割り増し請求された上に手数料まで払わされてはたまらないので、今年は楽天カードで楽天キャッシュにチャージすることで0.5%ポイント還元。チャージした楽天キャッシュを使用し楽天Payの請求書払いをする、という小技を駆使する。
面倒な手間をかけた割に169楽天ポイントの還元でしかないのだけれども。
軽自動車の自動車税の大増税の影に隠れて知らない人も多いようですが、二輪車や、13年超えの普通車の自動車税の大増税も同時に決まったそうです。2000年登録のラストミニも来年春には13年目で旧ミニは全車増税対象。特に、ラストミニは今年から割り増し対象なので急に去年の15%増しの請求が来ますよwww
その上、重量税も増税とのこと。
しかも、登録から13年超えた車の自動車税の大増税は2014年4月からだって!? 軽自動車税の増税より2年も早い!!
参考
http://www.47news.jp/smp/47topics/e/248460.php
今年もミニクーパーの自動車税振込用紙が送られてきました。
初年度登録から13年越えたクルマは環境負荷が急に増大するんだそうで自動車税を約1割余分に払えと?(算定基準一切不明)
自動車税額「32400円」(本来は29500円)
うちのミニクーパーは初年度登録から23年超えていますが、まじめに期限通り税金納めているのがアホらしくなる。
去年引越ししたのですが、納税通知書兼領収証書の送付先が前の住所のままなので、今年は郵便物転送手続きが有効なので転送されてきましたが、来年送付が遅くなるとメンドクサイので、送付先の変更手続きをしました。
ま、ホッタラカシテおいても数カ月後には引越し先に送られてくるというウ・ワ・サも???
栃木県の平成22年度の手続き先は、
平成24年度自動車税住所変更届
住所、氏名、メールアドレス、電話番号、ナンバープレートの記載内容、車台番号の下3桁等の入力が必要になります。
複数台所有の場合も1台分の登録でいいそうです。
ミニクーパーの自動車税を滞納したことすらないのに1割UPで請求されたのは、先日ボヤいたとおりですが、
18年経過したクルマの重量税の約25%もの大増税が(訂正 18年を経過したクルマだけ重量税暫定上乗せ税を残す改正が)、平成22年4月1日から施行されていたなんて知らんかった。
国土交通相のページより
環境性能に優れた自動車に対する自動車重量税等の減免について
改正後の重量税額の一覧表
平成22年度税制改正に伴う自動車重量税の変更について(H22.4.1から)
ミニクーパーは1トン以下なので
減免なし 20000円 → 18年経過 25200円
って、約25%UP?
って事は、次の車検から重量税もUPだつて、ダツテ、datute・・・
結局、18年経過したクルマの自動車税を大幅増税する事について(訂正 暫定上乗せ税を残したままにする事について)、税額と年数の考え方以外書いてある資料はオイラには見つけられず理解不能。
追記
2010年3月に受けたミニクーパーの車検時の重量税を確認したらすでに
25200円
でした。
増税ではなく??? 40年間以上続いていた自動車税の”暫定上乗せ税”が、18年経過したクルマだけ差別的に残されたというのが正しいようです。
18年超えのクルマだけ差別される理由は???
今年も自動車税の振込用紙が送られてきました。
ミニは998ccなので、1000cc以下の区分ですが 32,400円(本来は、29,500円!!)
政権変わってんのに、旧車割増し続くのね(T.T) CIVICもあと2年で増税になる?
(13年超のクルマは、自動車税を約10%増しにするという、よく分からない特例処置)
いつもながら振込期限日が5月31日って!? 給料入ったら払うとして、しばらく節約しないと・・・。
自動車税の支払いは毎年の事ながら”税金は期限内に納めましょう”と書くなら
”平均的な賞与日 + 一ヶ月ぐらい”
の期限にしてくれたら払うの多少は楽なのに~と。毎回思う。
自動車税の振込用紙が送られてきました、うちのミニクーパーは998ccなので本来は、
29500円
のハズですが、通知金額は
32400円
振込期限が5月31日の初回の通知なので督促状では無く、自動車税滞納で遅延金の利子が加算されたわけではありません。
グリーン化税制とやら呼ばれている制度だそうで、新車新規登録から13年超えしていると有無も言わさず税金が約1割増になるって、なんじゃそりゃ?
マジ、フザケテル!!