3Dプリンターで自作したメーターケーブルアダプターを使ったりして無理矢理、純正の日本精機製2連メーター用のメーターケーブルを繋いだのですが、今度は長すぎて取り回しが悪くスピードメーターの表示が振れるル~ルル (^^;
長さ80cmのセンターメーター用ロングメーターケーブルを、b-wellさんから取り寄せる。英車汎用?

14cm長くなったもののベルグヘッドにある既存の穴では長さが足りなくなるので、メーターケーブル用の穴を追加。

ミッション側は、外すものはエアクリーナーぐらいを外せばエンジンルーム上から手を突っ込んで余裕で交換できるので説明するまでもないでしょう?
試走しスピードメーターの振れが無くなったことを確認。
今回のエンジンチューニングと同時にファイナルギヤを3.21から3.76に交換してしまったのでメーター表示が高く出る事になります。
計算では18%ぐらい速度が高目に出るハズ?
改造前はGPSロガーでの計測速度とセンターメーターの表示速度がほぼ同じだったのですが・・・。
GPSロガーを貼り付けメーターのズレを確認してみると

GPSロガーの表示が60km/hで、センターメーターの表示が75~80km/hな感じ?
GPSの速度表示より、28%前後高目に出ている!? ギヤ比からの単純計算値と10%近く違うし・・・。
ま、タイヤも12インチの165-60R12から、10インチの165-70R10に交換して外径も変わっているからな~
色々と変わりすぎ (^ ^;
センターメーター自体は車検用のテキトウ距離積算計として放置する事にして、センターメーターからの車速パルスで動かしている永井電子スピードモニタープラスの補正係数を見直せば実用上は問題無いやと。
0 件のコメント:
コメントを投稿