2025年10月19日日曜日

ミニクーパーの冬支度 グリルの裏に隠しグリルマフモドキ用固定金具を取り付ける

昨年、冬場の低水温対策でグリルマフを参考にグリル裏に遮風プレートを追加して効果を体感出来たので、冬になる前に取り付けの準備をしようと考える
固定を輪ゴムにしたところ耐久性が無くて2週間に1度ぐらいは交換する羽目になり・・・

グリル裏のスティフナーを取っぱらい、ステンレスのステーを自作して取り付けようと考える

リベットの頭をドリルで落としたのものの、芯は簡単に取れずメンドクサ

削ったり叩いたりして芯を除去、グリルがステンレス製で、スティフナーが鉄なせいで、もらい錆び

PPプレートを挟む隙間が出来るようにしたプレートをリベット留めしてやる
新しいスティフナーはステンレス製にしたからもらい錆び&電蝕することも無いでしょう

元々のスティフナーの横に、プレートがファンベルトに巻き込まれないように押さえるためのステーを追加してグリルの加工は終了
去年使用したプレートはファンベルトに削られトカ、短くなっていたり1枚しか使えそうになかったりなので、新しく作り直そうかと


2025年10月15日水曜日

ミニクーパーの助手席足元にクーラントが滴り発生、ヒーターホース接合部

何か、助手席足元が濡れていると思ったら緑色の液体が、時折クーラントの臭いがすることがあったのだけれどもヒーター周辺で漏れていたらしい?
ローバーミニ ヒーターコア 冷却水漏れ

下側のヒーターホースバンドのあたりにクーラント雫の形跡があり、この辺で漏れてるっぽい?
ミニクーパー ヒーターコア周辺 クーラント漏れ

ジョイント部周辺からのしたたりが大きいので
一番に考えられるのが、定番のヒーターホースジョイント部のパッキン劣化による漏れ
二番目が、ヒーターホースジョイントの樹脂割れ
最悪が、ヒーターコア腐食による漏れ

パッキン劣化以外はヒーターコア交換の可能性が高いのでお財布へのダメージが大きく???


クーラントの残量だけ気にかけて、週末にでもヒーターユニットを外して点検かな~


点検すると、ヒーターユニット本体からは冷却水が滴っておらず、配管の上流??? と、確認したところ・・・
ヒーターユニットからの配管が運転席側に出ていると配管がヒーターユニット上を通るので邪魔、と、ユニットを改造して出入口を運転席側から助手席側に移設した関係でヒーターホースの切った張ったで接続点が室内に増えていて、その継ぎ目の周辺が濡れているからそこから漏れているようで、動かすとクーラントが滲んでくる

ホースバンドを緩めてやり、ホースを少し動かして、再度ホースバンドを締めてやる
これで様子見することにする