ラベル 追加メーター マウントパネルのカスタム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 追加メーター マウントパネルのカスタム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年2月11日日曜日

ミニクーパーのメーターパネルを作り直す 3

先週、ミニクーパーのインパネの作成を始めたものの、テキトーに作りすぎたせいでクルマ側に合わせてみたら微妙になんか違う orz
な、感じになったのでインパネの作り直しの作り直し (^^;

ま、板材1枚から2つ作れるし、新しい板を買いなおしても600円ぐらいなので出来てからモヤモヤするぐらいなら作り直すことにする。

一番面倒なフレッシュエアダクト穴はザックリ加工して後で仕上げるつもりだど、どうせ隠れるから丁寧にやっても?


だいたい加工が終わったところでメーターパネルのところに合わせてみると


微調整が終わったところで、だいたいのメーター取り付け位置も決めてマーキング


旧パーツと比較。


古いものは、保管しておくだけ邪魔なので分解して捨てることにする。


これで後戻りはできなくなったので、表面を塗装にするか?合成皮でも張るか?

2018年2月4日日曜日

ミニクーパーのメーターパネルを作り直す 2

雪が降ってはなかなか融けず・・・。融けたかとおもったらまた雪が降ってくる・・・。日向はあらかた融けたけど日陰は未だ危なそうなところがチラホラと・・・・。
ミニにスタッドレスを履かせると、四輪にテンパータイヤを履いて走っているようにしか見えないレベルで、ものすごくかっこ悪くなるという理由で冬タイヤを買う気が全起きず・・・。寒い中無理やり動かしてもエンジン元諸々に良くない気がするので天候が落ち着くまでプチ冬眠させておこうと。

冬眠ついでに構想で止まっていたインパネ作成を始めることにする。いつものごとく型紙も作らずテキトウに定規を当てながら測りながら材料に直接カットラインを書いて、ブルーシートを引いた風呂場で加工。


センター部分は前回は角度を付けすぎて見づらかったので、半分にして・・・。ちょと上向きに・・・。


メーターの配置はどうするかな~。
表面は、前回と同じ建物用のアサヒペンのストーン調塗装にするか? 同じにしても面白くないし、ちょっと奮発して合皮を張ろうか?

2017年12月23日土曜日

ミニクーパーのメーターパネルを作り直す 1

ミニクーパーに取り付けているオオモリの水温計が壊れ加減で、エンジン回転を上っがったりりして振動が増えると、針が振れたり、振り切ったり、正常になったり・・・。
オークションで中古で購入した時と同じ症状が出て、センサー周りで断線?とも思ったのですが、水温計本体を小突くと正常になるのでメーター本体の故障っぽい?
症状的には、去年の春ぐらいにメーターを分解修理して一時的に治った、オオモリの排気温度計と同じ?

修理しようかと思いつつ、この際だから黒文字盤のメッキベゼルのメーターに交換してセンターメーターや、タコメーターと合わせようか?と、調べていたら送料込み2140円で、電圧、電子式水温、電子式油圧でメーターマウントパネル付きの新品なんて、激安を通り越して意味不明な価格のメーターを見つけ海外通販。

激安だけあって、メーカー不明、箱なしでプチプチぐるぐる巻き、説明書は英語で書かれた紙1枚。
油圧センサーが驚くほど大きかった・・・。振動の大きいミニのエンジンに直付けなんて事をしたらセンサーが根本から折れそうだ!!

文字盤とアクリルガラスの間のところが白のプラスチックむき出しで、安っぽく見える以外は、特に問題なさ気? 安っぽく見えるものの、それ以上に格安だからしょうがない。

新しいメーターを購入してしまったせいで、水温センサーも付け替えが必要になって配線も手直しが必要だし、ダッシュボードを外して配線をやり直したほうが良さそう?
こうなると、センターメーターの角度が気にい要らない、ダッシュボードのパネルも作り直ししたくなり・・・。

昼ぐらいまで凍った霜で真っ白くなっているような状況でダッシュボードを外す気にならないので、来年前半の課題ということにしておく(^●^)

2014年7月19日土曜日

ミニクーパーのエンジンチューニング 53(メーターパネル、スイッチパネル諸々)

ミニクーパーのエンジンチューニングというか、レストア?の続き


リアサブフレームブッシュの交換作業時に燃料ホースちぎった事による燃料漏れの修理をしたのですが、1週間経っても室内がガソリン臭く (*_*)

調べたところ漏れた量が多かったせいでリアシートにガソリンが染みてた orz

リアシートを取り外し干す。

シアシート下のアンダーコートも溶けていたので剥がす

残りのネチャネチャしている黒いアスファルトみたいな物質は、ブレーキクリーナーで綺麗にする。
おかげで数キロの軽量化?



梅雨時期なのでルーフ後端の折り返し部分に水が溜まったままで錆びまくる



穴を空けて水が溜まらないようにしてしまえと

乾いたらタッチアップ塗っタグって錆止めしようとしていたら・・・
夕方の大雨で塗装どころではなくなったけど orz


インパネは、木で自作

センターの部分はGTカーみたいに斜めに張り出すようにしてみる。

メーターはアルミパネルに取り付けるので、センターメーターの穴はハンドニブラーで穴加工



Φ80のタコメーター穴は自由錐?ホールソーを使って加工。

ハンドドリルで加工するのは危険なのでボール盤を使いましょう・・・。

センターのスイッチパネルを取り外し


チョークケーブルと、ヒーターケーブルは切り刻まれ、黒く塗られる


邪魔なノブがなくなってスッキリする

夕方に大雨が降り出し、作業中断 (T_T)
メーターパネルの塗装もして、メーターもとりあえず収めたのだけど写真を撮るような余裕もなかったので次回???

2009年5月29日金曜日

ミニクーパーのメーターパネル自作終了

思いのほか長期作業になってしまいました・・・

行方不明になっていたハザードリレーも見つかり、ようやくメーターパネル周りのDIY作業が、ほぼ一区切り。

ローバーミニクーパーのダッシュボード周りをDIYドレスアップ


メーターパネルの裏は、盛りそば状態で恐ろしい事になってますケド

ミニクーパーの自作メーターパネルの裏配線

写真の左側に有るのがハザードリレーで、右下の奥に見えるのがウィンカーリレーです。今回の作業のついでにハザードリレーを熱影響を受けやすいエンジンルームから、室内に移動したのでハザードリレーのトラブルも減ると思います。
ハザードリレーの移設は恐ろしく手間がかかるので、お勧めはしません。(= 手間の割に利点が無く、工賃に換算したら、そのお金でハザードリレーの予備を大量に購入出来るでしょう?)
純正のフラッシャーリレーの作動に不満がある場合は、まず国産?のフラッシャーリレーに交換してみるといいです。

今思えば、初めはキーレスエントリーの取り付けだったハズなのですが、結局ダッシュボード周りのパネルやら配線やら、エンジンルーム周りの配線とか含めてかなりやり直しというか、改造というか、レストアになってしまい、結局1年近く・・・。
テキトウにやったレカロシートの取り付けとか直したいところは、細々と有るのですがキリがないので一区切り。


ちなみに作業前の内装は、こんな感じでした。

メーターパネル作り直し前のミニクーパーのメーター周り

この内装の状態で何年も乗っていたのが信じられなかったり?

期間は1年以上かかりましたが、高額なメーター代を除けば、部品代的には数千円程度ですが、えらい違い?


メーターパネル周り記事一覧
この記事入れて18に、エンジンルームハーネスの記事が4に、キーレス記事が6 って、ついで作業やりすぎ?

キーレスエントリー取り付け

  1. ミニクーパーへのYUANBAキーレスエントリーの取り付け記事i一覧

メーターパネル自作

  1. メーターパネル作成開始
  2. メーターマウントプレートの作成
  3. 使用するメーター選定中?
  4. オオモリ電子式水温計をオークションで入手
  5. ダッシュボードロアの化粧直し
  6. ダッシュボードロアの取り付け。センタースイッチパネル取り外し。
  7. メーターパネルベースの固定1
  8. メーターパネルベースの固定2
  9. 排気温度計、電圧計
  10. 室内用ヒューズ固定パネルの作成
  11. 追加メーター裏の配線
  12. 室内用配電盤、キーレスエントリーユニットの取り付け
  13. センターメーター、助手席側インパネ配線の整理
  14. ブレーキフルード警告灯の移設。フルードセンサー修理
  15. 追加メーター接続コネクターピン配置
  16. 大森 電子式水温計の水温センサーの断線、排気温度計配線の接触不良修理
  17. ダッシュボード周り1
  18. ダッシュボード周り2

エンジンルームハーネス改修

  1. ミニクーパーのエンジンルームハーネスを見直す。その1
  2. ミニクーパーのエンジンルームハーネスを見直す。その2
  3. ミニクーパーのエンジンルームハーネスを見直す。その3
  4. ミニクーパーのエンジンルームハーネスを見直す。その4

2009年4月21日火曜日

ミニクーパーのメーターパネル自作 その18 ダッシュボード周り2

ダッシュボード周りの作業がほぼ終わりになったので、ダッシュボードトリムの取り付けに入ります。
数年前に手に入れたあった厚紙タイプのシングルセンターメーター用のダッシュボードトリムなのですが、ずっと押し入れにほったらかしてあったせいでホコリ?カビ?で白くなってしまいました。それを、洗剤付けてこすったら色も落ちてきた orz

ローバーミニクーパーのセンターメーター用ダッシュボードトリム


染めQで塗装しようかとも思ったのですが、表面のシボの型押しも消えてしまったので、リアシェルフの表皮張りで使った余りの革風カッティングシートを貼りました。

ミニクーパーのダッシュボードトリムの表皮張り


左端は、カッティングシートを少し余らせてドアのシールゴムでで挟み込んで固定しました。

ミニクーパーのダッシュボードトリム固定小技


曲げを付けたり、実車合わせで本当の切った張ったをしたのでダッシュボードトリムに若干しわが出来ましたが、何とか付きました。ヒーターホースとか、デフロスのダクト邪魔なんですケド。ってか、ヒーターダクトの通るラインに合わせたかのようにバルクヘットが凸になっているのは嫌がらせ?
フレッシュエアダクトのベントリングを内装ドレスアップのためメッキタイプに密かに交換し、これで助手席側終了。

ローバーミニのダッシュボードトリム合わせ


続いて運転席側です。自作の追加メーターパネルを取り外しました。我ながら配線、配管グジャグジャ

旧ミニの自作追加メーターパネル裏配線類


自作追加メーターパネル裏に隠れる部分はざっくり切り落として取り付けました。助手席側と対象形状のハズですが、綺麗に付きました。
センターメーターが純正メーターだった頃は、ヒーターホース別の場所通っていたに違いない?

MINIの運転席側ダッシュボードトリム取り付け

助手席側のダッシュボードトリムを新しく作り直そうかとも思ったのですが、元になる形状が有るから問題部分を切った張ったすればいいのでやる気次第だし、でもこだわりだしたら、いつまでもミニクーパーが動かないことになりかねないので妥協。

自作追加メーターパネルを取り付けて、完成

MINI Cooperのダッシュボードトリム取り付け終了


ついでなので、配線したところで飽きてしまい数年来固定されずブラブラしていたミツバ製ワイパーコントローラーをコラム横のダッシュボードに固定しました。まぁワイパーコントローラーを付けても、よく壊れるワイパーモーター裏のパークスイッチが生きてないと、全く意味無いのです。

ミツバワイパーコントロール固定場所

2009年4月18日土曜日

ミニクーパーのメーターパネル自作 その17 ダッシュボード周り1

ロアダッシュボードトリムの取り付け

ダッシュボードのロアトリムの取り付けをします。だいぶ前に入手してカビはじめていた?センターメーター車用のロアダッシュボードトリムです。

ミニクーパーのセンターメーター用ダッシュボードロアトリム


嫌な予感がしつつも、仮付けしてみると・・・

ローバーミニクーパーセンターメーター用ダッシュボードロアトリム車体合わせ

ヒーターホースと、デフロスのダクトが邪魔して、そのままでは着かない感じ?

以前作った、助手席側の底板にトリムを合わせて見ると、

クラシックミニクーパーの助手席ダッシュボード底板


こんな感じに切れば取り付け可能?

クラシックミニのロアダッシュボードトリム加工完了


自作のメーターパネルの下になる部分はざっくり切り落として、こんな感じで収まりました。

旧ミニのダッシュボードロアトリム取り付け


センタースイッチパネルの取り付け

本当は、センタースイッチパネルは、アルミ板加工して新しく作り直すつもりだったのですが、スイッチの配置とか考えていたらメンドクサクなったので、外周のアルミトリムは使わずに純正センタースイッチパネルを使う事にしました。

ミニクーパーのセンタースイッチパネル


チョークケーブルと、ヒーターケーブルを、仮組するとこんな感じです。両端の金具は各ケーブルと共固定です

ローバーミニクーパーのセンタースイッチパネル仮組
旧型ミニのセンタースイッチパネルの裏側


スイッチパネルを取り付ける際は、チョークケーブルのクリップを外してずらしてから押し込まないと取り付けられません。

ROVER MINIのセンタースイッチパネル取り付け

センタースイッチパネルは、裏側からナットで固定するのですが作業性はかなり悪いので出来ればもう外したくない。

センタースイッチパネル取り付け完了

MINI COOPERのセンタースイッチパネル取り付け完

ハザード、デフォグガーのスイッチの印刷が消えているので、治したいところ・・・。スイッチ自体は英国車汎用なので、なんかの部品のついでに個人輸入して交換かなと。


メーターパネル横ダッシュボードトリムの作成

メーターパネル横の穴を隠すため、現物合わせで厚紙トリムの型を作ります。

ミニクーパーのメーター横ダッシュボードトリム作成


型紙を何個か作り直して、こんな形に決めました。

rover miniのメーター横ダッシュボードトリム型紙


ここで、以前リアのスピーカーボードの色直しに使ったレザー風カッティングシートが余っていたのでそれを貼ってしまおう・・・。型紙だった希ガス!?

レザー風カッティングシート


完成~

ローバーミニクーパーのメーターパネル横ダッシュボードトリム


裏を見ると湿布の箱だったり・・・。

MINIのメーターパネル横ダッシュボードトリム裏


両面テープと、ドアシールのゴムで挟み込んで終了。

クラシックミニのメーターパネル横ダッシュボードトリム取り付け完

2009年1月14日水曜日

ミニクーパーのメーターパネル自作 その15 追加メーター接続コネクターピン配置

自作メーターパネル用コネクター

コネクターのピン配置は、こんな感じにしました。

ローバーミニクーパーの自作メーターパネル用コネクター
旧ミニクーパー用自作メーターパネル用信号コネクター

12ピンのコネクターが有れば良かったのですが、手持ちが無かったので6ピンと、9ピンのコネクターを使って接続しました。これは、マルツ電波で購入した汎用品のコネクターです。
6ピン2つ使用することも可能ですが誤接続の可能性があるし、車体側メス・オスでメーター側オス・メスの組み合わせにしても他人が作業すると車体側同士でくっつけてしまう可能性もゼロではないし。

自作のメーターパネル用コネクターのピン配置は、あとで修理や改造する時用のメモ。

ミニクーパーのメーターパネル自作 その16 中古追加メーターの不具合

追加メーターの作動確認

自作メーターパネルの配線も終わり、デスビを123ignitionへ変更終了しエンジンを回せるようになったので、追加メーターの作動を確認したところ不具合が・・・

  • 水温計振り切れ。センサー断線?
  • 排気温度計の振り切れ。配線の断線か接触不良?
  • タコメーター針が振れる

と、不具合が3つほど

大森電子式水温計の針振り切り修理
大森製電子式排気温度計の針振切り修理
大森製タコメーター針振れ対策を見直す

2008年12月20日土曜日

ミニクーパーのメーターパネル自作 その14 ブレーキフルード警告灯の移設

ミニクーパーのブレーキフルード残量警告灯の作動確認

自作メーターパネルに移設したブレーキフルード残量警告灯が作動するか、ブレーキリザーバーのキャップを持ち上げた状態で配線を繋いで作動の確認をしました。

ローバーミニクーパーのブレーキフルードスイッチ


案の定、警告灯は点灯せず。

ミニクーパーの自作パネルのブレーキフルード警告灯


配線をつなぎ替える前に、ヘインズの配線図で確認してあるので繋ぎ間違えは無いはず?
と点検すると

そもそもセンサー側の配線が断線 orz

ローバーミニブレーキフルード警告灯センサー配線の断線


端子の錆が気になったので念の為、ブレーキフルード残量センサーの抵抗を確認すると・・・

オールドミニクーパーのブレーキフルード残量センサー導通確認

端子の錆び具合から、嫌な予感はしたのですがセンサーも壊れているようです orz

というわけで、いつものごとく、ブレーキフルード残量警告センサーを分解してみると・・・

旧ミニクーパーのブレーキフルード残量警告センサー錆び


デンキ ブンカ~イ~

上流側は、常時電源。下流側はアースなので、常に電気分解やってるわけで・・・。というか分解するまで、端子がブレーキフルードにドブ付けなんて野蛮な仕様だとは・・・
 ブレーキフルードの電気抵抗で、ブレーキ液の劣化を判断するテスターが存在する事から分かるように、ブレーキフルードは劣化して吸湿すると電気が流れます。

少しでも影響を減らすために、イグニッションONでブレーキフルードが減っている時に警告灯が点灯していくれればいいので、IG電源へ接続を変更したほうがよさげ?

でも、ローバーミニのブレーキフルード警告灯の純正仕様は、
ブレーキフルードが減ると、
 ⇒ ブレーキフルード警告灯が点きっぱなし
 ⇒ バッテリー上がり

考えようによっては

ブレーキフルードが異常に減る
 ⇒ ブレーキ異常
 ⇒ 走ると危険
 ⇒ ブレーキフルード警告灯を点きっぱなしでバッテリー上がり
 ⇒ スターターが回らずエンジン始動できない


と、ある意味安全思想なのか?


気をとりなおして、
タンシブンカ~イ
錆びた端子を分解して磨きます。フロート側は電気が通らないせいだと思うのですが、全く錆びていませんでした。

ROVER MINI COOPER のブレーキフルード警告センサー端子分解
ローバーミニクーパーのブレーキフルード警告センサーフロート端子


ブレーキフルード警告センサーのパーツの清掃終了

ローバーミニクーパーのブレーキフルード警告センサー端子磨き


テスターで、導通確認して問題無さそうです。

旧ミニのブレーキフルード警告センサー作動点検
ROVER MINIのブレーキフルード警告センサー作動点検


断線していた配線は、端子を新しく付けなおしました。ただし配線が短くなったので取り回しが厳しかったり・・・。

オールドミニクーパーのブレーキフル-ド警告灯配線端子繋ぎなおし


ブレーキフルード警告灯の作動を確認。

旧ミニクーパーのブレーキフルード残量警告灯点灯確認完

+電源側をイグニッション電源に繋ぎ換えたので前よりマシでしょう?タブン? キット? それなり?

でもブレーキフルード警告灯の接続端子が腐食して折れている事もあったり、意外とブレーキフルードリザーバーの端子周りはトラブルが多いので、ブレーキフルードの蓋のところの端子は点検したほうがいいです。

ミニクーパーは、ブレーキフルード警告灯作動確認が出来るようになっているのですが、あれは”玉切れ確認しかできない”ので、マメに作動確認をしていたとしても本当にブレーキフルードが減る事態になった場合にリザーバー側のセンサーに不具合が有ると点灯しない、罠。