ラベル 税金 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 税金 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年5月18日木曜日

ローバーミニ1000の自動車税を楽天Payで支払う

手数料やらポイント還元のルールがちょくちょく変わるせいで請求書が届くたびに何払いにすればいいのか悩んでしまうミニの自動車税を今年は楽天Payで支払いしました。998ccの自動車税は29,500円のはずなんだけどなぜか33,900円という請求がーーー。
Rover mini 1000自走車税 33900円

割り増し請求された上に手数料まで払わされてはたまらないので、今年は楽天カードで楽天キャッシュにチャージすることで0.5%ポイント還元。チャージした楽天キャッシュを使用し楽天Payの請求書払いをする、という小技を駆使する。
面倒な手間をかけた割に169楽天ポイントの還元でしかないのだけれども。

2021年5月10日月曜日

ミニクーパーの自動車税をPayPay請求書払いで支払う

いつもは5月に入って早々には送られて来ていた自動車税の請求ですが、そこから一週間近く経過しても送られて来る気配が無く、今年はコロナの経済対策かなんかで自動車税は免除になったんだろう?きっとそうに違いない!!とか、勝手に思いこみはじめていたところ、10日になり突然投函される。
相変わらず旧車は環境に悪いという意味不明な論法の割り増しを見るとムカつくばかり。納得しなくても国民の義務なので払うしかないのだけれども。

いつもは、カードの誕生月還元率割り増しの関係で半日延滞の6月1日にYahoo公金払いで税金を支払い、Yahoo公金の手数料をカードの還元でなんとか相殺していたのですが、今年から栃木県の自動車税はPayPay払いに対応したとのこと
調べたら、手数料はかからず、通常の買い物と同じ還元がもらえるようだ。いままでのクレジットカードでの力業よりめんどくさくなさそうなのでPayPayの請求書払いを試してみる。

PayPayは普段月数千円しか使わないので還元率が低くて33,900円の0.5%で169円還元予定。

2019年2月11日月曜日

車検前にミニクーパーをバランバランにしたので車検が受けられず重量税が払えないでいたら県の自動車税事務所から自動車の現状について(照会)確認の手紙が届く

車検切れから半年ちょっと、車検前にミニをバランバランにしたので車検を受けられずにいたらこんな手紙が届く


バランバランだしな~
レストア中的な?項目ないし

自動車税を考えたら一回廃車しちったほうがいいんだろうけど、宇都宮ナンバーになっし・・・。

2016年5月8日日曜日

今年から栃木県の自動車税がYahoo公金支払い対応になる

今年から自動車税がYahoo公金支払い対応になる。

これだと、カード払いにできるので、5月末に処理すればカード決済は6月末で賞与の前後のハズだから、今年は無理しないで払えそう?

自動車税といえば
・支払期限が5月末って、夏の賞与の出そろう7月末がいいような?
・未だに13年を超えただけで、環境負荷が大きいとみなされる理由が理解不能。
と、毎年書いている気がしなくもない?

2015年5月5日火曜日

ミニクーパーの税金は滞納した覚えがないのですが、なぜか去年より請求額が5%増しの自動車税納税通知書が送られてくる

ローバーミニクーパー 自動車税 税額 33900円
税金の金額が、33,900円って
ミニ1000なので、本来は税額29,500円のはず!?


自動車税の増額の理由が、グリーン化ナンタラを読んでも全く理解できないんだよな~

2013年12月13日金曜日

今までですら10%増しの重税を課せられていたミニクーパーの自動税が15%増し に 変更の大増税!!

軽自動車の自動車税の大増税の影に隠れて知らない人も多いようですが、二輪車や、13年超えの普通車の自動車税の大増税も同時に決まったそうです。2000年登録のラストミニも来年春には13年目で旧ミニは全車増税対象。特に、ラストミニは今年から割り増し対象なので急に去年の15%増しの請求が来ますよwww
その上、重量税も増税とのこと。

しかも、登録から13年超えた車の自動車税の大増税は2014年4月からだって!? 軽自動車税の増税より2年も早い!!



参考
http://www.47news.jp/smp/47topics/e/248460.php

2013年5月7日火曜日

滞納しなくても1割増しなミニクーパーの自動車税

今年もミニクーパーの自動車税振込用紙が送られてきました。
初年度登録から13年越えたクルマは環境負荷が急に増大するんだそうで自動車税を約1割余分に払えと?(算定基準一切不明)

自動車税額「32400円」(本来は29500円)

うちのミニクーパーは初年度登録から23年超えていますが、まじめに期限通り税金納めているのがアホらしくなる。

クラシックミニクーパーの自動車税1割増し

2012年5月19日土曜日

ローバーミニの自動車税 納税通知書兼領収証書の送付先住所を変更

去年引越ししたのですが、納税通知書兼領収証書の送付先が前の住所のままなので、今年は郵便物転送手続きが有効なので転送されてきましたが、来年送付が遅くなるとメンドクサイので、送付先の変更手続きをしました。

ま、ホッタラカシテおいても数カ月後には引越し先に送られてくるというウ・ワ・サも???

栃木県の平成22年度の手続き先は、
 平成24年度自動車税住所変更届

住所、氏名、メールアドレス、電話番号、ナンバープレートの記載内容、車台番号の下3桁等の入力が必要になります。
複数台所有の場合も1台分の登録でいいそうです。

2011年5月14日土曜日

いつの間にか、ミニクーパーの重量税が2割以上UPしてた???

ミニクーパーの自動車税を滞納したことすらないのに1割UPで請求されたのは、先日ボヤいたとおりですが、
18年経過したクルマの重量税の約25%もの大増税が(訂正 18年を経過したクルマだけ重量税暫定上乗せ税を残す改正が)、平成22年4月1日から施行されていたなんて知らんかった。


国土交通相のページより
 環境性能に優れた自動車に対する自動車重量税等の減免について

改正後の重量税額の一覧表
 平成22年度税制改正に伴う自動車重量税の変更について(H22.4.1から)


ミニクーパーは1トン以下なので
 減免なし 20000円 → 18年経過 25200円
って、約25%UP?

って事は、次の車検から重量税もUPだつて、ダツテ、datute・・・


結局、18年経過したクルマの自動車税を大幅増税する事について(訂正 暫定上乗せ税を残したままにする事について)、税額と年数の考え方以外書いてある資料はオイラには見つけられず理解不能。


追記
2010年3月に受けたミニクーパーの車検時の重量税を確認したらすでに
 25200円
でした。

増税ではなく??? 40年間以上続いていた自動車税の”暫定上乗せ税”が、18年経過したクルマだけ差別的に残されたというのが正しいようです。

18年超えのクルマだけ差別される理由は???

2011年5月7日土曜日

ミニクーパーの自動車税振込用紙が届く

平成22年度自動車税振り込み用紙入り封筒

今年も自動車税の振込用紙が送られてきました。

ミニは998ccなので、1000cc以下の区分ですが 32,400円(本来は、29,500円!!)

政権変わってんのに、旧車割増し続くのね(T.T) CIVICもあと2年で増税になる?
(13年超のクルマは、自動車税を約10%増しにするという、よく分からない特例処置)

いつもながら振込期限日が5月31日って!? 給料入ったら払うとして、しばらく節約しないと・・・。

自動車税の支払いは毎年の事ながら”税金は期限内に納めましょう”と書くなら
”平均的な賞与日 + 一ヶ月ぐらい”
の期限にしてくれたら払うの多少は楽なのに~と。毎回思う。

滞納していないのに約1割増の自動車税納税通知書兼領収書が送られてきた

自動車税の振込用紙が送られてきました、うちのミニクーパーは998ccなので本来は、
 29500円
のハズですが、通知金額は
 32400円

振込期限が5月31日の初回の通知なので督促状では無く、自動車税滞納で遅延金の利子が加算されたわけではありません。

グリーン化税制とやら呼ばれている制度だそうで、新車新規登録から13年超えしていると有無も言わさず税金が約1割増になるって、なんじゃそりゃ?
マジ、フザケテル!!

2009年5月26日火曜日

自動車税納付

給料が入ったのでようやくミニクーパーの自動車税を納めました。

いつも思うのだが、自動車税の納付期限6月1日って・・・。せめて賞与のだいたい出そろう6月半ばとか、6月末とかに出来ないもんなんでしょうかね?

まぁ毎年の事なのに見越して、お金都合しないのが悪いと言われそうだけど・・・。