2009年9月19日土曜日

ミニクーパーの助手席側インボードドライブシャフトブーツの交換

先日、ミニクーパーのエンジンオイル漏れの部位確認で、ミニクーパーの下に潜った際に見つけてしまった、助手席側インボードブーツの貫通クラックの修理をしました。

ローバーミニクーパーのインボードブーツひび割れ


インボードブーツにヒビが入って貫通しているものの中のグリスが出てくる状態までは行っていないので、もう少し後でもいいかも?とは思っていたものの、どうせ時間の問題だし、気候のいい時に修理しておきます。

格安だったので他のパーツを購入するついでに個人輸入してあったMG-ROVER純正インボードブーツがあるし~

MG-ROVER純正部品ミニクーパー用インボードジョイントブーツ
MG-ROVER純正部品ミニクーパー用インボードジョイントブーツ一式
ミニクーパーのドライブシャフトブーツEUとは?

Made in EUというのがちょい引っかかる。EUの括弧は???

付属のブーツバンドは汎用品なのでえらく長いので、ブーツ径に合わせて形状を修正しておきます。

クラシックミニクーパーのドライブシャフトブーツ
オールドミニクーパーのドライブシャフトブーツ成型


今回付属のブーツバンドはこんな感じの工具でカシメるタイプでした。他には、巻き取って折り曲げるタイプもあり専用SSTは違います。どちらのタイプのブーツバンドが付属しているかはブーツを購入してからじゃないと分からない場合が多いです。

ミニのドライブシャフトブーツのカシメ方


ドライブシャフトブーツ交換作業の準備として、ミニクーパーをウマにかけて、サイドブレーキ、後輪に輪留めをして、タイヤは車体の下へ。いつも書いてますが安全のためなので

ローバーミニクーパーのタイヤを外す
ミニクーパーのドライブシャフトブーツ作業前


タイヤを外してみたら、リバウンドストッパー終わってる希ガス。あちこち錆びてて汚い・・・。でも後回し。

ローバーミニクーパーのフロントサスペンション


ブレーキキャリパーを外して~。ブレーキホースに傷が付いたりすると大変な事になるのでブレーキホースに無理が掛からないように邪魔にならない部分に吊します。
ここまで下準備が出来たら、ボールジョイントリムーバーでナックル分離

ミニクーパーのapロッキードブレーキキャリパー吊し


貫通クラックの入った古いブーツはカッターで切り込みを入れて引き抜きました。インボードの根本で分離出来るのですが、この方が楽だから。

ローバーミニクーパーのドライブシャフト引き抜き
ローバーミニのドライブシャフト引き抜き後車体側
ミニのドライブシャフトインボード側


CVジョイントと、シャフトを分離をしようとしたのですが何故か堅くて抜けてこない・・・。
錆びて固着していました。おかげで、PBの貫通ドライバーが欠けた orz

オールドミニのインボードCVジョイント分離


洗浄しながら、摩耗、錆等の確認。内側のスプラインが錆びている以外は特に問題無さそうなのでそのまま再使用します。

クラシックミニのインボードCVジョイント洗浄後
クラミニのインボードCVジョイントアウター洗浄後


内側のブーツバンドは、構造上隠れてしまうので先にカシメます

ROVER MINICOOPERのドライブシャフトブーツバンドカシメ
MINICOOPERのドライブシャフトブーツバンドカシメ


ここで、下側左右に追加してあるエンジンの揺れ止めのロアステディロットが邪魔でブーツバンドのカシメが出来ない事に気がつく・・・。外そうとしたらブラケット錆びてるし・・・。錆落として再塗装。簡易焼き付けしたから前より耐久性は向上してる?

COOPERの下側揺れ止め追加ステディロッド
ローバーミニの下側揺れ止め追加ステディロッド
ミニクーパーの下側揺れ止め追加ステディロッド
オールドミニの下側揺れ止め追加ステディロッド


付属のグリスを充填して、インナージョイントを入れて、ブーツの溝とアウターの溝を合わせて嵌めて、ブーツバンドを付けてカシメました。

ROVER MINI インボードブーツ取り付け
ローバーミニのインボードブーツバンドのカシメ


CVジョイントのスプラインに、シャフトのスプラインが入ってくれず30分ぐらい格闘。疲れた~
Cリング無くても入りが悪かったので、スプラインの先端に小細工して入るようにしたけど、入らずCリングの形状小細工したり・・・
いつもながら入る時は、あっけなく入るんですが、ハマルと泣きます。

ローバーミニクーパーのドライブシャフトスプライン先端加工

おかげで腰痛に来たので、右側ドライブシャフトブーツの作業の時は別の方法でやろう

ここまで終われば戻すだけ。で終了したのですが、なんか汚ねぇ~。
ついでなので洗浄、錆落とし、錆び止め塗装とかしておく

ミニクーパーのフロントサスペンション
ローバーミニのフロントサスペンション洗浄後


こんな感じでブレーキキャリパーを外す作業をした時は、発進前にブレーキ数回踏んでから、ゆっくり発進して極低速でブレーキが効くか確認しましょう。 たいていピストンが引っ込んでいるので、ブレーキペダルが底付きしているのに制動かからず事故なんて有りますから・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿