ラベル 工具 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 工具 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年2月18日土曜日

追加メーターのセンサー等で使われている管用テーパーネジ規格PT,NPTの微妙な違いで液漏れが止まらない?

両端はPTで、真ん中だけNPT

目で見ただけだと違いが分かる人いるのか?というレベル。大雑把な違いがPTがネジ長1インチ当たり28山(ピッチ約0.9071)、NPTが27山(ピッチ約0.941)と微妙な・・・。
しかも、規格が違うものを組み合わせても、数山から下手すると半分ぐらい手で軽く回しただけで入ってしまう事が多くて微妙に違う規格が有ることを知らないと、そこから工具でトルクをかけて十分締め込んでも、圧力がかかったところで漏れ発生。んで、締め込みが足りないのか?シールテープの巻き方が悪いのか?とか、液体ガスケット塗れば?なんて、あさっての方向の対策?を重ねるも滲みが止まらない~ なんて事になり、ド嵌る。


NPTは,National Pipe Threadの事で、Nationalは直訳すると国民の~とか、全国の~、共通の~なのに、共通感を感じられない意味不明。Nationalで言うところの国民とは、普通、たいていアメリカ国民のことを指すので、規格名称の頭にNとかNationalが付くと多くの場合、USA独自規格の意味と思って概ね間違いない。
困ったことに後付けの油圧計に使われている圧力センサーのフィッティングってNPTの事が多いんですよ。でもNPT規格のタップ・ダイスはホームセンターで見たことが無い&通販で探しても高価。

PTは、BSPT(British Standard Pipe Thread)が元になっていて、最近はISOでの表記が変わってRと表記されているとかで、PT1/8も、BSPT1/8も、R1/8も一緒とか?ホームセンターで見かけるテーパーねじの規格は、ほぼPTかR。

結局、アメリカさんのブリティッシュが決めた規格なんか使ってられっか!!といういつもの?やつ。


上がNPT1/8、下がPT1/8のタップ
PT1/8 NPT1/8

重ねてみると、2~3山ぐらいはなんとなく重なる。
PT1/8 vs NPT1/8
規格を間違えて挿し込んだ場合、並行ネジならばこのぐらいピッチが違えば2,3山入ったところで変だなと気が付くものなのですが、テーパーなためにスルスルと入ってしまい・・・。


うちのミニに取り付けてある油圧センサー。奥までねじ込んでも漏れがあり、いろいろと対策をしても微妙な漏れが止まらずプチ悩み。最近になってNPTとPTではピッチが違うとい事を知り、確認するとセンサーがNPT1/8で、アダプターがPT1/8だから漏れて当然と知った次第。誤魔化し対策のお陰でキッチンペーパーを敷いておけばほとんど実害が無い程度の漏れになっているのでこのままでいいやと。ちゃんと対応しようとするとアダプターが2,3個数珠つなぎみたいな?か、自作することになりそうだなのだもの。

2022年3月14日月曜日

円筒の円の中心割り出し定規

何年か前に、大陸方面から工具を購入したところ、赤い樹脂部品が付属してくる
中心角ゲージ センターファインダー
いつもの如く、英語どころか漢字だらけの取り扱説明書すらも付属しておらず、刻印も一切無いため、どこかに付けるか?何に使うのか?どう使うのか?全く不明。
商品説明の写真には入っていなかったから重要な部品ではないとは思う。大陸系の通販とかでたまにある商品と関係のない微妙なデザインのキーホルダーやらハンドミラーみたいなものが付属している系と同じ???オマケなのかと、、、


ある日、突然ひらめき円筒の中心割り出しに使う定規かよ、と
センタースクライブゲージ Centor Gage
やっぱりオマケだったようだ。2個有ったので組合せて使うのか?トカ余分なことを考えていたし。購入した製品に直接関係の無いおまけが付いていたおかげで何に使うのか理解するのに年単位の時間がかかる

2021年12月11日土曜日

叩くと時々使える?SnapOnの電動インパクトドライバーを修理する

いつもの車屋さんに顔を出したら、スナップオンのインパクトドライバーが時々しか動かなくなったというので、日々玄人に酷使された状態で見るからに寿命でしょう?と思いながらも分解してみる。
snap on インパクトドライバー
最近は叩いたり、スイッチをガチャガチャ弄っていると動いたり動かなかったりでスイッチが故障しているのではないかとかなんとか? で、外観とは違い中身は綺麗だしスイッチも問題なさげ? で、モーター配線のハンダ外れもないしと、、、、、、モーター後ろの穴から中を覗いたところで故障原因が判明。

モーターのカシメを無理やり起こし分解。ブラシが無いどころか、ブラシホルダーまで摩耗な図
johnson HC683LG
このモーターはジョンソン製のHC683LGとかいうモーターのようで、中華系のメーカーのモーターなので中華系の通販では購入できそうだけど日本じゃ入手が難しいと思われ。外見が似ていて近い型番でも電圧、回転数、トルク諸々の仕様が違う可能性が高く、最悪は外見が似ているコピー品のすぐ壊れるゴミとか? というわけで、ブラシ周りが同じ同一系列のモーター単品か、似た形のモーター使っている他社製品を探してブラシだけ移植するのが無難な修理方法かと。

ま、同型のモーターが手に入ってもピニオンギア移植のモーター本体ごとの交換はやりたくない。
経験上、外す時か付ける時にピニオンギアを割るか、再組み付けしたピニオンギアの穴が広がり軸との嵌合が甘くなって空回りのいずれかになる。その上、元のモーター側もピニオン外しの際に使える部分まで損傷しどうしようもなくなる、なんていうことになるから、ブラシ周りだけの移植が無難。

ダメ元でブラシを探してみたところHC683LGという型番では見つけられなかったものの、RS550というブラシの形が全く違うはずのマブチモーター型番?で、似たような形状の社外品?コピー品?部品メーカー横流し品?B級検査落ち?どう見ても正規純正部品ではないブラシをAmazon.co.jpで発見。
 → RS550モーター用カーボンブラシ

注文したところ思った通り同じ形状でブラシ周りの単純交換だけで修理できそうだ。ブラシホルダーまで減っていなかったらカーボンブラシだけ入れ替えて数十円という手も有るのだけれども、分解するときにバックカバーは変形するし、部品自体も送料まで合わせると大差なく、結局はセットの方がお得!?
ジョンソン HC683LG ブラシ交換

ブラシを組み替えて、ついでに新しい蓋に交換して、蓋が外れないように周囲をカシメ直し、もとに戻す
1個数百円の部品を交換しただけで修理完了。

RS550モーター用?
RS550って、ジョンソンじゃなくてマブチモーターの型番の気が? でも、マブチのRS550のブラシとは形が違う謎
 RS550モーター用カーボンブラシ

2021年11月28日日曜日

KURE6-66にタミヤオイルスプレーの幻想を思い出す

KURE-6-66というマリン用のオイルスプレーを使ってみたら、子供の頃に使っていたタミヤオイルスプレーのような臭いがして子供のころの記憶がよみがえる。

オイラの記憶的には、ほとんど同じ匂いなのだけれども、どうなだろう?

今でもタミヤオイルスプレーは売っているようなのだけれど?十年前と同じなのかは不明?

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【呉工業 クレ KURE】呉工業 クレ 6-66 315ml KURE
価格:482円(税込、送料別) (2021/11/28時点)


2021年1月12日火曜日

ド真夏だけプレセット型トルクレンチとして使える1/2sq.大型ラチェットレンチ (KTC / 京都機械工具 CMPB2004 )

ホイルナットの締め付けでトルクレンチなんて滅多に使わないのですが、タイヤ交換作業をしようと準備をしていたら目についたのでたまには使うかと。
で、最後にトルクを設定しようとしたところ調整ダイヤルが固着して回らず・・・。
KTC プレセット型トルクレンチ CMPB2004


正規のKTC(京都機械工具)製だからちゃんとした日本製のハズだけど、と確認したら Made in USA って、これまた微妙な・・・。どっかからのOEM品?
KTC プレセット型トルクレンチ CMPB2004



暑い時期に使っていたときは、最初の調整時の初動がちょっと引っかかる感じで力を入れないと回らい程度で、特に問題はなかったのですが寒くなったせいか柄の部分が回せずトルク設定できない。寒いせい?と、ファンヒーターで長時間触っていても大丈夫程度の暖かさまで温めたら動かせるようになる。
高温環境使用専用のトルクレンチのようだ。「使用雰囲気温度35℃以上」とかちゃんと説明書きに書いておくべきかと!!

メインの軸が鉄系の材質で、外周の調整ダイヤル部分が樹脂系の材料で、クリアランスピッタリってどういう設計したらこうなるのか?アホすぎる (・_・)
鉄より樹脂の方が熱膨張が大きいので、温まれば樹脂の方が膨張するから隙間は広くなるのですが、逆に冷えれば樹脂のほうが多く縮まるので締まって回せなくなるに決まってんじゃん。この材料の組み合わせで摺動部に使うなら締まるのを見越して広目に隙間設定するのが当たり前なんだけど。
KTC プレセット型トルクレンチ CMPB2004

修理点検に出したら1万4千円~???とか?で、部品交換有りでのプラス分を考えると、ちょっと足したら同等品買えるし。その上代理店経由じゃないと修理受け付けないとかで、一気に面倒くさくなる。
14000円も払うなら、使用頻度を考えると使う前に暖機?温めればいいやと。


なんでこんな高価格ゴミ設計品購入したんだろう orz

2020年6月20日土曜日

ガイドローラーが壊れたエアーリールをミニのピストンピンで修理する

いつものところで暇つぶし???をしていたところ

ガイドローラーが壊れてホースを引っ張るときに調子悪いとか?ま、だいぶ前から気がついてはいたケド。

プラスチックの軸がずっこけて、ガイドローラーが回らなくなり、摩耗 (・_・)

ガイドローラーの軸の代わりに、鉄のボルトを通せばだいぶマシなるんじゃ?とか言ってたら・・・。
???
金属のローラー付けて、ローラーがクルクル回るように!!と!?天の声?

寸法測定もそこそこにテキトウ工作するにしても鉄のローラーなんて削り出していたら日が暮れてしまうので、困ったときのゴミ箱あさり。 金属くず入れに、この為に作ったかのような良いカラーがあるじゃん と、ローバーミニ1000のピストンピン。材質的にも熱処理的にも超オーバークオリティ。ま、金物ゴミ箱で切り粉に埋もれてホントにゴミだったし。

本体側はローラー径増加分軸の位置をオフセットして、こんなもんかと穴あけして軸用にジャンク箱から拾ってきたM8ボルトを通して、カラー周辺の本体側リブを削ったりして、カラーがスムーズに動くように調整して完成

また、暇つぶしの勢いで修理してしまった。

2019年10月22日火曜日

エビナット、ポップナット用工具

板材に固定用の雌ねじがほしい時に埋め込む、エビナット、ポップナットのカシメ用簡易ツール。六角部分はスパナで押さえて、六角レンチでボルトを締めるだけでポップナットを施工できてしまうという簡易工具。

マンドリルも汎用のクロモリ六角ボルトなので、くたびれてきたら即交換できるし、取り回しもセッティングも楽。よほど大量に施工しない限りはこれで十分じゃね?

キーレスリンクの自作でカラー兼、ネジ固定部を作るのに、半カシメでわざと動くピボットにするのに使用した部品。


ただし、買ってきたそのままだと六角レンチを回すのが硬くて、最悪六角レンチが舐めて使えねぇーとなるので、ボルトと本体の間位にステンレスあたりの硬い材質のワッシャーを2枚ぐらい入れて、ちょっと油つけてやるだけで別物になる。

昔購入した大きな工具も持っているのだけれども、最近使うのはこればかり。これはポップリベットファスナー製だったような記憶でネットを探したらロブスター製の ちょっとナッター というモノしか売っていないみたい? ナットの写真しか見てませんが、スパナから外れにくいようにOリングが追加になっている以外は、ほぼ一緒っぽい???

2018年3月15日木曜日

Snap on LED Hybrid Light をリチウムイオン充電池化する

スナップオンの作業灯 LED Hybrid Lightを使っているのだけれども、100均だったら許すけど・・・。的な出来で orz

単4電池3本をまとめるタイプの電池ケースを使っているせいで、振ると明るさが変わったり、たまに消えたり・・・。接触不良のトラブルが多く、電池ケースを何回交換したことか!!

単4電池3本をまとめるタイプの電池ケースと互換のリチウム充電池を密林の奥で発見。マイクロUSBで充電できるので充電器が不要というのにも惹かれる。


これで暫く使えるかな~




2017年7月2日日曜日

ミニクーパーのキャバー計測治具を自作

今うちのミニのキャンバーは4°近くあり、今更ながらやり過ぎでしょ? ということで調整しようと思い立つ。
ま、せっかく調整式を入れていることもあり・・・

スマホの角度計測アプリで測ることにして、100均で棚用のレールやら、スマホホルダーやらを買ってきて、あとはネジをかき集め制作費200円ちょっと



こんな感じにネジがリムに当たるようにすれば測れるでしょ???


リムに当てる部分を地面につけて基準面で水平を校正してから、リムに当てれば角度がわかるはず???
パッと見1~2°ぐらいにキャンバーを調整して自作のゲージをリムに当ててみると、0°付近で数値がふらつく・・・。

どうもスマホホルダーの剛性が低く、スマホの自重で動いている感じ orz

・・・。


そういえば大昔購入したデジタル水準器があったのを思い出し

自作のレールに、水準器についている磁石で貼り付ければいいか~


スマホホルダーが無駄になる (^^;

2016年12月11日日曜日

カーエアコン高圧ホースのカシメの方法を調べる

知り合いがカーエアコンの配管修理をするのに、
 金具は見つかるんだけど、加締めをする工具が手に入らない
という事で悩んでいたので、夜長の暇つぶしにどういうカシメのやりかたがあるのか調べていたところ、この手の専用工具としては比較的安価に購入できる手動式のカシメツールが見つかる。

MastercoolsのHose Crimping Toolにある
 71550 A/C HOSE CRIMPER
というもの。

公式


手動版


簡易油圧式


アメリカの業者では手動の方で$120~200ぐらい?の値段、これに送料諸々の費用を入れると今の為替だと2~2.5万円ぐらいの総額ですかね?


日本向けのAmazonにも出品があり、価格的には自分で使うんだったら個人輸入するか迷うところ?

2016年12月4日日曜日

エアコン付きミニクーパー用自作プラグレンチ

知り合いからもらったミニ用に使っていた工具の中に入っていた市販品改造SST。
エアコン付きの場合、オルタネーターが邪魔になりプラグ交換が普通の工具ではできないので加工したらしい?
エアコン付きミニクーパー用プラグレンチ sst
エアコン着きミニのプラグ交換に苦労したんだろうな~と

2016年5月15日日曜日

ミニクーパー専用SSTのラバーコーンコンプレッサー

片づけをしていたらミニクーパーのラバーコーン交換や、ハイローの取り付け時に必要な
 ラバーコーンコンプレッサー
が出てくる。

でも、一度ハイローキットを組み込んじゃえば、無くても大丈夫なことも多い?ですが、時々ラバーコーンがずれた位置に嵌ることがあり、ハイローが付いていてもラバーコーンの位置出しのために組み付け時に使う事もあるので、フロントの足回りのメンテナンスをするならば持っていた方がベター?

ま、ハイロー組み付け作業でも、
 ストラットを破壊するからラバーコーンコンプレッサーなんか使わない
なんて手荒い作業方法をとる専門店もあるとか?ないとか?だけど・・・。


ラバーコーンに刺さるネジは2種類あるのですが、通常は粗い方を使うことになるハズ。ピッチの細かい方はハイドロ車用?とかなんとかいう噂とか、MK-3までは細かい方とかいう噂?なのですがヨクワカラナイ。

ミニに乗り始めて間もない頃(16年ぐらい?前)に、友人からバネサス化して新車から取り外したラバーコーンをもらった事で、初めてDIYでラバーコーン交換した際に選択を間違えピッチの細かい方をラバーコーンにネジ込んだことがあったのでネジ山がつぶれています・・・。

ま、1つ目のつぶれ切ったラバーコーンを取り外すまでは気が付かなかったんだケド (^^;

あの頃(今も?)は、ミニを弄るのに参考になるような情報が少なく・・・。取説なんて付いていなかったような?ついていても挿絵の1つもない分かりにくい英語の文字列だけの紙っぺら1枚?だったと思うので、ヘインズ片手に推測しながら作業するしかなかったから・・・。

作業自体は、写真のためだけに疑似作業をするのがメンドクサイので省略して、工具使用の際の注意点だけ(^●^)

グリスを塗ってください。写真には無いですがラバーコーン差し込みのネジにも。

グリスを塗らないとどうなるか?
ハンドルを回すのが重いのは当然として、ネジが伸びてピッチが合わなくなりハンドルが回らなくなることが起きるから、その予防。ネジが伸びると修理できないのでゴミになります。

時々、ジャッキアップした状態でラバーコーンコンプレッサーを使おうとして思ったようにラバーコーンが縮まず、
 ラバーコーンコンプレッサー使えねぇ
とか、言っているおかしな人がいますが、接地状態にしてラバーコーンが車重で縮んだ状態でラバーコーンコンプレッサーを使わないと、ラバーコーンが殆ど縮まないか、工具が壊れます。

2014年1月19日日曜日

ミニクーパーのエンジン組み立て用にトルクレンチを準備する

作業が進み、そろそろトルクレンチが必要になってきたので引っ張り出してくる。

プレート型のトルクレンチ

プレートタイプトルクレンチ

単位の表記が
 kgf・cm
なので、俗に言う
 締め付けトルク**キロ
というのは、
 kgf・m
の事なので、460メモリの所で、俗に言う締め付けトルク4.6キロになります。

プレート型トルクレンチ使い方

東日製作所製ですが、Tonichiのロゴが旧タイプの筆記体と年季が入ってますケド (^ ^;


次は、プリセット型のトルクレンチ。カチッツっていう例のヤツ。
一般にトルクレンチと言えばプリセット型をイメージするのですかね?

プリセット型トルクレンチ


プレート型と同じ頃に購入しているので、これもトルクの単位はkgf・cmのもの

プリセット型トルクレンチ単位



例えば、締め付けトルクを6キロに設定すると、こんな感じ

プリセットトルクレンチ締め付けトルク設定


根元のダイアルの位置で、0.1キロ単位の設定が出来ます。

プリセットタイプトルクレンチ微調整ダイアル


根元のダイアルの所にあるつまみは、トルク設定ダイアルのロック

プリッセットトルクレンチ締め付けトルク設定ロックダイアル



んで、プリセット型のトルクレンチの使用に関する間違った使い方で、
 10キロでしか使わねぇし
って。常に10キロで設定したまんまにして保管している人。中のバネがヘタって設定値より低い値になってしまい狂ってしまいます。

プリセット型トルクレンチ保管方法

保管時は、バネのテンションがかからない位置に戻して保管。
トルクレンチは安い工具ではないので狂ったら気軽に買い換えなんて出来る工具じゃ無いですから。校正もタダではないし。

2013年5月26日日曜日

ハンソン インチタップダイスセット

確実な、ネジ軸力の管理はネジ山の状態からというわけで、エンジンブロックのねじ山を一通りタップでさらいました。

既に何本かインチのタップは持っていたけど、エンジンを組むにあたり追加購入が必要になったのですが、インチのタップダイスの取り扱いが少なく、有ってもそれなりの価格なので別個に購入しているといつの間にかセットより高く付くことになりかねないのでHansonのタップダイスセットを新規購入。


でも、締め付けトルクをやたらと気にする人に限って、サビサビのスタッドボルトをトルクレンチでカチッ、カチッって?????? 意味不明な行動をする不思議。

そもそもネジの状態が悪かったら、いくら規定トルクで完璧に正確に締めたところで、軸力がバランバランになって高精度な高級トルクレンチを使おうが無駄なんですけど (((((((・・;)サササッ


2013年2月24日日曜日

バルブスプリングコンプレッサー

シリンダーヘッドのオーバーホールやチューニングの際に必要な作業のバルブスプリング脱着に必要なバルブスプリングコンプレッサーですが、汎用のものから車種に特化したものまで色々なタイプが市販されています。オイラの持っている汎用のバルブスプリングコンプレッサー色々。

シリンダーヘッドは月極青空駐車場生活の身でも躊躇せず気軽に外してしまうのでバルブスプリングコンプレッサーは常備品。
ま、スーパーカブのバルブスプリングだったら、こんな感じにタペットカバー上のブリッジを支点にして大き目のオフセットメガネレンチで外してしまいますケド。
ホンダ横型エンジン カブ モンキー ダックス バルブスプリングコンプレッサー
別サイトに書いてる 時々Dax70遊び より
写真では、近場にあった12mmのオフセットメガネで無理やり作業しましたが短くて力が入らず作業性が悪いので、なるべくナット側に近いところに曲げ点のある14とか17辺りの大きいもののほうがいいです。


バルブスプリングコンプレッサー その1
ミニクーパーのシリンダーヘッドから動弁系を外すのに便利なタイプです。市販そのままではレバーが短く、スプリングレートが上がると操作出来ないので、落っこちていた鉄パイプをロウ付けしてレバーを延長しています。

APバルブスプリングコンプレッサー


バルブスプリングコンプレッサーの使い方はこんな感じです。コッターの付け外しも楽なので、基本的にこの工具を使うことが多いです。

アストロプロダクツバルブスプリングコンプレッサー


バルブスプリングコンプレッサー その2
年期の入った「KYOTO TOOL MCVU5 (VSU-400)」
汎用性は高いのですが、ネジで押しつけるのでメンドクサイ。ま、ミニクーパーは吸排合わせてもバルブが八本しか無いので大した手間では無いけれど・・・。

KYOTO TOOL MCVU5 VSU-400


バルブスプリングコンプレッサーの使い方はこんな感じです。コッターの付け外しに粘度の高いグリスとピンセットが欲しくなります。

KTC製バルブスプリングコンプレッサーVSU-400 KYOTO TOOL Valve Spring compressor

ちなみに、KTCの現行品は「MCVU5」という型番のようです。写真を見る限りは同じように見えるけど?


バルブスプリングコンプレッサー その3
便利そうだと購入したけれど、使えた事が無いバルブスプリングコンプレッサー (^^;
OHV専用らしい?のですが、OHVのミニクーパーでは使えません・・・。アメリカンV8なら使えるんですかね?

OHV専用小型タイプAPバルブスプリングコンプレッサー


たぶん、こんな感じのイメージで使うのだと思います?
ミニクーパーのバルブスプリングに爪が引っかかる範囲で無理矢理引っかけて縮めても、バルブスプリングは張ったままなので全く使えません。

OHV専用小型タイプ アストロプロダクツバルブスプリングコンプレッサー