電圧低下のE9表示は時々出るにしても「E6」のエラー表示、調べるとA/Fセンサーのリファレンスセル部の断線?
でも、次にエンジンをかけると動く
また、1〜2週間ぐらいすると「E6」が出たり、「Htr」表示が長かったりで、エンジンかけるとそれっぽく動く、このぐらいの頻度だと、交換めんどくさいの方が勝ってしまう
2014年に取り付けしていて10年以上使っているからセンサー交換しても良い時期なんだろうけど
予備のLSU4.2のセンサーが何処かに有ったはずなので探しておくか~
後で別のエラーが出るたびに調べるのが面倒なのでついでにメモしておく
E1 : Heater circuit shorted (ヒーター回路短絡)
E2 : Heater circuit open (ヒーター回路断線)
E3 : Pump cell circuit shorted (ポンプセル回路短絡)
E4 : Pump cell circuit open (ポンプセル回路断線)
E5 : Reference cell circuit shorted (リファレンスセル回路短絡)
E6 : Reference cell circuit open (リファレンスセル回路断線)
E7 : System error (システムエラー)
E8 : Sensor Timing error(tipically a dameged sensor.) (センサー劣化?)
E9 : Supply voltage too low (低電圧)
ざっくり、テケトー意訳
E1、E3、E5の場合は、センサー配線か、センサー本体の異常
E2,E4,E6,E8の場合は、キャリブレーションやり直してもダメならばセンサー本体異常
E7の場合は、再起動、ダメなら本体故障?
E8の場合は、オーバーヒート?オーバークール?センサー劣化?
オーバーヒートの場合は「センサーヒートシンク 37290 HBX-1」をつけてみる?
E9の場合は、電源電圧が低い
0 件のコメント:
コメントを投稿