2025年9月13日土曜日

ミニクーパーの牽引フックを作り直そう

純正の牽引フックは輪の径が小さくて使う気にならず、大昔に牽引フックのように見えるものを自作してミニに取り付けしてあるのだけれども、溶接が悪く牽引されたら捥げそうで???
調べても良さげな牽引フックが見つからなくて、作るしか無いか~と

ミニを車検に出している間に、知り合いのところでプラズマ切断機を使わせてもらえたので、実車無く測ってる余裕も無いから妄想で寸法決めーの、データ作成用の2D CAD/CAM癖ありすぎで5秒で挫折し、単純形状だから手で書いた落書きに座標書いてGコードを手起こししたほうが早いわと、鉄板切り出し
ミニのけん引フックの取り付けネジ径は3/8インチだったハズ?と、ホームセンターで購入してきて溶接不良の原因になるメッキを削ってやる、メッキ無しを買えばいいんだけど地方じゃインチのネジが置いているだけまだマシ

溶接しーの、溶接熱で歪んだネジ山をタップで修正して、赤く塗装
相変わらず塗装がテキトーで、錆びなきゃいいんだョ!トカ、ナントカ

車検上りのミニが帰ってきたので、インストールしてみたところ
うる覚えの記憶と妄想で寸法を決めたせいで、長すぎて先端をはみ出す
検索画像で参考にしたどこぞでミニ用と謳って売っているけん引フック、見る限りはこれより確実に長そうだったから大丈夫だろうと・・・自分で現物を測らないとダメですね

長さ調整して、ナンバープレートよりは出ていないけど微妙な長さ
これ以上はネジのかかり代が無くなるので作り直したいと思いつつ、手で鉄板を切るのは嫌だから、またプラズマ切断機が使わせてもらえるようなら作り直そうかと?


0 件のコメント:

コメントを投稿