と、センサー側は1/8PT だけど、車体側はオオモリのアナログ油圧計と一緒に購入したステンメッシュホースだけど、1/8PTだったらいいな~と、確認したら・・・
M10X1.25
ってorz
配管用の規格じゃねぇし。これ汎用品買わせないための今は亡き大森の嫌がらせ?
M10X1.25自体、クルマいじってりゃ当たり前のネジサイズだけど、配管用の規格じゃないし汎用の変換アダプターなんて探すだけ時間の無駄な気しかせず、有ってもメーターセットより高くつきそうだ!?
アダプターがなければ、自分で作ればいい!!
でも、メンドクサイ、めんどくさい、Mendokusai・・・。とても無垢材から全部作る気にはならず。雌ネジ側は1/8PTで、雄ネジ側が10mm以上ある汎用アダプターを購入。

素材は購入したものの・・・。結局、メンドクサイ、めんどくさい、Mendokusai・・・。と、1月ぐらいほったらかし・・・。
そろそろ暖かくなってきたしミニを動かしたいから、加工するかと!! 雄ネジ側をM10X1.25に追加加工。

このセンサーをよく見ると、配線は1本しか無いので筐体がマイナス?筐体をアースに落とさないとダメっぽい。
ようやく油圧計用の変換アダプターが出来上がったので、ネジサイズを間違えてないかとか、オイルが漏れないかとか確認しておく。
配管側はOリングが入っているから漏れることはないだろうけど???

メーター類を外したせいで無駄な配線がのたうち回っていたし、配線周りが経年劣化で抜けないとか、無理やり抜いたら配線切れたとかもあり、追加メーター交換に必要な配線修理、変更、整理を終わらせて、ショートとかしているところはないでしょ?と、エンジン始動のためにバッテリーを接続。煙出たり、変なニオイもしないから大丈夫でしょ?
1月以上ぶりにエンジンをかけるし、外気温はなんだかんだで1桁だから多少は愚図るかと思ったところ、あっさり始動するわ、始動後1発軽くあおっただけでアイドリングも安定・・・。

油圧の上がる冷間で、リリーフ入る程度まで軽く回転上げたり数分オイル漏れを見たら、どうせすぐに外すからと手締めで済ませたセンサー側が滲んだ程度だったので確認終了。

© ミニ乗りの堕話
バイクに使ったのはこういうのだけど、この場合は雄雌逆か^^;
返信削除http://www.plotonline.com/motor/swege-line/lineup04.html
そうか、2輪の用品を探せばあるかもしれないね。
返信削除