3番のプラグキャップの嵌りが弱いような?と確認したところ、何かがおかしい?
隣の2番のプラグキャップの中を確認したところ、3番は金具が無くなっていた模様
でも2番の金具は錆びてて取れるのは時間の問題のような?
写真の下側の金具が無くなっていたという
新しいプラグコードを購入しようとしたところローバーミニ用のNGKパワーケーブルは廃番らしく、テキトウなシリコンプラグコードでいいか~と調べたところ1万円ぐらいはするような?
テキトウな社外品のシリコンプラグコードは4~5000円という感覚で倍出す気は無く購入意欲が失せ、金具もカシメ工具も持っているから金具を付け替えるか〜
プラグキャップのシーラーを千枚通しでグリグリ剥がして
プラグコードを引っこ抜く
端子自体は問題なさそうで、プラグコードをちょん切ると元々長さに余裕が無いから詰めたくなく、プラグコードを端子から外す作業は面倒で、補助金具だけ移植すればいいや、と、、、
新品の端子は有るし、カシメ工具もジャンク箱の奥地から1週間かけて探し出したのだけれども、端子を外すめんどくささに負けた、、、
プラグとの嵌めあいが問題無いことを確認して戻す
ついでに1番のプラグキャップを外してみたところ、ここにも補助金具が無く
2番は、補助金具が錆び錆びだったので新しいものを移植
4番は綺麗だったので触らず
エンジン掛けて問題無ければ、プラグコードとキャップの間ににシーラー塗布して修理完了かなと
このトラブルの原因は、BK系の六角部16mmの碍子部が細いスパークプラグを使用していた時期が長かったので広くなったプラグキャップの隙間から水入りし、電気分解で補助金具の錆びが促進され朽ち落ちたのだろうと推測
千枚通しでプラグキャップの隙間を広げ、シーラーの代りのスーパーXを塗布
0 件のコメント:
コメントを投稿