シリンダーの円の中に吸気バルブを配置して
吸うだけではエンジンが動かせないので、排気バルブも配置する。 吸気バルブの径を稼ぎたいので、排気バルブはシリンダーからズレた位置にオフセット。
(吸気はピストンが下がることによる負圧とポートを流れたときの慣性で吸い込まれるだけだからなるべくスムーズな流れにしたいのに対し、排気は燃焼による高温高圧状態な上にピストンが上がることで押し出されるので勝手に出ていく?から、径も配置も吸気優先になっているのだろうと)
着火源は燃焼室の真ん中に置きたいところだけど、バルブが邪魔なので、バルブと干渉しない場所にスパークプラグを配置。
各穴の周りに必要なスペースを作って
吸気側はなるべくスパークプラグの周りに混合気を集めたいのでプラグ周りが広目になるように削る
排気側はプラグ周りにスパークプラグの周りに排気が残らないように繋いでやる
これでほぼ、ミニの燃焼室の形に近くなる?
良い画が無く見辛いのだけれども、MINI1000の燃焼室はお絵描きしたものに近いような?
色々な考え方があるとは思うけど、もし個人的に加工するならば、吸気側は、吸気の流れを良くなるように斜線の辺りを斜めに加工した上で、なるべく混合気をスパークプラグの電極の周りに寄せるようにスパークプラグ周りを加工するイメージ? 反面、排気側は、圧縮比を落としたくないので触りたくない。(加工しすぎて、燃焼室容量が増えすぎ、ヘッド・シリンダーの面研する羽目になりになるぐらいなら?)
とか考えながら1.3用リプロヘッドの燃焼室形状を見ると、バルブの周りを広く、なだらかにしつつ、圧縮比を稼ぐために燃焼室を浅くしてという方向に変化していったのかと、勝手に解釈。
ついでにピストン側は、出来るだけ混合気をスパークプラグの電極の周りに集めたところで着火したいから、ピストン側を凹にして、凹をスパークプラグ電極になるべく寄せた形のオフセットディッシュなんていうが面白そう? 画書いてみるとスパークプラグから遠いところに混合気を溜めたら燃え残りそうな?と思ってしまう。ま、これはあくまでもオイラの勝手な妄想で、それで良くなるのならば近い形状のピストンが売られていそうなもんだけど、無いということは???
似たような形の燃焼室形状の日産系のA型とかL型の燃焼室を見ると、プラグホールの辺りが凸になっている事が多いようで、あれはスパークプラグの電極位置をなるべく中心に近づけたいという考えなんですかね?とか、アメリカンV8のOHVがバルブを傾けてスパークプラグ側を深く逆側を低くしているのはスパークプラグ側に混合気を寄せたいんだろうなととか、思ってみたりする。
© ミニ乗りの堕話
0 件のコメント:
コメントを投稿