いつもは12月上旬には届くのですが、今年はだいぶ遅くて12月29日の仕事納めの日に届く
今年もそれなりに買い物したのだけれども12月中旬になってもカタログ送られてこなかったので、WEBで事が足りる時代なったしな〜紙のカタログの送るのやめたのか?と、思いかけていた、今日このごろ。
ポストに、英国のモータースポーツ系に強い、日本人スタッフが常駐していて日本語で問い合わせも出来る車系パーツ通販業者
デーモントゥイークス
のカタログが入っていました。
年数回は個人輸入で使用しているので、特にカタログ請求しなくても新しいカタログが出ると送付してもらえます。
表紙は、レーシングカーのタイヤのマーキングペイントが「2014」になっていて洒落てますね~
裏表紙は、競技用自転車パーツを取り扱っている姉妹サイトの「トゥイークスサイクル」の宣伝。
デーモントウィークスから個人輸入したミニクーパー用のパーツたちが届きました。今回は注文から約二週間で届いたので早いほう???
個人輸入する身としては、最近の急激すぎる円安も痛いのですが、それ以上に注文する度に値上がりの激しい送料が痛い・・・ (*_*)
今回は、荷物の重さが「6.82kg」と、そんなに重くなかったのに~送料が「11,174円」orz
それにプラスして荷物受け取りの際に、関税・消費税の支払いも必要になります。今回は消費税と地方消費税合わせて「2,200円」を郵便局で払いました。
今回注文した主なパーツたち
うちのミニクーパーはDELTA製のマニホールドで、ウェーバーキャブレターを取付しているのですが、アクセルワイヤーの取り回しが気に入らずトップマウントに改造するためにスロットルリンケージキットを購入。
「A/ALP1000 Weber DCOE Throttle Linkage KitTop Mounting Single Cable 」
現在すすめているミニクーパーのエンジンチューニングに使用するフラットピストンをはじめとするエンジンパーツとの物々交換の条件で購入したレーシングカー用超小型オルタネーター。
「BRIPM10930 Brise Permanent Magnet Generator」
でも、Permanent Magnet Generator という名前だし、プーリーを回転させるとコギングが有るのでダイナモ? 最低限の発電容量しかないので20Aしかありません。
建機や重機用のオルタネーターというウワサがあり、オークションで類似のオンボロ中古を見つけたのですが新品を輸入するより価格が高い!! なんて、超高価なノークレームノータリンな中古だったり???で個人輸入してしまえと。
このブライズ製超小型オルタネーターはプーリー一体型で、ハウジングの一部と一緒に回る構造。
オルタネーターの配線の仕方を考えたり、配線図を見る必要なんて無いぐらいシンプル。グランドはハウジングでと、出力は赤線一本。
一緒に計測データが入っていたのですが、「8153rpm」で「80.8A」???
AlternatorTypeに「ALT5064」と違うオルタネーターの型番を書いてあるので、別のオルタネーターの検査データらしい?
ブライズはイギリスのメーカーなので、
英国だな~
と言うことにしておく (^○^)
こっちが正しい出荷データらしい?
発電量を計測してあるのが5252rpmまでで、5200rpmぐらいでMAXの発電電流になるようです。回転リミットは?
これ以上の説明書が何も無く、BRISEの公式ページには製品自体の情報も無かったり (^^;
他に購入したパーツは、一部歯抜けになっていたWEBERキャブレター用ジェット類とか、細々と・・・。
年数回程度パーツの個人輸入に使用している英国の自動車部品通販会社
demontweeks2013年度版パーツカタログ
が届きました。
カタログ自体は英語で、価格も英国ポンド表記ですが、日本語版の
ご注文ガイド
なんていうものも付いている親切さ。
同封のレターも日本語になってた。
日本人スタッフが居るため日本語で問い合わせ出来るので他の海外通販業者に比べ敷居が低い?