まだ、手から腕にかけてとか、足の脛とか一部赤いし、痒いけど・・・。
MSD 6Aを取り付けしたのに、プラグギャップがポイント用のまま変更する事を忘れていたなと。
MSDは圧縮比毎に推奨のプラグギャップがあるのですが、うちのミニ1000はチューニングしてフラットピストン化と、1300cc用シリンダーヘッドの流用で圧縮比は10~11ぐらいにしてあるのでプラグギャップは1.3~1.5mmぐらいにすればいいハズ?
プラグを外したら、ミニのノーマルプラグ相当で6角のサイズが16mmの
NGK BKR6E
で、先日スパークプラグが死んで3気筒になった時に緊急用の予備中古プラグに交換したまんまだったことにを思い出す。
プラグギャップは、ポイント点火用に0.7mmにしていたようだ。

せめて新品に替えたいところですが、メンドクサイからとりあえずいいやとw
とりあえず1.4mmにしとこ。

最終的には失火の具合見て決めるかと
プラグギャップを広げるついでに、軽く磨いて、電極プチ変造

今日はあったかいから(10℃ちょい?)と、チョーク無しでアクセル一仰ぎで一発始動し暖気10秒で走りだす。
って、うちのウェーバーはチョーク取っ払ってるので使いようがない。
通院ついでに買い物で数キロ走り回って、回していない割には白っぽいし、空燃計も15ぐらいになる時もあり一段濃くしてもしいかな~

元々ゴミで、電極丸くなっているプラグで状態が悪いので、同じやつでいいから新品プラグに替えよう
© ミニ乗りの堕話
0 件のコメント:
コメントを投稿