ホイールスペーサーを購入して辻褄を合わせようかと調べたら、ミニクーパーのPCD101.65(4インチ)に対応したホイールスペーサーがほとんど無く、有ってもまともなモノになると新品のホイールを輸入するよりちょっと安いだけで、ロングスタッドボルトなんて嫌だし、リスク考えると・・・。
いろいろと考えた挙句、6Jのホイールも購入 (^^;
だったら初めから6Jにしておけば良かったような? でも、10インチ化した時はフェンダーは替えないで済ませようと・・・。
ミニ用のホイールは豊富なようでいてデザインは似たような感じの8本スポークが多く・・・。今の5Jと同じJBW MAMBA10x6Jに決め、勢い余って色違いで2セット個人輸入。ま、扱っているのをホボ見ない。
・・・。記事を書いている最中にJBWマンバ10-6Jホイールの取り扱いを調べたらオーバーフェンダーを購入したウエストレイクさんで扱っていて、ベストマッチな組み合わせらしい。できればオーバーフェンダーのページに適合するホイールを書いておいて欲しかった・・・。
今もJBW MAMBAで幅違いの10x5Jなので幅が広がった分深リムになり今までより20mmぐらい外に出る感じ? オフセット表記的には5Jがオフセット0で、6Jがオフセット-7

合わせるオーバーフェンダーはB-work製のモールレス6J

後ろ側にホイールを仮付け

フリマで購入したメーカー不明の5J?オーバーフェンダーでは盛大にはみ出す。
新しいオーバーフェンダーを上から重ねて見てみると

いい感じかな~
前側も確認すると、カメラ位置の関係か?後ろよりはみ出しが少ないような?

新しいオーバーフェンダーを上から重ねて見てみると

多目のキャンバーとサスペンションが伸びきっているせいか微妙にインセット気味に見えなくもない?
ま、横着こいて古い5Jのオーバーフェンダーの上に乗っけているせいで新しいオーバーフェンダーが正規の位置より上に有る状態だし、正規の位置にオーバーフェンダーを取り付けて、キャンバーを普通に戻せばきれいに収まるかな~。
今年の7月ぐらいに車検なので、塗装やボディパネルの加工、取り付けその他諸々はその時にまとめて???
© ミニ乗りの堕話
あ! いつのまにかタイヤがすごいことに!
返信削除こっちまで自走できる仕様になるのはまださきか^^;
信頼性的には問題無いと思うけど、ファイナルギアをかえたせいで高速&長距離は人間が辛い (^●^)
返信削除でも、金沢へは、新幹線で一度行ってしまうと2~3倍の時間をかけて車で行く気がしないよ。最終21時近くまで居て、日が変わるぐらいには着いちゃう便利さ。