ラベル ヘッドライト、フォグ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ヘッドライト、フォグ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009年8月1日土曜日

ミニクーパーのヘッドライトリムを中古パーツに交換

うちのミニクーパーは、ヘッドライトリムのメッキが割れてしまい、かなりのアバタ状です。

ローバーミニクーパーのヘッドライトリムの浮き錆


遠目には分からないので見ないふりしていたのですが、知り合いのところで状態の良い中古のヘッドライトリムが余っているというので譲ってもらいました。

クラシックミニクーパー用中古ヘッドライトリム


でも、そこは中古パーツ。若干の汚れや浮き錆が有るので磨きます。
金属パーツ磨きと言えばネバダルか、ピカールが定番ですが、今回は汚れの状態からネバダルを使用しました。

金属磨き用ネバダル

研磨剤の使い分けとしては、
・ネバダルは酸化膜とか、メッキの上にうっすら乗った赤錆とか、洗剤では簡単に落ちないタール状の汚れとか。
・ピカールのような研磨剤は、削って磨く必要がある時に使用。
という感じで使い分けています。

ミニクーパーのヘッドライトリムは、上側の引っかかりと、下側のタッピングビスで固定してあるだけなので簡単に外せます。ヘッドライトリム交換だけならば変な事をしない限り光軸は基本的に狂わないので交換は気楽です。

オールドミニクーパーのヘッドライトリム取り外し


取り付けは、突起が真上に来るようにすればネジ位置は、ほぼ定位置へ来るハズ。ただしヘッドライトリムは汎用パーツなので互換品が存在するため突起の大きさが違ったり、突起が無かったり、形状が微妙に違う部品が有るようです?

OLDミニクーパー用ヘッドライトリムマーキング


ついでにオースチンミニクーパータイプのグリルもネバダルで磨く

ネバダルを引っ張り出したついでなので、汚れでくすんでしまったオースチングリルを磨きます。

薄汚れたオースチンミニクーパーグリル


グリル磨き中。ネバダルで擦って、柔らかい布で拭きあげるという感じ。

オースチンクーパーグリル磨き中


グリル磨き終了。

AUSTIN MINI COOPERグリル磨き終了


作業終了。メッキパーツがキレイだと良い感じ

ROVER MINI Cooperのメッキパーツ交換磨き作業終了

2007年5月26日土曜日

ミニクーパー純正ルーカス製シールドビームヘッドライトの暗い話

片付けをしていたら昔交換した、ミニクーパー純正ルーカス製シールドビーム ヘッドライト が出てきたので、こいつの話でも・・・。


ローバーミニ クーパー純正ルーカス製シールドビーム

このルーカス製シールドビームは、1993年式 インジェクション ミニクーパー にも付いていましたが、ネコミニさんの1997年式インジェクション ミニクーパーは、新車の時からH4の使えるヘッドライトが付いていたので、ミニクーパーのシールドビームヘッドランプは93年~97年のどこかで廃止されたようです。

ルーカス製シールドビームの暗い?話

暗いルーカス製ヘッドライトを少しでも明るくしようと、ミニクーパーの定番改造のヘッドライトリレーを入れて配線を引き直して作動確認をしていると
右のヘッドライトは、光軸の境界線が何となく分かるけど、左のヘッドライトは光軸無いじゃん!!

 ヘッドライトが暗すぎて気にしてなかったけどなんか変???

気になったのでヘッドライトを外してみると、シールドビームの中でカラカラ音がしてなんか中で踊ってるし~

ローバーミニ クーパー純正ルーカス製シールドビーム

シールドビーム の中で、フィラメントの所に付いて光軸を切り分けてるハズの遮光板が振動で脱落してるじゃん orz

これじゃ裸電球といっしょだよーーー

しかもリフレクターに遮光板が擦れて下側のメッキが削れてあがるし

ローバーミニ クーパー純正ルーカス製シールドビーム


これでは、ただでさえ暗いと評判のミニクーパー純正のルーカス製シールドビーム が暗くなるわけです。

  1. シールビーム内の遮光板の脱落で光軸の切れ目無くなる
  2.  ↓
  3. ヘッドライトの照射範囲が”ぼやーーっと”上に広がる
  4.  ↓
  5. 下に光軸中心をずらさないと車検に通らないので、なおさら本来の光軸中心が下を向く
  6.  ↓
  7. 輪をかけてヘッドライトを暗く感じる

という悪循環
シールドビームは、分解して修理は無理だし~

というわけで、この時は左右セットで1万円ぐらいと安価だった&見た目重視で
 ルーカス P700 3ポイント 復刻版
に交換しました。だだしあまり明るくないように感じました。
まぁ遮光板の外れた純正シールドビームよりは。かなりマシですが・・・。

現在は、レイブリックのマルチリフレクター ヘッドライト に交換してこんな感じです。

ローバーミニクーパーのレイブリックマルチリフレクターヘッドライト

純正の ルーカス製 シールドビーム に比べたら段違いで、現行のクルマ並みに明るいヘッドライトですが、見た目がミラジーノみたい?なのが玉に瑕

しかしレイブリックのマルチリフレクターはポジションランプが付けられるように作られていないので何か工夫してポジションランプを付ける必要が有ります。
 ヘッドライト交換の際は、必ずヘッドライトリレーも追加しましょう。交換しないとヘットライトスイッチが燃えます。というかヘッドライト交換をしなくてもスイッチは燃える事が有るらしいので、ヘッドライトリレーは追加したほうがいいです。


オイラがヘッドライトを交換した当時、マルチリフレクターのシールドビーム互換品は、レイブリックの物しか有りませんでしたが、今ではIPF マルチリフレクターヘッドライトというのが有り、これならポジションランプ付きのものや、”ルーカス 700P 3P”のような3ポイントの入った クラシックな?デザインのものも選べるので、そちらの方がお奨めです。


やはり途中に1年ぐらい乗っていた1993年式インジェクション ミニクーパー は、両方とも遮光板外れた状態でした。

ローバーミニクーパーのルーカス製シールドビームの遮光板

この インジェクション ミニクーパー の写真のシールドビーム下側に黒っぽい物が写ってますが、こいつが外れた遮光板。

というわけで、キャブクーパーお下がりの
 P700 3ポイント
に交換して乗ってました。

インジェクションミニクーパーのルーカスP700 3ポイント


というわけで、ルーカス製シールドビームの遮光板はよく外れるのかもしれません?
まだ、ミニクーパー純正のシールドビームを使っていて暗いと困っている人は、一度ライトを点検した方がいいかもしれません。



ローバーミニヘッドライトIPFマルチリフレクターヘッドランプスリーポイントタイプ2個セット


ローバーミニ用ヘッドライト RAYBRIGマルチリフレクター


ローバーミニ用ヘッドライト RAYBRIGマルチリフレクター

2007年4月21日土曜日

ミニクーパーのLUCAS P700 3ポイント ヘッドライトにLEDポジションランプの装着

腐れ縁のネコミニさんの所で
 ミニクーパーのLEDポジションランプ取り付け
を書いていたので、昔話を・・・

写真の日付から、2004年の夏頃?

ちなみにこの頃は、純正のルーカス製シールドビームがリフレクター外れてカラカラ言って光軸以前の問題だったので
LUCUS P700 3ポイント
の、復刻品?に交換したばかりの頃です。

この
 LUCAS P700 3P
は、ミニクーパー等の英国車では定番のものらしい?です。
復刻品なら安価で売ってます。

装着した雰囲気は良い感じですが、あまり明るくもなかったです。ただしシールドビームよりはよっぽどマシです。

ミニクーパーのLEDポジションランプ化

このLUCAS 3Pヘッドランプはスモールランプにウェッジ球が使えたのでウェッジ球用LEDポジションランプを購入しました。
注 スリーポイントライトの復刻品は何種類か有るようなので、どれもウェッジ球が使えるかは不明です。ランプの購入前に装着してあるポジション球を必ず確認しないと泣くことになるかもしれません?

ローバーミニクーパーのLEDポジションランプ


LEDポジションランプの点灯状態を、比較するとこんな感じです。

ローバーミニクーパーのLEDポジションランプ比較

左が LEDポジション、右がノーマル電球 です。

LEDポジションランプは単体で見ると、そんなに暗くは感じないのですが、LEDの光が太陽光と色が近いせいか、ちょっと周囲が明るいと点いているのが分からない感じ?
周りが暗ければ、それなりに見えますが・・・。まぁ安物LEDポジションランプなのであまり明るいモノじゃないのもあるかもしれません?
 失敗!!
というわけですぐに元にもどしてしまいました。

2006年8月13日日曜日

ミニクーパーのDIY追加取付のヘッドライトヒューズが膨れる

ミニクーパーで石川県へ向かっていたところ、トンネルの中で一瞬ライトが消え、すぐに点いたんですがなんかおかしい??
というわけで、スロットルレバーピンの補修と合わせ点検します。

ライトの点検をしたらスモールランプしか点かないよ orz

うちのミニクーパーは、DIYでライトリレーを追加してあるのですが、
 ライトリレー周りをゆすったら点いた!?

ミニクーパーのヘッドライトリレー

ちなみにハイビーム・ロービーム・フォグの3つです
 ミニクーパーの場合ライトスイッチにライトの電流がそのまま流れているので、接触不良が起こりライトスイッチが燃えたり、ライトが点かなくなったりすることが有るそうなので、リレーの追加をしておいたほうがいいです。

どうもリレー周りでトラブルが起こっている感じがするので点検します。

ローバーミニクーパーのヘッドライトリレー


まずは安全のためバッテリーのマイナス端子を外し、テスターの導通チェックモードで、電源を取ってるスターターモーターの+B端子からたどると、次に繋がってるヒューズが既に導通してない?
ヒューズボックスを開けると、なんかヒューズの端子の部分が色変わってる orz

MINI CooperのFUSE BOX


ヒューズ外したらヒューズの端子が接触不良で発熱して、ヒューズの樹脂が沸騰してるじゃんよ(・_・)
 注 端子の右側

クラシックミニクーパーのライトフューズ

これで端子が物理的に動くようになって、ヒューズの導通体にヒビが入って切れたみたい。
振動で動いて接触したり、切れたりして、今までなんとか点いていた模様
夜中に走っている時に フューズが切れたままになったらヤバかった

こうなってるとヒューズボックス側の端子も怪しいので一度端子を抜いて綺麗にして、カシメをちょっと強くしておきました
最後に抵抗を測って問題なかったので、元に戻して、バッテリー繋ぎ、ライトの点灯確認をして終了です。

教訓

なんか変調に気が付いたら早めに点検しよう。

でも、これはミニクーパーに限った事ではないので後付のヒューズをエンジンルームや水のかかりやすい部分に付けている場合は注意したほうがいいかもしれません。
リレーはミツバの防水のを使ったのだけれども・・・

2006年5月13日土曜日

ミニクーパーにフォグランプ取付よう

前回の’93インジェクション ミニクーパーへのフォグランプスイッチの取り付けの続きじゃないですが、またミニクーパーへのフォグランプの取り付け話です。

普通に定番のフォグランプ取り付けをしても面白くないし、ミニクーパー用として売られているバンパーの上に取り付けるフォグランプ ステーは個人的に趣味に合わない&フォグランプを使わない時は取り外したい!!という感じでフォグランプの取り付け方法を考えました。

邪道なミニクーパーへのフォグランプ取付

このフォグランプステーは、鉄板をテキトウに切り出して穴を3つ開けて塗装して終了です。
ボディ側のバルクヘッドの辺りに穴を開けて、ポップナットを埋め込んで取り付けられるようにしました。

ローバーミニクーパーのフォグランプ取り付け

あとはフォグランプ用のリレーを配線して、車内にスイッチを付けて配線をすませれば終了です。

フォグランプ自体は蝶ねじ止めにしたので簡単に着け外し可能です。

前から見るとこんな感じになります~♪

ROVER MINI Cooperのフォグランプ取り付け

MK-I オースチン クーパー タイプ
のグリルに付け替えて穴埋めしたばかりで、 全塗装する前だったので周辺の塗装が汚いですけど・・・ちなみにヒゲモールは趣味に合わないので付けていませんというか、そもそも買ってないんですケド

2006年5月12日金曜日

インジェクションミニクーパーの純正フォグランプ に手動スイッチを付ける

以前うちに有ったMINI COOPER 1.3i(93年式)は、ミニクーパー定番の純正2連フォグランプが装備されていました。

なぜか点灯しないミニクーパー純正フォグランプ

なぜかミニクーパーのフォグランプが点きません(T_T)

ローバーミニクーパーの純正フォグランプ

前のオーナー曰く、純正フォグランプはヘッドライトのハイビームと連動なので車検のとき切られてそのままだそうで?すが、なんか違う気がする?

ミニクーパーのフォグ不点灯の原因究明

フォグ用のスイッチも見あたらないし~

というわけで、フォグの電球の確認から入って、上流にたどっていくと・・・

運がいい?ことに、フォグランプ用のリレーのところまでは生きているようで、フォグランプ リレー の信号線ラインに、プラス電源をつなぐと動きました。

ミニクーパーのフォグランプリレー

そこから上流のフォグランプの配線がどこに繋がっているかをたどるのはメンドクサイのでやめ!! というわけでフォグランプが点かなかった真相は闇の中(^_^;)
どうせ純正同様のハイビーム連動なんて意味が無いので、フォグランプ リレーをSWで操作できるようにするつもりだったから、それ以上は意味無いし。

でも配線の色は2年ぐらい前の作業なので完全に忘却(^_^;)

あとはカーステレオの右に有る赤い手動スイッチを追加しました。

ローバーミニのフォグランプスイッチ


ちなみにオイラは、イルミネーションランプ連動になるようにスイッチを配線しました。こうすればスモールランプ以上じゃないと点かないのでフォグランプスイッチ切り忘れによるバッテリー上がりが防げます。