ラベル 冬対策 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 冬対策 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年10月19日日曜日

ミニクーパーの冬支度 グリルの裏に隠しグリルマフモドキ用固定金具を取り付ける

昨年、冬場の低水温対策でグリルマフを参考にグリル裏に遮風プレートを追加して効果を体感出来たので、冬になる前に取り付けの準備をしようと考える
固定を輪ゴムにしたところ耐久性が無くて2週間に1度ぐらいは交換する羽目になり・・・

グリル裏のスティフナーを取っぱらい、ステンレスのステーを自作して取り付けようと考える

リベットの頭をドリルで落としたのものの、芯は簡単に取れずメンドクサ

削ったり叩いたりして芯を除去、グリルがステンレス製で、スティフナーが鉄なせいで、もらい錆び

PPプレートを挟む隙間が出来るようにしたプレートをリベット留めしてやる
新しいスティフナーはステンレス製にしたからもらい錆び&電蝕することも無いでしょう

元々のスティフナーの横に、プレートがファンベルトに巻き込まれないように押さえるためのステーを追加してグリルの加工は終了
去年使用したプレートはファンベルトに削られトカ、短くなっていたり1枚しか使えそうになかったりなので、新しく作り直そうかと


2025年10月11日土曜日

寒くなってきて低速トルクが薄い感なのでWeber40DCOEキャブレターのアイドルジェットを見直す

ド真夏から気温が10~15℃も下がると、空気密度も変わり空燃比も薄くなったのか低速トルクが薄いような?冷間時にはバックファイヤーが出てみたり、で、アイドルジェットを見直そうかと

アイドルジェットを50F4から、50F8相当の50#120に変更して1段濃い方向に
weber アイドルジェット交換
濃い方向に振ったもののアイドル付近は薄いままなのでアイドルアジャストスクリューを開きーの、アイドリング回転数が下がったので再調整


 IV 4.5
 OV 28
 PJ 50 相当
 IJ 50F4 → 50F8
 ET F11
 MJ 105
 AJ 235



低回転のトルク感は出たものの、冷間始動時にアクセルをパタパタと燃料を送りすぎると、かぶり気味になり始動不良で多目の空クランキングが必要になったり、交換するの早かったか?
F4とF8の中間のAir径1.3mmなんてジェットがあれば春、秋用に嵌りそうなのだけれどもF8追加で購入して加工?