ラベル ボディ 全塗装 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ボディ 全塗装 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年7月7日日曜日

全塗装したミニクーパーのエンジンを組み立てる前にエンジンブロックの水穴の移動とかをする

998のブロックに、1275用のシリンダーヘッドを載せているせいで微妙に水穴の位置が違っているのは知っていたものの、ずれているけど穴としては通っているし冷却とかは大丈夫だろうと、そのまま組んだものの・・・。

エンジンに火入れして早々、ヘッドガスケットの隙間から微妙な水漏れ。でも数回エンジンを温めたら漏れが止まったので、問題無さげ?と、その時は・・・。

それから4年ぐらいして、エンジンを分解したら、シリンダーヘッド上面が黒錆腐食して、ブロック上面研磨するハメになる。
かなりの確率で、この2つの穴からの水漏れのせいと推測される。横着しなきゃよかった。同じガスケット上の他の水穴にとは違い、この2箇所だけ銅のガスケットが追加してあるところを見ると穴位置がずれていなくても対策しないと漏れやすい場所なのか?と、今更思ってみる。(この2つの穴はちょっと厚くなっているシリンダー部分に近いせい?)



とりあえず穴を塞いで、側に水穴をあけ直すしかなさそうなので、旋盤で真鍮を旋削して穴埋め用のプラグを作りーの


圧入。削って高さ合わせる。上面研磨の前にプラグ埋めときゃいいものを・・・。と、思った時には遅かった orz

ま、真鍮の栓なので簡単に削れるからブロックと面を合わせる作業自体は簡単だけど。

ガスケットの穴に合わせて新しく穴をあけなおす。


もう片方は、プラグとずらした位置にはあけられず、しかも穴も一回り小さくなる。ま、穴が半分ぐらいガスケットと被っていた元の状態よりは実際の流路の面積が増えているから妥協。


剛性が高い大型のボール盤か、ブロックが載せられるようなフライス盤でもあれば、元と同じ径で真鍮のプラグ寄りにあけられるのだけれど、手持ちの充電式電気ドリルでは真鍮側にドリルの中心を持っていったら真鍮側ばかり削れていって斜めに穴あくか、せっかく圧入したプラグを削り取っちゃうような、画しか頭に浮かばないのでリスク側に行く気にはならん。

ブロックの加工は終了にして、削りカスやらをキレイにするのに、水と、オイルのメクラ蓋を外し掃除をしようとしたところで、水のプラグは小突いてペンチで引っ張り出せばいいけど、オイルのプラグはどうするんだっけ?と、玄人に穴尋ねれば、穴を空けて貫通させて長い棒を差し込んで小突けばいいとのことで、そういえば以前もそうやった。


あとで押しやすいように、端っこギリギリ目に穴開けて、棒で小突く


と、プラグが抜けてくる。


片側が取れたところで、もう一方も小突いて抜く。

これで、ボーリングやら、上面研磨やら、水穴加工諸々で溜まったゴミを洗浄できるようになる。で


ついでなのでピストンのバリ落とし。前回、シリンダーの段付きを簡易ホーニングして組んだらクリアランスが広すぎるせいでオイル上がりが酷かったので、+60のピストンに変更しシリンダーブロックをボーリングしてボアアップ。
最近のピストンだけあって重量も0.5g程度のバラツキの中には入っているので喜んでいたら、ピストンスカートのバリがあるようでエッジの辺りに凸があるような感じで引っかかるからオイルストーンでバリ落とし。


ピストンの裏側を見ると、ここにもバリ発見。奥まっていて面倒な場所だけどとっておく。

2019年6月22日土曜日

全塗装したミニクーパーのヒーターホース接続口を右から左に移動する

ミニクーパーを組み立て中に、ヒーターユニットを組み付ける段になってヒーターホースが右側から出ているのが邪魔くさくなる


穴2個追加して左からホースを出したほうが都合よくね? ついでにホースの取り付け位置が下側だとエア抜けが悪そうなので上側に移動すれば良さげ?
と、一石二鳥の簡単加工のつもりで、掃除してキレイにしたばかりのヒーターユニットを分解、改造することにする。テキトウに穴あけ用の型紙作りーの


ヒーターコアの位置合わせをしていたら、ホース取付口付近の突起が邪魔で・・・。元々はどうなってるのか確認したらプレスで凸加工してっし・・・。


目見当でマジックでテキトウにけがいて、穴を追加


今度はサイドカバーを取り付けようとしたところで新たな干渉があり、サイドカバーを削ってクリア


コレで大丈夫でしょ?と、組み立てていたら今度は元々の穴が大気開放。アルミテープを貼る。


ヒーターの配管口改造は思ったより面倒くさかったーーーーーー。

2019年6月16日日曜日

ミニクーパーのミッションをプチOHでレイシャフト交換とインプットギヤのストレートカット化

エンジンとミッションが分離している機会に、回のOH時に部品が無くて減ったまま誤魔化した筈のレイシャフトの交換しようと考える。

ノーマルパーツと価格が大した変わらなかったので強化品を購入
C-22A1739 LAYSHAFT A PLUS performance

距離的にOHしてから2万キロも走っていないので軽く点検・掃除しながら最低限の分解に入る。


レイシャフトを外すには、スピードメーターギヤのカバーを外す。


シャフトのストッパーを外し



レイシャフトが外れたところで・・・。あれ?摩耗してない?

シャフトの摩耗の印象が強すぎて、交換した記憶が飛んでた (^^;

新しいレイシャフトに交換して組み立てる


ついでなので、パワーロスを気持ち減らして、ギヤ音を大きくする目的でドロップギヤをストレート化するので、インプットギヤの交換をする。ベアリングを外し


ナットのロックタブを起こし、ギヤをソケットでロックして、インプットギヤ固定用ナットをインパクトレンチで緩めて外す。


インプットギヤの比較。


点検、清掃しながら組み立てる。

2019年6月11日火曜日

全塗装したミニクーパーにヒーターユニットを取り付ける前に内部点検

ヒーターユニットの取付けをする前に、復帰早々クーラント撒き散らしなんていうのは嫌なので一手間かけて清掃点検しておこうと


ここの一本だけ長さが違うので要注意。

間違えてここに長いビスを突っ込むと、足元/デフロスタの切り替え板が引掛って切り替えできなくなったり?

以前のクーラント漏れ修理の際に分解清掃しておいたおかげで内部はまぁまぁキレイな感じで、クーラントの漏れもなさそうだ。


ブロアモーターのブラシを点検。

これだけ残っていれば、しばらく大丈夫でしょ?

今度は、反対側の蓋を開いてホースの接続口側の漏れも点検。

大抵の場合クーラント漏れはこの辺りから発生する事が多いようです?

ま、ミニに乗り出した初期の頃にオーバーヒートさせてしまった事があり、その際の熱でプラスチックで出来ている接続口の台座が変形し隙間からクーラント漏れが発生した事があったりで、その修理の際にシリコンガスケットというかスーパーXで隙間埋め&接着して誤魔化して今に至る。

汚れは雑巾で拭き取ってホボ完成。フロントパネルは貼り付けてあったビニールがくたびれていたので後でキレイにするため外したままだケド。


と、これでヒーター取り付けに進めるかと思ったのもつかの間、ヒーターホースのレイアウトを変更するからヒーターホースの接続口を左右反転した方がスッキリするので、要改造???

2019年6月10日月曜日

全塗装したミニクーパーにブレーキ配管とかを取り付ける

ブレーキマスターシリンダーを通称、縦マス に変更するので、それに合わせた新品配管も一緒に個人輸入したものの・・・。組み付けてみると接続先のPバルブの位置と配管の位置が合わず?
と、85年ぐらいの現車を確認したら年式によってPバルブの取り付け位置が違ったようで、このマスターシリンダーの付いていた年式ではステディブラケット寄りにバルブが装着してあるという・・・。

しょうがないので、サーボ付き用の配管を改造


それらしい形状に配管を誤魔化せたと思ったら、今度はマスターシリンダーの下側に接続する部分のフレアナットの大きさも違うという。2重の罠。


結局、配管を切ってパイプエンドのフレアの加工までするはめになる。フレナットが使えたから個人輸入したブレーキ配管も役に立ったような?


ほぼハンドパワー加工で、それっぽい曲げで出来上がる。

流用曲げ直し配管の場合、たいてい、配管が潰れるは、折れるわ、ちぎれるわ、な上に、長さの辻褄が合わないなんてことになりがち???だけど

昔々、あるところで・・・。JUNKブレーキ配管で遊んでた経験が役に立った???


ついでにワイパーモーターをインストールしーの


劣化したウォッシャー配管は、金魚ポンプ用のシリコンホースが余っていたので新しく作り直しーの


2019年6月9日日曜日

全塗装したミニクーパーにWIPACのヘッドライトを取付けしよう

今まで使っていたレイブリックのヘッドライトの樹脂レンズが経年劣化で曇ってしまったのでガラスレンズのライトユニットに交換しようと、WIPACのヘッドライトを手に入れたものの・・・。

穴の周りにある3つの突起干渉して、かれこれ3年ほど愛用しているLEDライトバルブが挿入出来ず orz

イボイボ邪魔!!

当然の如く、削る!!

バルブの固定部分はダイカストで柔らかくてサクサク削れる。すぐにLEDライトバルブを挿入できるようになったものの、今度はヘッドライト内にあった遮光板にLEDライトバルブが干渉。干渉しないような新しいLEDライトバルブを購入たほうが早い???とかも思ったものの、点かなくなってからでいいやと、遮光板を軽く曲げて干渉しないようにする。


まだ大量に作業残っているのに、ヘッドライトが付いただけで完成した気になってみたり??????