・熱に弱い?と言われるウェーバーキャブレター熱害対策
個人的にはSUの方が暑くなるとアイドリングが3000rpmオーバーとかになり扱いにくくなる、SUの方が弱いと思うけど????
・パーコレーション対策、アイシング対策
ガソリンが煮立たないように・・・。キャブ直下がエキマニなのでキャブがとんでもなく熱くなる。
・車両火災対策
インマニの吹き返しとか、オーバーフローしたガソリンがキャブ直下にあるエキマニに直接落ちたら車両火災・・・。
・・・。
というわけでヒートプレート付けとけと。
ミニクーパーが一応仕上がってからまだ100kmちょいぐらいしか走っていないのに、既にガソリン垂れ跡がキャブボックスに 。おー怖っつ (・_・)

自作のヒートプレートを仮付け。

・キャブレターの大きさに合わせた専用サイズ
・ヒートプレートなのでキャブレターになるべく熱が伝わらないように伝熱の悪いステンレスにする。
・ガソリンが垂れないように全周にフランジをプレス成形
色々と無駄に拘ったせいで、制作費が108円もかかってしまったーーー。
ヒートバッフルの固定はキャブボックスに木ネジで留めることにする。
ついでに、エキマニにガソリンが垂れたりしないように、水抜き穴?ガソリン抜き穴?も追加加工。

他の人の車両を参考にするとインマニ下の取付点からステーを伸ばし固定する事が多いようなのですが、完成した自作ヒートプレーを仮置きししてみたらキャブボックス側に固定した方が、
エンジン揺動時の干渉避けのクリアランス設定が楽だし、
ウェーバーキャブレター下側の固定点のメンテ性が悪くならずにすむし・・・。
完成~。取付自体は穴を2つ開けるだけだったので殆どボルトオンで10分もかからんかったり。

エンジンをかけて干渉とか、共振とかが無いかを確認して、街乗り程度では特に不具合はなさげ?
バックファイヤー対策の網をファンネルに追加しないとな~ 車が燃えるw
0 件のコメント:
コメントを投稿