2009年7月25日土曜日

ミニクーパーのVIN Code(車台番号)にある年式コードはモデルの年式であって、 製造年では有りませ ん!!VINからは製造年は分かりません

VIN CODEとは、ISO3779で規定されているVehicle Identification Numberの事です。 

簡単に言うと、製造国とかメーカーとかモデル年式とか排気量とか製造番号等々の情報を含んだ車台番号です。ただし年代による規定の変更や、メーカー・車種ごと表記方法、内容に違いがあるようです。

*注1 「年式」と、「製造年」とは全く異なるものなのですが!! 同じ的な、超デッタラメ過ぎる大嘘をを知ったかぶりして言いふらしている、脳みそにウジが湧いて耳からボロボロこぼれているような超頭のおかしい奴沸き過ぎ。

*注2 日本の車検時に必要になる車台番号と、VINは別の番号です。うちのミニクーパーはトランクに車台番号の刻印がありました。わざわざ変なところに日本でしか通用しない打刻し直さなくても・・・・非合理的な日本の役所、役人。

ここから本題。 MINI MANIAという海外のミニマニアな方のページの解説etcを参考にしながら、うちのミニクーパーのVIN CODEを解読してみます。
ミニクーパーは、製造会社が何度か変わっているせいか年代によって、VIN CODE の付け方が変化し、そこから分かる内容の違いも多く奥が深いなと。

ミニクーパーのVIN CODE在処

ミニクーパーの場合、エンジンルーム上端の溝のところにVIN CODEの刻印があります。
FRPボンネットに変更してあるのでボンネットは簡単に外れるのですぐ見れますが、通常の跳ね上げ式のボンネットだと見づらいかも?

OLDローバーミニクーパーのVINCODE在処


塗料ナンバーとか書いて有る、IDプレートにも同じVIN CODEが刻印してあるハズです。

クラシックミニクーパーのVIN CODE PLATE

斜めなのは許すとして、なぜか下向きに付いている。イギリス車だから?

マーキングされている年式、仕向けは不明ですが、並行輸入車のミニクーパーは、こんな感じに窓ガラスにレーザーマーキングされているようです。
VINをガラスにマーキングすることで車両の盗難保険が安くなる国も有るんだとか? ま、ガラス研磨したぐらいでは消えないようにレーザーマーキング?にしているのに窓ガラス交換したら無くなるじゃねぇか~と思うケド、いいのか?

海外仕様のMINI COOPERの窓ガラスのVIN CODE

正規輸入のディラー車なのですが、ミニクーパーにはよくある?定番トラブルのワイパー外れによるフロントガラスの傷つきで中古ガラスに交換したので、その時に並行輸入車のガラスにパーツ交換。車体側に刻印してある番号とは違いますが日本では意味のない番号なので問題無し

最近のクルマは窓ガラスの下側(たぶん左下)の見えるところにわざわざクロセラ切り取ってIDプレートが見えるようにするなんてメンドクサイ事している事が多いようです。
ちょとコードの読み方を覚えれば、この輸入車が何処の国のどの工場で作られたかとか、年式なんか分かって便利?(注 : 年式は、製造年は全く別物です。) 

ミニクーパーのVIN CODEを解読

うちのミニクーパーのVIN CODEは、
 SAXXL2S1O20######
でした。# は数字ですが個別のシリアルナンバーなので伏せました。

  • 最初の3文字 製造国、工場
    SAX = MG-Rover
    メーカー、工場によって決まった記号が割り振られているので記号を知っていれば**国製造か~と分かります。
    もっと分解すると、
     SA・SB・・・・SM = United Kingdom、イギリス、英国
    となるようです。たとえば
     レンジローバー SAL
     ロータスエリーゼ SCC
    と言う感じ
  • 4文字目
     X = 特に意味無し?
  • 5文字目 エンジンの種類
     L = 998cc
  • 6・7文字目 ボディタイプ
     2S = 2ドアサルーン(英式)、2ドアセダン(米式)
     ミニクーパーは、セダンだったんだ。
  • 8文字目 ボディのシリーズ?
     1 = 丸ノーズの伝統的なMINIのボディ形状
     クラブマンの場合は2になるようですが、この年式ではクラブマンは製造していないので事実上1しか無い。
  • 9文字目 クラス。日本車でいうところのグレードのようだ
     O = E, City
      EはたぶんEconomyの略で廉価グレード。他のIDは、
     N = HLE, Mayfair RHD右ハンドル
     S = Mayfair LHD左ハンドル
  • 10文字目 年式
     2 = 1984年式以降の車両を表すらしい。
    84年仕様のモデルという事。でも、84〜89年の間にブレーキがドラムからディスクに変わったりと結構変わってんだけど「2」固定。
    「Model year encoding」は、ISOの規格では1980年をAとして年ごとにB、C、D、E・・・で、紛らわしいI、O、Q、U、Z、0を除く英数30文字の循環。紛らわしい例 I=1、0 = O・Q、U = V、Z=2みたいな?と振られているハズなので、1984年次モデルとしてもEのハズなんですが何故か2固定。ISO規定前だから?英国だから?

    というわけで、うちのミニクーパーは、
    「1989年製造の1984年式」
    と言うことになりますね。

    また、ミニクーパーに限った話では無いのですが、良ーーーーーくある大嘘の
     年式コード = 製造年
    という、全く無茶苦茶過ぎてヘソでお茶を一瞬で全部蒸発させるどころか、茶釜まで溶け出して溶解を通り越して昇華し跡形も無くなってしまう級のトンデモ話を、広めている超怪しい輩や、怪しい話を端聞きして知ったかぶり言いふらしているのとか、デタラメを信じ込んでいるのが、多いこと、多い事、オオイコト、おおいこと、多いこと、多い事、オオイコト、おおいこと、多いこと、多い事、オオイコト、おおいこと、多いこと、多い事、オオイコト、おおいこと、多いこと、多い事、オオイコト、おおいこと、多いこと、多い事、オオイコト、おおいこと、多いこと、多い事、オオイコト、おおいこと、多いこと、多い事、オオイコト、おおいこと、多いこと、多い事、オオイコト、おおいこと・・・・・・ あまりにも激しく多すぎて出鱈目の伝播がひどすぎて orz
    ま、そんなデタラメ平気で言いふらしているような変な奴は、マジで頭に湧いたウジが耳から溢れて溢れるぐらいまで重度に脳をヤラれているんだと思いますケド

    イヤーモデル(年次改良)の区別程度に考えていたほうがいいです。年次改良ををヤラない場合はそのまんまみたいな事が有ったり無かったり、小改良ぐらいではイヤーモデルは変更しなかったり、メーカー・年代・販売国諸々により結構バラバラ。
    2000年代に入ってからは、年ごとに「Model year encoding」を変えているメーカーも多いようなのですが、モデル年次の切り替わりが9月辺りというメーカーも多く年式コードと実際の製造年が半年程度違う事は最近の車ですら普通にあり、極々当たり前の常識でよく知られていることですが、知ったかぶり連中が糞過ぎて・・・。
     「製造年だ!!」
    なんて、曲解もいいところの、超デッタラメな話を広めているのか???理解できないのですが、あまりーーーにもデタラメすぎる事を最もらしく言いふらしている大嘘つきのクズ野郎が多すぎるので念押ししますが製造年ではありません!!

  • 11文字目 ハンドル位置
     0 = 右ハンドル
     左ハンドルの場合は 1
  • 残りの数字 シリアルナンバー


ミニクーパーは、長年製造されただけあって製造中に規格が変わったりしたため、年式によってVIN CODEが大幅に違う場合が有り、最初の方に紹介した海外のミニマニアな方のページには、

 1980年10月~1985年11月
 1985年11月~199?年
 1990年~の1300cc

の3種類に分けて書いて有りました。
年式によっては出荷時のファイナルギアのギア比が分かったり、自分のミニクーパーのVIN CODEを解読すると暇つぶしになるかも?

5 件のコメント:

  1. はじめまして

    VIN CODE(車台番号)からミニの年式を割り出そうと検索しましたところ、ここに辿りつき、さらにリンクを辿りいろいろと調べることができました。

    私はラストミニ(2001年に4つのグレードが限定で発売され、そのうち200台が日本に輸入されたといわれているモデル)のクーパースポーツが欲しくて、やっと見つけたのですが、オリジナルのクーパースポーツからは、内装やハンドル等変更されていて、店員さんの説明を信じて購入の契約をしました。

    内装等が変更されていることなどから、心配症の私は、購入するミニがラストミニのクーパースポーツであるという確証を得たくて車台番号から製造年を調べたのですが・・・

    ■購入契約した車両
    SAXXNNAZRWD******

    ISOの規格どおりですと、10桁目が「W」で1998年の製造になり、限定のラストミニクーパースポーツではないということになります。限定のラストミニは、2001年の製造といわれているので・・・

    ただ、ローバーがISO規格どおりに刻印しているかは不明ですし、現在乗っている1999年メイフェア4MTの車台番号を調べたところ、MTなのにエンジンタイプがオートマの「K」になっていたり、初年度登録(国内ディーラー車)は1999年なのに、10桁目が「Y」で2000年となっていたりもします。

    ただ、シリアルナンバーは、現在乗っている初年度登録1999年のメイフェアのほうが数字が大きいです。

    ■1999年初年度登録メイフェア/4MT
    SAXXNWAXKYD******


    偽物(業者さんに悪気はないのかもしれませんが)を購入したくはないので、少しでも情報や意見を集めようと、いきなりで恐縮ではございますが、上記について、なんでも結構でございますので、ご意見等をいただけませんでしょうか?

    よろしくお願い致します。

    返信削除
  2. 当方は、クラシックミニの最終が2000年10月4日との認識以外inj年式には関心がなく主治医のところもキャブレターの年式が中心で、injは97年式メイファー乗りのネコミニ氏しか居ないこともあり、2001年式のラストミニと呼んでいるミニが有るのをそもそも知りませんでした。


    数少ないWEB上の情報によると10桁目にも「W」が割り当てられているミニは
     Mini Cooper Sport Back Brooklands
     Mini Cooper Sport 500
    というのがあるようです。

    スポーツパック相当のLH、MPIは全部
     SAXXNNAZRWD******
    を、打刻されている可能性が高そうですが???

    The Cooper Sport 500 Register
     http://500.247id.net/
    というページが最後の特別限定仕様車のマニアの方のページのようなので、Historyを読んだり、フォーラムで質問されたほうが解決は早いと思います。


    ま、ローバーが90年代後半に特別仕様を乱発したせいで、イギリスのミニマニアな人たちも、90年代後半以降は
     どの車両識別番号が何?
    的なことは、追いきれていないようで
     少量生産の個々の仕様についてVINから追うのは不可能
    的な事を書いているページも有ったりで、正直、これ以上は分かりません。



    1,VINについて
    VIN自体の細かいことはWiki参照。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E8%AD%98%E5%88%A5%E7%95%AA%E5%8F%B7

    VINで調べると、
     1981年以降に製造のクルマは規格に準拠したVINが振られている
    的な事が書いてありますが、WESの1**はアメリカのメーカーに振られている事から分かるように、アメリカが決めて押し付けた規格なので、
     アメリカが中心で世界は回っている。俺がルールだ!!
    だという潜在意識で書かれた文章が原文と思ったほうが無難です。


    その観点から読みなおすと、(北米式)VINの規格通りに「なっていなければならない」のは、あくまでも、
     北米で正規販売するクルマ
    で、年式の記号とされている10桁目についても北米で正規販売されているクルマ以外は、この規格通りになっているとは限らないようです。
    ISO3779では、WMI、VDS、VISと桁数が決まってるだけなので、10桁目が年式とは限らず、中身がメーカー独自になっている可能性も有ります。


    ISOも北米規格も、WMIや桁数が同じなので両方とも完全に同じと錯覚してしまいますが、英国車で北米正規輸出の無かった後年のミニは、それまで独自コードを使用していたのに突然1998年式から、10桁目を北米式の年式表記に変えるとは???
    それまでと同じように10桁目はグレードを表す識別記号なのでは?とおもいます。

    ま、同じROVER車でもレンジローバーは、北米販売が主なので北米式になっているようですケド。


    北米で売っていないクルマの車両識別番号は、ISOにすら準拠していなくても構わないという例でわかりやすいのが一番身近な日本車。
    日本で製造の国内販売の日本車は、道路運送車両法で規定された車台番号が打刻、使用されています。
    ただし、同じ日本製造の日本車でも、海外向けの正規輸出車両は北米規格のVINが振られています。



    2,個体識別番号に関して
    仕様(VINの上11桁)毎に振られているのが通常でしょう。

    返信削除
  3. 突然の訪問&質問にも関わらず、とても丁寧にご返信いただきましてありがとうございました。とてもとても参考になるご意見や情報をいただけて、冷静になれました。

    なにより、こんなにも丁寧な返信をいただけたことに感激しました。ほんとうにありがとうございました。

    返信削除
  4. 通りすがりです

    トランクの車台番号の打刻は、車台番号がリベット止めのプレートだけでモノコックに無ければ職権打刻になるので、日本の当時の正規ディーラーが陸運局だか運輸省と相談した結果ディーラー側で打刻してた様です。ミニの専門誌で読んだ'60年代の正規物ミニの記事にその様に書いてありましたけど、jpdさんのミニのトランクの打刻も、その名残なのかディーラーが打った物かと。

    返信削除
  5. 通りすがりさんへ
    ハンドで刻印するにも場所を考えてほしいですね。ミニのトランクなんて、水が溜まりやすいので錆びて刻印が薄くなって読めなくなるし、そもそもメーカーがちゃんとしたVINを入れているのに、わざわざ和式VINをつけるなんて日本の役人は意味不明です。

    返信削除