2018年12月23日日曜日

100均一で購入したワイヤーツイスターを改良してみる

ミニのプラモを作っていたら、サブフレームとサスペンション以外は何を残してあったっけ?と、思い出せないぐらいホボ全部外してバランバランになっている実車の方を組み立てろよ!!
というツッコミが入った今日このごろ (^^;


暇つぶしに基本的に100円ぐらいでいろんな工作用素材を扱ってる材料屋を漂っていたところ、ワイヤーツイスターを発見。今や100円少々でワイヤーツイスターが購入できるなんて・・・。

ただし、このワイヤーツイスターには致命的な欠点があってバネの組み込み方向が逆という・・・。108円だから許すけど・・・。

当初、コジれば簡単に蓋が外れるだろうという皮算用で蓋を抉って外そうとしたのですが、意外と頑固で難儀して力技で外す事になったので持ち手の軸は変形してしまいました。もし作り直すならば、どのみち蓋は邪魔になるのでキレイに外すことなんて考えずに小さめのドリルで穴を開けて、バネが自由に動くぐらいの径までリーマーで穴を広げるるとか?端っこギリギリを金鋸でカット?なんてほうが良さげ???



バネを本来の位置に組み換え、白い樹脂キャップを押し込めば完成。外筒と中の黒い樹脂が、ズレるので動作確認が終わったら接着するかなと。

ただしバネが弱目だったので、テキトウーに伸ばして組み込んで数回使えばいい感じに収まるような?

普及しているワイヤーツイスターの場合はロック出来るペンチのようになっている先端にワイヤーを挟むようになっていることが多いのですが、挟み込んで固定する代りに先端部分に巻き付ける。

ワイヤーを引っ掛けるだけならば2箇所あれば十分なのにコストをかけて10箇所もワイヤーの引掛けを用意してあったり?
持ち手を引っ張った後にワイヤー側を回らないように先端部をホールドする際、手で支えやすいように思いやり?

注意点!! は、中心部分で捻ったワイヤーの先端をこの写真のように出すと針金の端で怪我をするので、手に当たらない位置でまとめるか、手に当たって大丈夫なように先端を処理しておかないと怪我します。試しに何個かネジネジして遊んでいたところ・・・気がついたら!? 血がーーー (((((((・・; サササッ

超大雑把な使い方の説明をすると、ワイヤーを先端部に引っ掛けて固定したら、持ち手の軸を引っ張りーの


引っ張りきったところで、針金の端部に触らないように先端部分が回らないように支えたら、持ち手の軸を離す。そうするとバネの力で持ちての軸がバイーンと戻る。


あとは、この動作をひたすら繰り替えして、引っ張りーの、離しーのしてこんな感じに、ねじねじ される。

でも、ネジネジの心臓部の回転を生み出す部分が樹脂なので耐久性が課題かも?

そもそも構造上の問題で1ストロークあたりのネジネジされる回数が少ないのでストローク数が多くなる作りなのはどうしようもない。ま、使用頻度を考えたらこれでも事足りるからいいやと!?

0 件のコメント:

コメントを投稿