと???


各ジェットも見直して、エマルジョンチューブをF15に変更。F15は40DCOEで標準的なF11からエマルジョンチューブの油面に沈む中間部分の胴に開いてる穴をなくした以外は一緒なので、F11に近い感じで、エマルジョンチューブの作動域の低回転側でF11より薄くなる?
 IV 3.5
 OV 28
 PJ 42 相当
 IJ 55F11
 ET F15
 MJ 135
 AJ 220


ちょっと買い出しがてら近所をひとっ走りした後のプラグの焼け

悪くはないようだけど、フィール的にはアイドルジェットを 55F8 に上げたいかな~。
3000rpm以上のパーシャルは見えれていないので、とりあえず様子見かなと。

2020年6月25日木曜日

ミニ1000のウェーバーキャブレターのエマルジョンチューブ変更

まだ3000rpmより上の部分が濃くなりすぎる傾向がありエマルジョンチューブの変更を考える


とりあえず、ミニの1275あたりでもよく使われる事もあり、入手しやすかったF16を試す事にする。

左のF11に比べ穴が少なく中間域で薄くなる傾向があるとか?その代わF11に比べセッティングはシビアになるとかなんとか?
検索しても元はほぼ同じところのコピペのようで、結局良くワカランので試すしか無いかと。

ついでにジェットブロックの蓋のガスケットが劣化しまくって縮み固くなり外れまくって意味をなしていないので、DemonTweeksから海外通販のついでに安かったので購入しておいた新品ガスケットに交換。


駐車場出て数m。アクセルONで明らかに薄くなる傾向が見られたので、エアジェットを50から55にして若干改善。とりあえず転がせる程度のセッティングにはなってるかなと?食料品の買い出しがてら様子見。~3500rpmあたりの街乗り領域だけですが
・ポンプジェットは変えたものの試した回転域ではAP ONで薄くなるので5~10番上げたほうが良さげ。
・2000rpm付近で空燃比が薄くなり加速が鈍るので、PJを上げて駄目ならはIJを55F9へ?
・3000rpm超えたあたりのパーシャルで、エマルジョンチューブ交換前から改善はしたが濃い目になる傾向
街乗りだけならPJとIJ交換で困らないレベルにはなりそう?

F11のエマルジョンチューブ時は街乗りできるセットではプラグが基本真っ黒だったのだけれども、ちゃんと焼けるようになったので方向的には間違ってないかなと?


変更前
 IV 3.5
 OV 30
 PJ 50
 IJ 55F8
 ET F11
 MJ 120
 AJ 220

変更後
 IV 3.5
 OV 30
 PJ 55
 IJ 55F8
 ET F16
 MJ 120
 AJ 220

一般的なセットから外れて来ている気がするので、油面高さを再確認してみたほうがいいかも?

2020年6月22日月曜日

ミニクーパーの燃料ホースの先端がひび割れたのでひび割れ部をカットして接続し直す


ウィエーバーキャブレターのジェット調整をしていたら燃料ホースのひび割れが気になる。

ひび割れ部分をカットして再接続。ホース長が厳しくなったので、次は割れたら燃料ホース交換かな~
割れやすいFLEX FUEL HOSEはやめてYOKOHAMAあたりのにしようかと?


先日、アウターベンチュリーを交換したときにそのままだったメインジェットはやはり小さかったようなので10番上げる
変更前
 IV 3.5
 OV 30
 PJ 50
 IJ 55F8
 ET F11
 MJ 110
 AJ 220

変更後
 IV 3.5
 OV 30
 PJ 50
 IJ 55F8
 ET F11
 MJ 120
 AJ 220

走らせた感じだと、もう5番は上げたほうがいいかも?

2020年5月25日月曜日

ミニクーパーのオイル点検と、ウェーバーキャブレターの中回転パーシャルの空燃比改善のためにアウターベンチュリー変更

STAY AT HOMEしすぎて、そろそろ動かさないとエンジン内のオイルが全部下に落ちちゃう?と、緊急事態宣言も解除された事だし?週間ぶりに動かすかとエンジンをかけたところ、油圧低すぎない?
と、オイル量を確認したら・・・。

1L足すことにする。

ついでにキャブレターのセッティングを見直ししようと考える。
今のカムにしてから3000rpm超のパーシャルスロットル巡航時に燃調がめちゃめちゃ濃くなり空燃比が10を切る状態で、ジェットホールの底を掃除をしてから悪化してちょっと流れの早いバイパスで流れに乗って走るとくすぶり始めるし、高速道路なんて苦痛でしかない。

ウェーバーキャブレターの、パーシャル域はジェットではセッティング出来ないよう?で、メインジェットやエアジェットを交換しても変化がなく、ベンチュリーかエマルジョンチューブの交換が必要らしい?
本やWEBを見てもよくわかんないし、自分で試すしかなさげ。

濃くなりすぎるということは、負圧が強すぎるのだろう?ということで、アウターベンチュリー大きくすれば流速が落ち負圧は弱くなって燃料の吸い出しが減るハズなので30に上げる事にする。
でも、以前アウターベンチュリーを30に交換したときは2000~3000rpmあたりの街乗りでよく使う領域でのトルクの落ち込みがひどく、街乗りでの使用は諦めたのですが、ジェットホールの底を掃除してからキャブレターセッティング変更時の曖昧さが減ってわかりやすくなっているし、STAY AT HOMEのしすぎでキャブレターの断面図見ながら考えすぎーの、色々と試して来た実験の結果が結びついてあーでこーだから・・・?なんとかなるかも?と

変更前
 IV 3.5
 OV 28
 PJ 40
 IJ 50F8
 ET F11
 MJ 110
 AJ 220

とりあえずベンチュリー以外そのままで動かしたところ、以前の傾向と同じで誤魔化し乗れなくはないレベルではあるけれど2000~3000rpmあたりでトルクの谷(空燃比希薄で空燃比20みたいな)が出て、加速が停滞する領域が出る。でも、予定通り3000pm超えのパーシャル域は空燃比が改善し12ぐらい。傾向的には狙い通りのようだ。日常品の買い出しがてらセッティング確認。
日用品買い出し途中にある公園の駐車場の隅っこでジェット交換。走行時の状況を整理して、トルクの谷を消すのに加速ポンプジェットは10番上げーの、アイドルジェットはこんぐらい上げればいいか???

変更後
 IV 3.5
 OV 30
 PJ 50
 IJ 55F8
 ET F11
 MJ 110
 AJ 220

トルクの谷も消え、回転の上がりが早くなりパワーも出ている感じがするし、街乗り低速域も扱いにくいということもなく、今までで一番良いかも?
メインジェットは、もうちょっと上げられそうな?感じもあるけど、あとででいいやと。
パーシャル域を考えると、アウターベンチュリーはもう少し大きくて良さそうな感じもするけど? 大外れ感は無いし、急がないセッティングの為だけに80km/h合法の一般道まで20分かけて行くのが面倒くさく、後でいいや。

でも、アイドルジェット55F8 って、60のアイドルジェットはミニでは絶対に使わないでしょ?と購入していないケド、今後も少し上のベンチュリー径を試すなら必要になりそうだ。

2018年7月1日日曜日

気温が高くなりすぎたのでミニクーパーのアイドルジェット交換

梅雨明け早々暑すぎ。
おかげで燃調が濃いようで、発進でエンストしてみたり、○菱のクルマみたいな排ガス臭がするわ・・・


昨日は暑くて触りたくなかったので騙し騙し乗ったけど、エンジンを掛ける前にアイドルジェットを交換して再調整しようと、ボンネットを開けたらエンジンを掛ける前から水温が40度???


とりあえずアイドルジェットを50F8から50F11に変更して1段薄くする。


再調整


低回転で負荷をかけた時に今度は薄い??? 微妙。

2016年10月9日日曜日

ミニクーパーのウェーバー40のアウターベンチュリーを28に戻す

暫くアウターベンチュリーを30にして乗っていたものの、2000~3000rpmあたりの街乗り常用域の空燃比が薄くなりやすいのでトルクの落ち込みが大きく、4000rpm以上を常用するなら30のほうがいいのですが、街乗りでは気を使うし、これから冬になって寒くなると悪化しそうなのでキャブレターのメンテナンスがてら28に戻す事にします。OV30のセッティングは分かったのですぐに戻せるし。

ファンネルを外したところ、ガソリンが垂れた痕で汚れてるな~



インナーベンチュリーは上側が汚れていました。


インナーベンチュリーは、呼びサイズ以外にも種類がありファンネルの固定方法によって端部の加工が違ったりします。今使っているファンエルの関係で先端が落としてあるものに自作のスペーサーを巻いて使っています。

セッティングに関する寄与度が大きくなく交換する人が少ないせいか、日本国内で購入する場合、ウェーバー40のインナーベンチュリーを単体で販売してること自体がかなり少なく、呼びサイズや端部のツバあり・なしは選べないことが多いような? ウェーバー45ならば結構見かけるのですが・・・。

本題のアウターベンチュリー

アウターベンチュリーも種類があり、純正は2つ溝。社外品の場合は1つ溝のものがあったりします。呼び28の純正は無いようで、作りと、入手のしやすさからレイルモータースポーツのものをそろえました。

セッティング自体は、確か30にしたときにIJを濃くして、その分MJを絞って、アイドルアジャストスクリューで絞り気味にした気がするのでその逆をやる。
 IV 3.5
 OV 28
 PJ 40
 IJ 50F8
 ET F11
 MJ 115
 AJ 220

2016年3月20日日曜日

アウターベンチュリーの大径化に合わせミニクーパーのジェットセッティングを見直す

ウェーバーのメインジェット交換をするので、アイドルジェットの取り外しならまだしも、メインジェットは普通のマイナスドライバーでは無理やり回すしかないのでジェット交換専用のドライバーを自作。
SK11 830-045W改 WEBER専用ジェットドライバー
以前、某イベント限定で販売していたアルミの削り出しジェット交換専用の工具を購入したこともあったのですが、ソレックス用らしく?ウェーバーのジェットを外すには幅が広くて使いにくく・・・。削ろうかと思ったけど貧乏性で(^^;
 SK11 830-045W
という水栓のネジを回す用のドライバーを購入し、幅を約半分の8.5mmに詰める。

まるで専用品のようにピッタリ!?
SK11 830-045W改 ウェーバー専用Jet Driver


アウターベンチュリーをΦ28からΦ30に変更することで、2000rpm付近で空燃比が20近くまで薄くなるようになり、加速の谷が出来たのでジェットセッティングを見直し。
1週間悩んだ結果、IJの番手を50F9に変更することで2000rpm付近の空燃比を濃くし、その分アイドルアジャストスクリューで絞り、更にメインジェットも125に落とし絞ることで、空燃比の変動を控えようという皮算用?
 IV 3.5
 OV 30
 PJ 40
 IJ 50F9
 ET F11
 MJ 110
 AJ 220
~5000rpmぐらいの範囲では概ね空燃比13前後のところにあり、全般的に回転の上がりも軽くなり狙い通り。

でも、やはり2000rpm弱の辺り薄くなる傾向は残っているものの空燃比が14後半のところで踏みとどまり一瞬加速が鈍るものの息継ぎというほどのものではない感じ。ハイカム入れてあるし多少の低速域の扱いにくさは妥協。
どうせこの領域を使うのは発進と、定速走行する時ぐらいなので、逆にこの領域を定速走行で積極的に使う事で低燃費走行???

5000rpm以上の領域は???ローだけで空燃比見ても・・・。

2016年3月16日水曜日

ミニクーパーに取り付けたWEBER40DCOEのアウターベンチュリーを交換する

ミニのポイント点火をMSD 6Aという赤くてデッカイイグナーターでセミトラ化したせいでの低速トルクが出てしまったのでアウターベンチュリーを大きくしても街乗りできるだとうとアウターベンチュリーを交換してみる。

今使っているアウターベンチュリーがΦ28という最小サイズでキャブレターのセッティングはしやすいですが、高回転ではエンジンが窒息気味?。
ま、これでも加速等からざっくり計算してみると最高出力で60PS前後の実馬力っぽい?なような?
排気量が998のままなので、ほぼフルにいじってもインジェクションクーパーのノーマルぐらいの馬力 (^^;
これ以上は、街乗り捨てるか???

で、オイラの使っているアウターベンチュリーはWEBER純正ではなく、LAILEさんで作っている日本製のもので純正と違い左右の区別があります。
とりあえずΦ28からΦ32に変更してみる

空ぶかしはいい感じでしたが、走行しようとしたところクラッチミートして動きだしたところからアクセルをちょい踏み込み加速しようとしたらゴガアッツとかいって減速し動かないw
55F8 アイドルジェットを50F8から55F8に変更して、良くはなったけど・・・。
2000rpm前後のところで空燃比が20超えしてエンジンが息継ぎ、スタートしてギュイ、ゴッツ、ゴ・ゴ・ゴッッッ、シュイーンーーーって
3000rpm以上は気持ちよく回転が上がるようになり、2500rpm以上でスタートするなら問題ないのでレーシングカーならまだしも街乗りでは?


やりすぎたようなのでΦ30に変更。他はそのまま

2000rpm前後のところが谷間になり空燃比が14~16ぐらいになりエンジンが若干の息継ぎ、ジェットで調整するのメンドイから?この領域だけインジェクター吹きたいwww
若干の息継ぎはあるのですが街乗りはできるレベルなのでセッティングを詰めてみようかと、走り出したら濃いようで排ガスが臭く(*_*)
アイドルジェット上げて、メイン絞って???

セッティングが詰まってくればΦ32を再トライ?

2015年12月12日土曜日

冬用にウェーバーキャブレターのセッティングを見直す

冬になって寒くなってきたせいか?アイドリング~3000rpmにかけての加速が悪く、段付きなエンジン特性に (*_*)
4000rpmも回っていれば問題無いのだけど、~3000rpmは完全に空燃比が薄い感じ。

堕話
寒くなると気温が下がり、空気密度が高くなるので、相対的に空燃比が薄くなる。吸気温が30℃と0℃とでは同じ体積の空気でも1割以上分子の数が違うから
「ウエーバーキャブ 一年中乗れる セッティング」
なんて誰かの検索ワードみたいな都合のいいもんは有りません。


エアスクリューを調整したところ1回転近く回して・・・。フィールは多少は改善?
ジェット変えなきゃダメだと、素直にアイドルジェットを一段濃い方向に変更。
 50F11 → 50F8
に交換し、エアスクリューを再調整。
アイドル~4000rpmまでの繋がりも良くなり、これでいいか~と

 IV 3.5
 OV 28
 PJ 40
 IJ 50F11 → 50F8
 ET F11
 MJ 115
 AJ 220


1、2日寒かっただけで、気温が戻ってしまい濃すぎになり、結局ジェットを戻してみたり・・・。

2015年4月19日日曜日

ミニクーパーのキャブレターセッティング変更メモ


暖かくなってきたので、アイドルアジャストスクリューを回しキャブ調整をしていたら今までより半回転以上回ってしまう。
おまけに走り出すと排気ガスの臭いがキツイので、アイドルジェット替えないとだめだーーー

アイドルジェットを交換して再調整。
 IJ 50F8 ⇒ 50F11
やはり、冬用のセットのままでは濃すぎたようで、エンジンの回転が軽くなった気がしてみる。

2013年8月5日月曜日

ミニクーパーのキャブレターをWEBERからSUシングルに交換

ミニクーパーのインマニを、今加工中の1300cc用シリンダーヘッドに合わせ段付きを落としたりとかしないといけないので、SUシングルに暫定変更しました。

OLD MINIウェーバーキャブレター交換


自作のファンネルを外してみたら、特に下側のフランジの辺りとか熱とガソリンでやられてました、ちゃんとしたファンネル買うか~ w
ま、ABS樹脂なので耐ガソリンとか、熱とか良くないのは分かってたけど

ローバーミニ自作ファンネル変形 ROVER MINI Cooper自作ファンネル不具合


WEBER化して1年半ぐらい経ちますが、インマニの中は特に汚れも見られず綺麗でした。DHR CVSSの効果?

クラシックミニWEBER40DCOEインマニ内汚れ オールドミニWEBER40DCOEインマニ内汚れ


スロットルワイヤーの先端がばらけていてスロットルレバーピンの穴に入らなかったので、ワイヤー先端を整えるために先端をカット。

Classic Miniスロットルワイヤーカット

カットは、切れ味も切断後の端面もニッパーなんかで切った場合と段違いなので専用工具がいいです。ニッパーで切ると悪化する場合が多いので下手に触らない方が良い場合も? 安物ニッパーだと歯がこぼれるだけだし。

スロットルワイヤーの固定。インチの薄スパナもってないので7/16と二面幅が近い11mmで手抜き。スロットルレバーピンも、ネジ部に横穴掘ってあるという形状なので締めすぎには弱く、まだ新しいうちはいいのですが何度も付け外ししているとある日突然スーッと折れたりもして泣ける。

ROVER MINIスロットルワイヤー固定


燃料ホースに燃料フィルターを取り付けしていた記憶は無いのですが、何故か燃料フィルター入れると丁度良さそうなホースの繋ぎ目。オボエテイナイ (^ ^;

MINI Cooperの燃料配管


ブレーキの負圧ラインのホースの径が合わない~ ホースバンドだけじゃ誤魔化せないので、どうすっかな~

ローバーミニクーパーブレーキ負圧ホース径が合わない


あと、チョークワイヤーを固定する金具を紛失してしまったのでチョーク繋げないので、寒くなる前にはエンジン変わって、キャブもウェーバーに戻ってるハズだからそのまま?
他にも、ファンネルとか細々と作業しないと走れなかったり。

2013年5月12日日曜日

ミニクーパーのWEBER 40DCOEキャブレターセッティング9

上の回転で吹け上がりが重く濃すぎな感じだったのでメインジェットを115→110に変更。

WEBER暫定セッティングデータ
 IV 3.5
 OV 28
 PJ 40
 IJ 55F8
 ET F11
 MJ 110
 AJ 220

2013年4月7日日曜日

ミニクーパーのWEBER 40DCOEキャブレターセッティング8

前回、3000rpmから上の空燃比が薄目で、プラグが焼け気味だったので、ジェットセッティングを見直しメインジェットの番手を上げたものの思った通りの結果にならず。というか街乗り領域は、ほとんど変化無し。

IJを一段濃くして、MJを絞る。
アイドリングが濃くなりすぎたので、アイドルアジャストスクリューと、アイドル回転を再調整。

WEBER暫定セッティングデータ
 IV 3.5
 OV 28
 PJ 40
 IJ 55F8
 ET F11
 MJ 115
 AJ 220

4000rpmぐらいまでのトルク感が向上し、トルキーな感じになったので、ジェッティングの方向性はこっちが正解っぽい?
でも、4000rpmを超えると濃すぎ方向に振れてくるのでメインジェットは絞らないとダメそうだ

そろそろエマルジョンチューブの番手違いも試してみたいと思いつつ、エンジン仕様が大幅に変わりそうだしな~

2013年3月3日日曜日

ミニクーパーのWEBER 40DCOEキャブレターセッティング7

ミニクーパーで、バイパスの軽い追い越し加速でアクセルをラフ目に空けたら軽いノッキング。

前回のキャブセッティング見直しで、メインジェット絞りすぎたか?
空燃比計の表示的には基本的に理論空燃比より濃い方向の表示なのだけれども、あまり見ないスパークプラグの焼け具合を見てみる。

ローバーミニクーパーのWEBER DCOE40キャブセッティング

点火プラグが白いということは、やっぱり空燃比が薄い? 白いよりちょっと黒いぐらいのほうが安心。

メインジェットを一段上げておこうと、ジェットホルダーを外してセッティングの見直し。

ROVER MINI CooperのウェーバーDCOE40キャブレターセッティング


WEBERDCOE40暫定セッティングデータ
 IV 3.5
 OV 28
 PJ 40
 IJ 55F11
 ET F11
 MJ 120
 AJ 220

そろそろA/F計のO2センサーが寿命ですかね? 10年近く使っている気がする?