ラベル @日記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル @日記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年10月11日金曜日

知り合いに誘われて 第2回 会津柳津(やないづ) MINI-MINI大作戦 に行こうと思っていたのだけれども・・・

知り合いに誘われて第2回 会津柳津(やないづ) MINI-MINI大作戦 に参加するつもりで考えていたのだけれども

今週末開催のハズなのにTMMEさんのサイトの情報が更新されないのでどうなってんの?やらないのか?と検索してみたところ、このイベントの詳細は柳津観光協会さんに有った事が判明!?
 【今秋開催】第2回 Classic×Classic 「MINI-MINI大作戦」参加者募集中!
って、参加申し込みの期限が8月31日までなんて・・・・・・ とっくの昔に締め切ってんじゃん
 

挫折 orz

2022年9月2日金曜日

新型?カキノタネ

新潟方面に立ち寄った際に見つけた新潟名物の柿の種
日産車23台+大山で24種類の形のカキノタネが入っているらしい?
新型って? その前に、どれが現行車だったっけ??? ほぼ旧車ばかりじゃねぇかーーー (^〇^)


2021年1月19日火曜日

ミニクーパーやめとけ

暇つぶしにブログアクセスの検索ワードを見ていたら
寒いせいかヒーター効かない系があるな~、R56ってBMWの新ミニだよね?ハイカラな21世紀の新しいハイテクグルマなのにヒーターの効きが悪いって???BMWだもの・・・。memsgageって日本語版なんてあんの?とか見ていたら「ミニクーパーやめとけ」と、このワードで検索しようと思った時点でやめておいたほうがいいですね。2000年頃まで作られていたとはいえ基本設計は60年以上前ですから、少なくとも国産のヤリスやフィットと同じ手間じゃ乗れないから・・・。
ミニクーパーやめとけ

2020年5月21日木曜日

Honda dax70で遊ぶ

やることがなさすぎて、ついに禁断の原付きに手を出してしまう。
時々Dax70遊び



40~50年ぐらい前のバイクの割にはキレイと思ってたら・・・。

2020年1月12日日曜日

東京オートサロン2020に行ってくる

東京オートサロンに何年かぶりに行ってくる。

海浜幕張に土曜の10時30分頃着き、入場自体は人はいっぱいいるけど滞りなく流れていたので比較的スムーズに入れたのだけれども・・・・・・。

メインゲートから入場してすぐのホール9~11が特に混んでいた感じで、師走のアメ横の方が歩きやすいんじゃないか?と思ったほど人が多く、ざーっと眺めながらホールを一通り歩いたところで、人の多さに疲れ、もういいや~と

いつものように、気になったところを見に戻る気にもならず、海浜幕張駅まで歩く気力も、東京駅での京葉線からの乗り換えでボボ有楽町駅から東京駅に歩くのと同じ距離を歩くような気力もなく、東ゲートからすぐ乗れるバスに乗り幕張本郷経由で帰る。

2020年1月10日金曜日

映画FORD v FERRARIを見に行ってくる

FORD vs FERRARI を見に行ってくる。

どうせなら音響重視でDolby Chinemaで見たなと考え、近場だとMOVIXさいたままで行かないとな~、とかなんとかで公開初日に有給とって早起きしてまで見に行ったやつ。特に後半は、音響が良いほうが良さげ。

2018年1月22日月曜日

雪が降った2018年1月


これで、明日の朝、マイナス4℃~7℃って!?

2017年8月9日水曜日

タイヤチェンジャーの制御基板の修理だと聞いていたら・・・。

知り合いに
 古すぎて部品が出ず修理してくれるところが無いから見てくれない?
と聞かれ、電気回路なら暇つぶしで見るだけなら見てみてもいいか~と、問題の部品を受け取ったところ・・・。

オイラも学生のころからずーーーと機械設計が本業で、電気なんて理科でオームの法則習った以上のことは全く誰にも習ってないのですが・・・。

修理の内容は・・・。

 スイッチパネルと制御基板の間のフレキシケーブル ブッチ切れ(・_・)

曰く
 切れたフレキを繋げば治ると思いますよ
トカ?・・・。
 そもそも切れたフレキは治せない!!
マジ最悪である。。 。。。故障箇所がわかってんなら自分で治せるでしょ!!回路も何も関係なく見える部分を単純に繋ぐダケ!!なんだから。

ま、オイラ的には最初からフレキの修理と聞いていたら見るまでも無く
 治んないですよ!!
と一言で終わり。 絶対に受けないし。

なぜか!? まともな補修方法がなく補修が難しい上に、補修してとりあえず治ったとしても補修部が断線して絶対に再発するから!!部品交換以外では、まともに治る事がない。
理由は単純で、フレキは半田付け出来ないから接合出来ないんだもん。


無理やりハンダでつけようとコテで熱しようものならフレキがデロンデロンになって穴あいたりして完全ゴミ。今回は特にフレキの基材が物理的に切れているので導電マーカーみたいなもんで繋いでもフレキが屈曲しだだけで、すぐ再断線。
同じフレキ切れでも、両方が銅でパターンを引いている基板になっていて半田で繋げる物ならば、バイパスして延命もできなくもないのだけれども、こいつはスイッチパネル側がフレキと同じフィルムに導電性インクで印刷して配線とスイッチを兼ねていると思われる作りで、スイッチパネル側に基板が無いので、半田付けによる修理は選択不可。


普通は部品交換なのだけれども古すぎて部品が出ないから、なんとか治したいのだとか?


絶対に再発するのがわかっている修理で、手間と部材費用もそれなりにかかり、再発必須で、完全に受けた損の作業だから気が進まず散々文句を撒き散らすわけですが、見てみると言って受け取ってしまった手前、何もしないで返却するのも気がひけるのでフレキの暫定補修ダケはやるかと (T_T) (;_;) (つд⊂)エーン

あらためて観察すると確かにかなり古いものっぽく、加水分解でフレキのフィルムがポロポロで脆くなりつつあり・・・。触っているうちに断線被害が広がる気しかしない感じのため、とりあえず切れた部分を裏打ち補強するとして・・・。

でも、既にポロポロになりかけているフレキにホームセンターあたりで入手できるようなテープを張っても、日持ちせず剥がれるか、そのうち粘着がデロンデロンになるとか・・・。なので、カプトンテープという耐熱性が有る絶縁テープを入手するしかないか~。

昔に比べれば入手もしやすく、値段もかなり安くなりましたが、それでも安くは無く・・・。

とりあえず断線部分の裏打ち補強が終わったので、試しにフレキの保護膜を削り導電体の露出を試みる。これ、塗布されている導電体が予想以上に薄く、導電体だけ残して保護膜だけ削るのは、老眼始まり加減の手先が怪しくなり始めたオッサンには難しい。これを8か所カヨ (((((((・・; サササッ

マジ拷問 (*_*)

導体を露出させたところで、将来の再断線に備えて回路を把握しておかないと、再断線した時にはフレキがプローブを当てることさえままならない状態になっている可能性も高いので、今のうちに回路の確認をしておいたほうが無難かと?スイッチの接続を当たることにする。

露出した導体のスイッチパネル側にテスターを当てながらスイッチを押して反応を見てみたもののプローブを当てるのが難しいせいか?どのスイッチを押しても反応が無く、一度フレキを繋がないとスイッチパネルの回路の推測も出来ない模様???

スイッチパネルをバラせればテスターで回路を確認なんかしなくてもいいのだけれども、スイッチパネル自体が接着張り合わせという非分解な作りで、スイッチパネルを破壊しないと回路を探ることすら出来ないという・・・。

簡単に綺麗に戻せるものならば躊躇なく三枚下ろしにするのだけれども、このタイプは剥がそうとすると、伸びたり~の、折り目が付いたり~の、白化したり~の、切れたり~の、意図していない層が剥離して印字が戻せなくなり〜の、剥離したい層に限って強力にくっついて剥がれずベロンベロンのバキバキになり、表面のフィルムはボロボロ、印刷もグジャグジャ、フィルムも切れるという状態にする自信は、ものスンゴクあるぐらい、難しく・・・。

電気回路の知識なんて全く関係の無い部分なので三枚下ろしは持ち主にやってほしいところ。
自分の作業ならグッチャグッチャのボロンボロンになっても文句言わんでしょ?

とりあえずフレキを繋がないとスイッチパネルの回路の確認もできないのでなんとかフレキを繋ぐ事にする。


■フレキ部分の修理方法を検討
最初は、ヒートシールコネクタならばフレキの親戚みたいなモンなんで再断線の発生率が下がるカモ?と、部分的にヒートシールコネクターを溶着して修理できるかな~とも考えたのですが、調べたら溶着するのにハンダよりちょっと低い程度の温度は必要で百数十度と危険域に突入してしまいリスクが高すぎるので却下。

今まで劣化断線したフレキの断線を繋ごうと熱をかけてトドメを刺した事が何度も!!あるので熱をかける補修はしない。

熱線の補修用の導電インクでなんとかならないかと調べていたら導電性接着剤というのを発見。導体が接着出来れば!?補修に使えるかも?

でも、某通販サイトで導電性接着剤のレビューを確認した範囲では、接着力が弱いだ、接着しないだ、ノズルから接着剤が出てこないだ、固まらないだ・・・ホボすべての書き込みがクレームに近いような感じで・・・散々 (^^;
その上、銀がベースなので高価な上に、日持ちしないという・・・。でも、他に代案も無く・・・。

これ以外の代案も浮かばないのでダメ元で購入。初物で、いきなり本番作業に入る勇気は無いので予備実験
案1、極細被覆線 ちょっと力をかけたら外れる
案2、極細鈴メッキ線 乾燥待ちの間に取れてた。線が固すぎ。


某所のレビューから想像していた以上に接着力が弱く、商品説明のイメージ画像のように電子パーツを導電性接着剤で繋いで電子工作しよう、なんていう用途には向かない感じ?
乾燥しないと導通せず、夏場でも固まるまで半日ぐらいは触らず静置したほうがよさげ?余裕があれば1日以上は置いたほうが無難?
また、乾燥前と後の容積変化が、木工ボンド並かそれ以上に大きくて、線より短冊状のもののほうが着けやすそう?

実験の結果、短冊状で電気の通りが良くて柔らかいもののほうが接着に向いていそうなので、比較的容易に購入出来た銅箔中では一番薄い50ミクロン厚の極薄銅箔で試してみる。


案3、極薄銅箔 とりあえず着いたものの、思ったより柔軟性が無くフレキが何度か動いたら剥がれそうなので。没


これより柔らかくて、導電性のあるものとなると・・・。

更に薄い銅箔?金箔??? 金箔と言えば・・・。これは材料を入手するために金沢まで行くしかない!!
補修用材料を入手するのにどうしても行かないといけないんだから、金沢までの往復の新幹線代と、温泉街宿泊費諸々程度なら紛れていても補修するのにかかる費用としては安いモンでしょ???
でも、金箔は柔らか過ぎて、扱いが難しそうで、千切れたりしてボツになる可能性が無くもないので、涙を呑んで保留 (T_T)
ま、修理に必要な金箔を東茶屋まで行って仕入れるという表向きの名目で、そこから徒歩圏内の所でラーメンを食べたいダケですが、何か?


案4、アルミコートされた防水紙
他に使えそうなものは無いかと他の材料を探していると、アルミコートされた防水紙が柔らかくて良さげ?
厚さは50ミクロンなので銅箔と変わらないのだけれども、ベースが紙なので柔らかく、単品でテスターを当てて抵抗を見たところ抵抗も測定誤差以下で、銅箔と変わらない。

表面のコーティング?酸化被膜?を落としたうえで接着してみたところ、接着性も良く銅箔の時のように動かしても接着部が動いて徐々に剥がれてくるような感じも無く、かなり良さげと思ったのもつかの間、導電接着剤との相性が悪いようで、状態が良くても160Ωとか抵抗が大き目で抵抗値が安定せず、高くなりやすいので没 orz

でも、単品の結果が良かったので、次の策が没だったら追加研究するかなと?保留。


案5、導電糸
色々と試してみたものの、一番最初に頭には浮かびはしたもの即却下した導電糸ぐらいしか無さげ?
これね、超極細ステンレス線を撚った特殊なものらしくステンレスなので長さあたりの抵抗値がそこそこ高いから導体として使うにはイマイチで、スマホ用手袋を自作する人が手袋の指先に縫い付けるのに使う程度の応用が主。しかも、値段が高く、選択肢が少ない。選択肢が少ない中で、最近太いものが主流になっているようで入手に気を付けないと・・・。

これがダメだったら 「万策尽きた~ orz」 と、ラーメン食べに、もとい金箔買いに金沢行って来よう~♪


とりあえず手持ちのミシン糸で糸の接着強度を確認してから購入したほうが良さげ? 金ほどじゃないにしても高いんだもん導通糸。
ミシン糸なら接着強度的には今回試した中で一番よさげ。当然導通は無いけどw


導電糸を購入してくっつけてみたら案の定数センチで何Ω。なるべく短く繋げば大丈夫そう???


と、部材の入手と奇術開発に時間を食われ、部品を受け取ってからここまで約一ヶ月 ・・・。


導電性接着剤と、導電糸の組み合わせで補修することで腹を決める。


接着が終わり、上からスイッチパネル側のフレキをちょっと削った部分

と端子の間の導通を確認し、弾力性のある接着剤で保護。保護用の接着剤のせいで断線したなんて本末転倒な事になるので、基板側へ繋がる端子と、スイッチパネル近くのフレキとの間の抵抗を再計測。

補修部分は保護処理前と同じ8~9Ωの間で安定していてショートも無し。非補修部も同じ条件で6Ω前後あったし、接続先にあるプルアップ?抵抗が1kΩだったから数Ω増えても誤差。

しばらく持ちそうな程度には補修できたのでOKでしょ?


初めての部材で試行錯誤した割には良さげに補修できたものの、なんとか接合した部分の接着力も強くは無く、そんなに長期間持つとは思えないので、繋がっている今のうちに念のための保険としてスイッチパネル内部の接続をテスターで確認しておく。基板側の回路から推測するに

一番右が共通端子のようだ?


でも、スイッチパネルから出ている線が共通の端子を入れて線が7本なので6つ分のスイッチの信号が通っているのが普通なのに・・・。

スイッチが左右合わせて7つ

フレキとスイッチの関係から見て左側の3本は左の4つのスイッチ、真ん中の2本が右上の2つ、右の2本が右下の赤いボタンと共通端子???
普通に考えると1本足りない。嫌な予感。

スイッチを押したときの導通を確かめたところ、右下の赤いボタンだけは数十~数百Ωと大き目ながら反応した他は全部の端子の組み合わせを試すも全滅・・・。嫌な予感がした、どころか悪夢 orz

レンジを上げて2メガオームのレンジですら導通が確認できなかったのでスイッチパネルの内部で断線しているとしか・・・。


最初の確認でスイッチを押しても反応が無かったのは、スイッチパネルの内部がダメだったからっぽい。というか、その時点で気がつけ!!オイラ (*_*)
ちゃんと状況も聞かず、フレキ治せば治るはず?なんて中途半端に聞いた話で決めつけ作業を始めてしまったのが間違い orz

要するに
 フレキが切れたせいで使えなくなったのではなく、タイヤチェンジャーの調子が悪いのでスイッチパネルを取り外して点検しようとしてフレキをブッチ切った
のだとしか考えられない感じ。

つまり
 もともとスイッチパネル自体が故障していた
んじゃん!!

つまり、フレキ部分の修理に費やしたお金と、時間が無駄になったという事 orz



スイッチパネルの内部は推測するに・・・。
ノートパソコンのキーボードなんかでよく使われているフィルムに導通性インクで印刷して回路を作ったもののようで、古いノートパソコンなんかで起こるキーの歯抜けや、キーボードが反応しなくなる故障と同じく、導通性インクが湿気やこぼした液体でショートや腐食断線したり、酸化して導通不良・・・。

なんて!!この写真のような事象が起こっているのじゃないかと?特に右下の腐食が酷いの図。(写真は某所で記事を書くのに使ったものの使いまわし)

分離して治そうとすると断線を増やして、悪化しかしない。

こういうのは治せないので外付けキーボードか、部品交換修理のパターンになる。

スイッチパネルを修理をするならば、ノートパソコンとは違いキーの数が7つと少ないので汎用のスイッチで作り直せばなんとかなるカモしれない??? けれども・・・。
そのためには回路を探る必要があるので非分解構造の接着張り合わせスイッチパネルを無理やり三枚下ろしでひっぺ返してスイッチの接続を探り基板を起こす必要があり・・・。
試しにパネルの端っこをちょっと引っ掻いてみたのですか・・・。

この時点で嫌な感じしかせず・・・。剥がれちゃいけない表面の透明な膜は経年劣化でペリペリッツとあっさりと剥がれるくせに、その下のフレキ層と簡単に分離してほしい本来の印刷面の層は超強力に張り付いていて印字面が千切れたり、ベロンベロン伸びてグジャグジャなる気しかしない状態で、これ以上剥がしたら最後「どうするんだよ、これ」と、涙目で困り果てている自分の姿しか浮かばない (((((((・・; サササッ

これ以上の領域に入ると、表面の印刷されたフィルムはボロボロなるので仕上がりは汚くなるくせに、基板起こしたりスイッチパネルを加工したりで部材費と加工手間・時間ばかり食う修理に陥り、実費だけの段階で新品買ったほうが圧倒的に安いパターンが確実で、実費すら回収できるか怪しいので進める気にならず・・・。
最初に言われていたフレキの補修は出来ているので、これで返してしまおう。

2017年4月8日土曜日

ミニクーパーで夜桜見物に行く

今年も桜が満開になったのでミニクーパーで夜桜見物

2017年3月9日木曜日

日本最古の鉄製戦車

そういえば偕楽園に行ったことがなかったな~と、とある天気良い週末の昼下がりに偕楽園の梅まつりに行ってみる。
水戸 偕楽園 梅まつり 渋滞
こんな感じに大渋滞になるので、茨城県民にクルマで行くもんじゃないと事前に聞いていたのですが、聞いていた以上で5分ぐらい見ててもホボ動いてない。(駐車場から車が出てこないと進まないから?)

水戸線に乗れば水戸に着くでしょとロクに調べもしないまま電車に乗り、行き当たりで偕楽園駅で降りる。偕楽園駅は、この梅まつり期間限定らしい?
水戸 JR偕楽園駅

帰り道、水戸駅方面向かい、ぶらぶらしつつ途中、東照宮という文字が目に入り立ち寄る。
江戸後期に作られたという安神車(あんじんしゃ)という牛が引っ張る日本最古の鉄製戦車が目に留まる。
水戸 東照宮 安神車
安神車
江戸時代っぽい格好良さを感じ、しばらく見いっていたわけですが、動力源は牛だそうで牛が狙われたら?  (・_・)
武士はそんな卑怯な真似をしない前提?だからいいのかと思ったものの、時代的に相手は黒船のような???

2016年12月4日日曜日

ミニクーパーに苔が生える

リアのサイドウィンドウに窓枠に苔が生えているのを発見

カントリーマンの木枠にキノコが生えたなんて伝説は聞いたことがあったのですが、窓枠に苔が生えるとは・・・。

ま、今年は歩道のアスファルトの表面の細かい凹凸に苔が生えたり変な天気だったしな~

2016年11月24日木曜日

11月なのにミニクーパーに雪が積もる

明け方トイレに起きた時は、小雨だったので天気予報が外れた w
と、二度寝して3時間後に起きたらミニクーパーが雪まみれに・・・。


今年は、いつもより降りそうな悪寒がしなくもない?

2016年4月3日日曜日

2015年8月18日火曜日

最近、前期型の32が日本から少なくなりつつあるらしい???

夏休みに、32(さんにー)の保存や改造etcの活動をしている知り合いのところに遊びに行ったら、ちょうどクワガタになった部品取りの32からエンジンを下ろしているところでした、エンジンはプーリーが割れているケド、2.7LのSPLなので生きていれば!?みたいな。

クワガタになったフレームは捨てるのかと思ったら、捨てるつもりだったんだけど結局起こすことにしたと???

聞くと、前期型は25年目を迎えたせいでりアメリカに持って行かれて玉が無いんだとか?
(25年を超えた輸入車はクラッシュテスト免除になるので手続きが簡単になるせいらしい?)

オイラが聞いた話とは若干違った感じですが・・・。autoblogさんに32の価格が高騰中という記事を見つける。
http://jp.autoblog.com/2015/08/07/nissan-gtr-skyline-collector-car-values/
記事と違い、かなり程度が悪くても 高い又は無い と言う話でしたが???

両方の話を総合すると、程度のいいものは海外に持って行かれ国内で玉不足になり、いままで安値で取引されていたような程度のあまり良くないものの値段も上がってしまった。という感じなんですかね?


アメリカに正規輸入が無かったのに人気になっているのは、グランツーリスモや、ワイルドスピード等が背景にあるようです?

後期型や、33も?業者が買いあさり始めていて相場が上昇中? 34は???

2015年7月4日土曜日

運転免許の更新で鹿沼の運転免許センターに行く

中型運転免許の更新

免許の更新をしてから5年経ったので運転免許の更新時期。
警察署で更新すると、免許証を後日取りに行かないといけないのがメンドクサイので運転免許センターに行くことにする。

平日午前中の受付時間は、8:30~9:30なので9時前に着くように行ったら、30分ぐらいで終わってしまう。こんなんだと優良運転者講習いらなくない?

 これなら、休みとらなくてよかった orz
Dj Matioka Blogという「oqueasmeninaspensam」のドメインを含むBlogは、他人の記事を勝手に丸パクリしてコピペしている屑野郎による検索エンジンSPAMです。
思いっきり時間が余ってしまったので、免許センターの中にある交通安全教育センターで暇つぶし?


5年前とほとんど変わっていないという事に、驚いた!?



帰ろうと駐車場に向かっていたところ、ガラス張りの建物が気になり近づくと、歴代の白バイとかパトカーを展示していました。バイクの後ろのガラスケースの中には、なぜか土器。調べると稲荷塚遺跡というのが免許センターのあたりにあるようだ?
HONDA RC18改


HONDA CB750P2


ムスタングのパトカー(マスタング?)

これで追尾されても本物のパトカーだと信じない気がする。(ある意味危険)

シボレーのオープンカーも

車台番号が「イ万 270 イ万」とは?


まだ10時だよ~ (^^;
こうなったら以前から気になっていた、おもちゃのまち にあるバンダイミュージアムが運転免許センターから遠くないところにあるので立ち寄ってみる。


バンダイミュージアム



戦隊ものとか、ガンダム、古いおもちゃにエジソン!? なんか来る場所間違えた気がしなくもなくもない???

駐車場では、仮面ライダーとか、!?レンジャーの銅像がお出迎え


入場料を払い中に入ると実物大ガンダムの胸像


衣装を着て胸像の前で記念撮影が出来るサービスも。


こちらは、バンダイホビーセンターの制服らしい?

実は、ガンダムには全く分からん。同世代はマニアだらけだけど!?


古いミニカーとか汽車、船とかのおもちゃが有ったり、ミニカーの歴史とか~


ヤッターマンの超合金懐かしいなと


ドラゴンボールのスカウターだ

歴代の戦闘の衝撃で透過スクリーンがヒビだらけに!! なわけない!?


エジソンミュージアム。個人的にはここだけでよかった (^^;

エジソン関連の発明品や解説。竹フィラメント電球の実演も見られて満足。